• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2024年11月13日 イイね!

ミニのハイマウントストップランプの遮光対策

ミニのハイマウントストップランプの遮光対策ミニのハイマウントストップランプ、明るくて良いのですが…
ランプが点灯すると周囲まで明るく照らすのがちょっと気になります。
遮光シェードを作りランプを覆うのがよいかな?と思いましたが、大げさになるしせっかくのランプも見えなくなるし、自作するのも面倒くさいしっと言う事で、ランプカバー自体に遮光加工をしてみる事を思いつきました。


簡易的な方法ですが、ランプカバーの裏側にアルミホイルを両面テープで貼り付けてみました。


加工後の外観。
内側にアルミホイルが貼り付けてあるようには見えず違和感ない見た目です。


点灯してみると外周はちゃんと遮光されており、正面のみ明るく照らしています。


ビフォー。

アフター。

ウィンドウへの映り込みはある程度仕方ないですが、対策前と比較すれば遮光がかなり効いているのが周囲の明るさを見れば分かりますね。
とりあえずコレでしばらく様子を見てみたいと思います。
Posted at 2024/11/13 18:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月12日 イイね!

ハイマウントストップランプの効果は如何に?

ハイマウントストップランプの効果は如何に?ミニに付けたキジマ製ルーカステールランプは元々バイク用。
で、コレを流用した訳ですわ。
ただでさえ車高の低いミニ、テールランプは更に低い位置にあるので、コレで後方からの視認性は確実にアップした事でしょう。
コレでオカマを掘られる恐れは随分と少なくなり、後方の不安を軽減してくれるのではと思われます。

とは言え…


明るいのは良いけれど、夜間は明る過ぎてご覧の通り…(^◇^;)

ウィンドウへの写り込みが気になりますが、まぁ夜間はほとんど乗らないのでこんだけ明るくて後方からの視認性が確実に上がったのであれば良いかな?
せっかく格好良いランプなので、シェードを付け見えなくなるのも勿体無いしなぁ。
ソレよりもシェード作るのが面倒くさいし(笑)
Posted at 2024/11/12 20:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月08日 イイね!

近所の危険箇所

近所の危険箇所ミニがやって来て早2週間が過ぎました。
その間既に数回腹擦りを経験してしまいました。
で、その現場は…

危険箇所その壱







ウチのミニなのか分かりませんが、擦過痕ありますね。

危険箇所その弐







分かりにくいけど擦過痕ありますね。

危険箇所その参



下った先のマンホールの所が盛り上がってます。
ココは横に逃げれば大丈夫なんですが…ウッカリすると擦ります(^◇^;)

っとまあ、ウチの近所は山あり谷ありの地形。
常に腹打ちの危険があります。
最近は、カブを走らせながらパトロール、危険そうな道をリサーチしております。
Posted at 2024/11/08 21:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

ミニディ参加

ミニディ参加ミニ納車後10日ほどしか乗っていませんが、ミニオーナーの仲間入りとして、浜名湖で開催されたジャパンミニディに参加してきました。


前日までの豪雨もすっかり上がり、奇跡的に天気が良くなりました。


広い会場に続々とミニがやってきます。


一体何台集まるのでしょうか?


メイン会場です。


特別仕様のジョンクーパースペシャルですね。


お宝をゲットしてきました。
前日メッキ剥がれが発覚したテールランプの代替品を格安でゲット。
ワイパックのハロゲンランプも激安品。
ウチのミニの曇った左目の交換用に手に入れました。


Posted at 2024/11/03 15:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月31日 イイね!

シャコタンなのか?

シャコタンなのか?ウチのミニ、見た目以上に車高が低いので路面状況に気を使います。
特に歩道などの段差とか、登り下りの際に速度を落として慎重に走行すればまず問題はありません。
で、そんな折…
近所の道で登り勾配を乗り越える際、腹擦りしました。

キャタライザーの引っ掛け防止カードをヒットしてます。

最低地上高は55㍉でした。
参考までに、ノーマルは95㍉あります。


上記の計算式から、ホイールベース2040㍉(計算上半分の1020㍉)に対し高さが55㍉なので、オフローダーで言うところの〝ランプブレークオーバーアングル〟が3°しかない事になります。(ちなみにジムニーは30°って参考になりませんが…)

コレに懲りて二度とアソコは通りません…(^◇^;)

その他気になるのが〝アプローチアングル〟。


コレはウチのガレージ。
スロープになっているので少し不安でしたが、思ったより余裕がありますね。
でも気をよくして速度を落とさず迂闊に段差を越えるとヒットは必然です。
予防策としてアンダーガードを付けるオーナーもいますが、格好悪いので私はつけません。
漢ですから(笑)

もう一つ〝デパーチャーアングル〟は。


コチラも注意して徐行ですね。
ちなみに…


車止めは超危険物!
コレはヤバイですねぇ〜((((;゚Д゚)))))))
Posted at 2024/10/31 19:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット((o(^∇^)o))」
何シテル?   04/20 09:52
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21
モンキーのタンクキャップ事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:04:08
ビンテージバイクラン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:52:08

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation