• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

リジッドモンキーのステム交換顛末

リジッドモンキーのステム交換顛末昨日のステム交換の続き。
天気も回復したので近所を試走してみました。

トップボールレースの締め付けが甘かったのか、ハンドリングが妙にフラフラし不安定です。
何度か締め直しまずまずの所で調整します。
いつもこの辺りの締め付け加減は悩みますね。


ついでにヘッドパイプノブのハンドル位置も再調整、真っ直ぐなのが気持ちいい♪

さてココで旧車メンテナンス後のアルアル。

〝何故か電タコが動かなくなった〟
〝オマケにホーンも鳴らなくなった〟

よくある電装系の不具合です。
まぁ今回はおおよその原因(不具合箇所)の想像はできますが…
調べてみれば単なるギボシ端子のすっぽ抜けと4Pコネクタの端子のうちDC線(12V昇圧)の疲労断線でした。
旧車を弄ると必ず何か不測の事態が起こりますな(^◇^;)

ところで今回のステム交換の余談です。

リジッドモンキーのトップコーンレースは特殊形状なので専用品になりますが、もしかしたらボトムコーンレースは4Lのモノが使えるかも?

って事で調べてみたら、パーツ番号が違いますね。
しかしココで諦めきれず試してみました。

見たところ使えそうでなんすが、実際には4Lの内径が僅かに大きく(0.1㎜位?)て、微妙にガタつきます。
これじゃ危なくてとてもじゃないが使えませんね、残念。
Posted at 2024/01/21 16:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月20日 イイね!

ホンダ横型エンジンの謎?

ホンダ横型エンジンの謎?今更ながら思い出した〝ホンダ横型エンジンの謎〟

「何故シリンダーヘッド左下のナットだけ袋ナットでわないのか?」

一説にはオイルラインに関する熱バランスの為だとか、それに伴う歪み対策だとか、更には単なるコストの問題だとか云々…

で思い出したのが「シリンダースタッドボルトを外す時にダブルナットとして使う為」って噂。

信じるか信じないかはあなた次第…(^_^;)
Posted at 2024/01/20 23:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

絶版パーツを手に入れろ

絶版パーツを手に入れろコチラはリジッドモンキーのトップボールレースです。
コイツは既に廃盤になっており、探してはみるもののなかなか良い出物はありません(てか、出物すらない)
しかし今回、たまたまヤフオクで見つけたので即入札、競合も無く無事落札しました。

まぁ、それなりの金額はしましたが…(^◇^;)

セカイモンで探せばあるにはあるのですが、送料等含めると15,000円超えとなりとても手が出ませんわ。


届いたモノを確認するとパッケージは比較的新しめです。
で、裏を見てみたら、当時の値札が貼ってありました。

って事は、今回落札したモノは当時の価格の約2.5倍になる事になるのであります。
駄菓子菓子、考えてみれば純正品の価格も当時の価格から3〜4倍になっている事実を見ればコレは妥当なお値段だったのかな?

惜しむらくは今回の出品は1個しかなかった点、Z50Zの場合はアッパーとボトム同じ物なんで2個必要なんだよね。

でもまぁ仕方ないか。
Posted at 2024/01/18 19:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月16日 イイね!

Sクランク

Sクランク年末に手に入れたSクランク2種です。
まずはタケガワのロングストローククランクSタイプ。
今では同品のSクランクバージョンは廃盤になってます。
なので当時の半額程度で手に入ったのはラッキーではないかと思います。
コチラは50㎜ストロークですので52㎜ピストンなら88ccから106ccになります。
もう一つはノーマルSクランクです。
ヤフオクで送料別11円で落札しました。
まぁコチラは安かったので予備パーツのつもりで買いました。

さてまずはガタつき等を確認してみました。
特に気になるほどではなかったのですが、念の為大端部の隙間をシックネスゲージでチェックしてみる事にします。
小端部はピストン組み込み時に改めて確認してみます。
簡単チェックではジャーナルベアリングの動きはスムーズ、異音等気になるような点は見当たりませんでした。


タケガワ製は0.13㎜の振れ隙間でした。
さすがかなり精度が良いですね。


ノーマルの方は0.31㎜で、コチラもSMの許容範囲内です。

コンロッド軸の直角とジャーナルベアリングのガタ、クランクシャフトの振れは測定具が無いので測れません…(^◇^;)

でもまぁ、中古品とは言えどちらも程度は良いので使用には問題ないと思います。

ノーマルクランクは将来的なトラブルに備えストックパーツとしますが、さてタケガワはどうする?σ(^_^;)
Posted at 2024/01/16 18:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月12日 イイね!

フルコンプリート

フルコンプリート気がついたらコンプリートしてました、自賠責のステッカー全7色♪

って自慢できるものではない。

実を言うとナンバーに自賠責保険のステッカーを貼る事が嫌いで、50年余り貼った事がない私。
どうせ貼り付けてなくても違反にはならないとの思いもあり、その間一度も警察に止められる事もなく今まで過ごしていました。

しかし最近になり自賠責ステッカーの取り扱いについて本当のところどうなのか気になったので改めて調べてみました。

すると、ステッカーを貼ることは〝自動車損害賠償補償法〟によりナンバープレートの左上としっかり貼り付け位置まで定められており、コレに違反すると30万円以下の罰金支払いとなるのですが、同法律違反で起訴されなければ…以下略。

もう一つは道路交通法。
この場合貼り付けは義務ではあるものの違反にはならないようです。
なので警察もライダーやバイクに特に怪しい(小僧とか輩とか…)所がなければ面倒なのでわざわざ止めないのかも知れません。
そうとは言え警察に止められた場合、保険証書の提示や事情聴取、ステッカー貼り付けの指示や口頭注意等面倒くさい事になり、余計な手間と時間が取られます。
ただし未加入や未更新の場合は問題外。
その場合50万円以下の罰金または一年以下の懲役、そして違反点数6点で免停処分となります。
所謂前科がつく事になります。
そしてもっと問題なのが、もしこの状態で人身事故を起こしてしまうと損害賠償の支払いをする事になり、死亡事故なら人生オワコンです。

って事でフルコンプリートを自慢する暇があればステッカーを貼りましょうσ(^_^;)
瑣末な事で警察に止められる事もないでしょうし。
Posted at 2024/01/12 11:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット((o(^∇^)o))」
何シテル?   04/20 09:52
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
2021 2223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21
モンキーのタンクキャップ事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:04:08
ビンテージバイクラン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:52:08

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation