
先日インストールしたストックビンテージ〝フロントネガティヴショックブラケット〟のシェイクダウンの為に、峠を攻めて来ました。
今回走るコースは…

広域農道幡岡線になります。
岡崎から幸田を抜け幡豆町まで走るちょい古の農道です。
西三河と東三河の中間地点に当たり、途中に幸田サーキットもある為か、地元の走り屋達に愛されたコースであります。
コース全般のコンディションはほどほどなれど、足回りを固めたミニには路面状況の把握に細心の注意が必要です。
特に連続S字の続くポイントにはコーナー手前にパンプがあり、油断してスピードに乗って突っ込むとえらい目に遭います。
大体は減速を促すためにコーナー手前のストレート区間に「段差あり」の看板があるのですが、何故かたまに出口の先にバンプのある箇所があり、そこには当然ながら看板が設置されてません。
コレが曲者なんですね。
バンプは基本的に赤色のカラー舗装されているのですが、ほぼ色褪せてて分かりづらいです。
お陰様で、2度程吹っ飛ばされ大ジャンプしてしまいましたσ(^_^;)
このバンプのある辺りはかなり楽しいのですが、このバンプのお陰でちょっと興醒めしますね。
それでも果敢にドリフトしに来る輩がいるのでしょうか、ブラックマークだらけのポイントもあります。
たまによく分からないパーツも落ちてたりもします(笑)
たまに見るバイクもかなり攻めてましたが、程良く荒れた路面はあまり安心して攻められるコースとは言えません。
でもまぁ危険ポイントを覚えて軽く流すには面白いコースですね。
ところで肝心のミニですが、ブラケットの効果は実際の所よく分かりませんでした(^◇^;)
ですが、下りのヘアピンコーナーに2速フルブレーキングで突っ込んで行ってもフロントが逃げる事なく切り込んで行けるってのはフロントが良く動くようになったからなのかな?
スタビライザー入れてるとフロントが突っ張り気味になり若干アンダーが出てフロントが流れ気味になるのですが、多少改善されたんでしょうか?
ちなみに今回のショックのセッティングは、Fを10→5クリックRを5→10クリックとし、Fはストロークスピードを速くして良く動くようにし、Rはヘコヘコ感があったのでストロークスピードを抑えてみました。
今度サーキット走るかもなのでちょっと楽しみですね♪
Posted at 2025/03/21 14:50:47 | |
トラックバック(0)