• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山Pのブログ一覧

2023年04月26日 イイね!

経過報告 パワトラレス化 その7とBNR34シート BCNR33(中期)

パワトラレス化の報告です。

BNR34純正コイルとGRID RACINGさんのケーブル 一発変換はかなり相性がいいです。全く問題がなく、しっかり吹けております。

中古の純正コイルですが強化コイルよりも故障が少なそうという感覚だけですが安心感があります。

何か不要なパーツ売れたらオークションサイトで良さそうな中古を買おうかなー。と思ってます(笑)


今日は心配で募集です。※レカロで車検OKでした!
私はレカロ中古を左右入れたタイミングで純正シートを売りました。最近、レカロが車検駄目みたいな記事を見かけます。なので純正シートにしたいと思っていますが、BCNR33,BNR32ではなく、BNR34シートを左右欲しいのですがかなり高いです。
私は埼玉県在住で、実家が長野なので遠方でも引き取りに来るなら安めでもいいよ!って方がいましたらご連絡いただけると助かります。引き取り行かせてもらいます。汚くても掃除してカバーしますので自宅や車庫や倉庫で邪魔な方よろしくお願いします!
Posted at 2023/04/26 15:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

経過報告 パワトラレス化 その6 BCNR33(中期)

R33 GT-Rのパワトラレス化ですがまた少し実験をしました。

その1
BNR34用社外強化コイル、BNR34の純正ハーネス、パワトラレスハーネスの組み合わせ。

その2
BNR34純正コイル、BNR34の純正ハーネス、パワトラレスハーネスの組み合わせ。

その3
BNR34純正コイル、GRID RACINGさんの一発 パワトラレス 化 R34 R35 コイル 流用 ハーネス BCNR33 専用の組み合わせ。
http://www.grid-racing.jp/?page_id=812



なぜこういったテストを行ったのかというと”その2”の状態だと少し3速でかぶるというかしっかり燃焼してないような感じがたまにあったのです。”その1”のパターンでは全く無い。つまり純正コイルだと少しスパークが弱いのかな?と思いました。ですので、純正コイルのままで少しでも電気の流れが強化されて3速でかぶるというかしっかり燃焼してないような感じが発生しなればいいな。と思いました。

BNR34の純正ハーネスの値段が上がったので、今後の純正品のコスト上昇を考えると変換も別で購入しないといけないのは財布がいたいな〜と思い、変換のコストもかからなくて、変換を経由しないならイメージ理論上ですが少しは電気の流れが強化されるだろうからこのハーネスなら電気ロスなくていいかも!という単純な発想です。不要なパーツが売れたので、予算準備はできました。同じようなハーネスはヤフオクにはたくさんありましたがGRID RACINGさんを選び購入しました。

そして、上記3パターンでテスト走行をしてみました。
予測通りその3で症状が出ませんでした。

ですのでしばらくはBNR34の純正コイルにGRID RACINGさんの一発 パワトラレス 化 ケーブルで様子をみたいと思います。

Posted at 2023/04/17 16:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2023年03月05日 イイね!

オイル交換 BCNR33(中期)

週末の天気が崩れなさそうなのでオイル交換をしました。

前回の交換からあまり乗っていませんが、イグニッションコイルが1発死んだ時に80キロくらいそのままで走っていたので何だか気持ち悪かったので実施しました。

今回も自宅でのDIYにて上抜きでやりました。

作業時間は30分程度。

予想より黒かったのでやって良かった。
次回はフィルター交換もしようと思います。

今回のオイルはドンキホーテで4リットル缶で2980円と安かったので4缶買ったうちの1個を使用しました。

カストロールエンジンオイルEDGE RS 10W-50



Posted at 2023/03/05 15:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月25日 イイね!

経過報告 パワトラレス化 その5 BCNR33(中期)

仕事の関係で羽田国際線にお見送りにいきました。



朝早い時間でしたので大黒にちょこっと寄ってドライブがてら遠回りし○ップガレージに寄りました。前回のブログで書いた互換性BNR34用のダイレクトイグニッションコイルは取り付けして全く問題なく動作しているのですが、○ップガレージで動作確認してある中古のイグニッションコイル(BNR34純正)が処分価格コーナーにあるのを発見してしまいました。中古ですが純正にしたいな〜。税込で樋口一葉でお釣りが少し来る価格。これは縁があったという事で気がついたら購入してしました・・・。

工具を積んでいたのとイグニッションコイルがステーに付いたまま販売でしたので6本のボルトを緩めて、ハーネスを外して付け替え。10分もかからなかったです。

お店の人も様子見で来たのでRB26始動!
音的には6本動いておりますがいちおう岡ちゃんウォーターテンプ3を使って1本づつオン・オフをして音の確認。問題無し!!

ということで互換性のイグニッションコイルはサブとして保管しておき、中古純正でしばらく楽しみたいと思います。
Posted at 2023/02/26 21:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2023年01月28日 イイね!

経過報告 パワトラレス化 その4 BCNR33(中期)

2021年05月27日にパワトラレス化をしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3240918/blog/45146185/

2023年1月25日に久しぶりに乗っているとエンジンの音がボクサーエンジンの様な音という事に気が付き、おかしいぞ!?と思って岡ちゃんウォーターテンプ3のアクティブテストで1〜6番の個別ON,OFFを実施して確認すると4番は死んでいるっぽい。エンジンを停止してボンネット開けてカプラーを確認して問題無しなのでプラグかダイレクトイグニッションコイルだな〜。

今は色々な出費でBNR34純正のイグニッションコイルは高くて変えないので前と同じGRID RacingさんにてBNR34用のダイレクトイグニッションコイルを買おうと思ったら仕様変更で無かったので別の同じ様な互換性BNR34用のダイレクトイグニッションコイルを通販で頼んで来たので取り付けました。



エンジンON!問題無いエンジン音復活。
念の為、岡ちゃんウォーターテンプ3のアクティブテストで1〜6番の個別ON,OFFを実施してOK確認。まずはプラグではなくダイレクトイグニッションコイルかな?と思ったので正解。

※ダイレクトイグニッションコイルは1年半くらいしか持たなかったので今回もそんなもんかなと思うのでどこかのタイミングで純正をゲットしようと思います。そしてプラグ交換も暖かくなったらやろうと思います。
Posted at 2023/01/28 15:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記

プロフィール

「フロアマット交換 BCNR33(中間) http://cvw.jp/b/3240918/48594559/
何シテル?   08/11 22:50
プリンス&スカイラインミュウジアムのある街で生まれました。GT-R(BCNR33 中期)乗りです。純正流用、中古部品などでケチりながら維持していきますので情報よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R] GT-R リア ブレーキ ブレンボ オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:04:44
[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) エキマニスタッドボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:42:43
ブリーザー他ショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:53:16

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイラインGT-R(BCNR33)に乗っております。レア!?な中期型です。基本コンセプ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
スティングレーの車検がきたのと子供も大きくなってきて幼稚園の送り迎えもあるので新車で買っ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
暫く車に乗っていませんでしたが妻が妊娠をした時に近所ではタクシーがなかなか捕まらないとい ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1990年に中古でE-BFMR後期型の白いGT-X(4WD)を購入。アルミホイールはスー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation