• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

ミスってましたσ(^_^;)

ミスってましたσ(^_^;)昨日ドアのウェザーストリップを脱着したのですが、その際取り付け手順を間違えていた事に気がつきました。


某YouTube動画でウェザーストリップにクリップを付けたままドアに取り付けるシーンがあり、それを参考にしたのですが…

「そんなものなのかな?」と多少の疑問を抱きながらいざ取り付ける時になると何やら嫌な不安を感じる私。

「待てよ、このまま取り付けるとクリップがしかるべき位置に確実に噛んでいる事が判らないのでわ?」
と思いつつウェザーストリップをはめ込んでみました。

ん〜、手応えも含めて何だか不安…

そこで念の為〝Haynes〟にて確認をしてみました。



あ〜、やっぱり(~_~;)

説明文にはキチンと取り付け手順が書いてありました。
やはり教科書通りに作業しないとダメですね。

って事で改めて作業をやり直しましたとさσ(^_^;)
Posted at 2025/03/30 20:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月27日 イイね!

フロントタイヤの件

フロントタイヤの件先日発覚したフロントタイヤに擦過痕がみられた件。
その後の状態を観察してみました。


とりあえず擦過痕の部分にチョークでマーキングし、数日間通勤等の通常使用での状態をみてみました。

結果はご覧の通りマーキングは残っています。
走行状況としては、流れの速いバイパスや荒れた舗装路等を常識的なペースで走ってます。

この状況下、たまにバイパスの継ぎ目などでキツめに突き上げる状態はあるものの、飛び跳ねるような走行状況はまずあり得ません。
つまり通常走行状態であればまずタイヤをする事は無いかと思います。

ただ、先日のように峠道をかなりのペースで飛ばしてバンプ等で跳ねれば瞬間的には当たるでしょうね。
コーナーでのロールも考えましたが、スタビライザーが効いているので余程のことがない限りイン側が浮く事も無いかと思います。
そこまで行けばブレイクアウトしちゃいますしね(^◇^;)

とは言えジャッキアップするとタイヤが回りにくいのはなんだかなぁ…
今度機会あれば主治医と相談してみます。
Posted at 2025/03/27 22:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月25日 イイね!

接触?

接触?フロント周りをチェックしていて異変に気がついた。
なんかタイヤに擦ったような痕が…?


よく調べてみるとショックにタイヤとの接触痕がクッキリとありました。


念の為ステアリングを左右フルロックまで切ってみても充分なクリアランスはありますよね。

ところが…


0Gになるとガッツリ当たってます(^_^;)

多分先日の広域農道ツーリングの時にバンプで跳ねた際に荷重が抜けて接触したのではないかと考えます。

通常走行であればそこまで跳ねる事も無いのでほぼ問題のないレベルでは無いかと思いますが、できれば当たらないようにしたい。
って事で手持ちのホイールスペーサーを入れてみました。


まずは3ミリを入れてみましたがそれでは足りず、5ミリを入れてみました。
微かに触っているかな?くらいです。


気になるタイヤの張り出しはこのくらい。
フェンダーとの干渉はなさそうです。
しかしココで更なる問題が…


手持ちのスペーサーではセンターが出ずコレは使えませんね。
ココはミニ専用品しかないのかなぁ?
5ミリスペーサーを入れた際ボルト長が不安なのですが、某ショップによるとノーマルボルトでもいけるみたいです。

さてどうする?
Posted at 2025/03/25 18:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

啓蟄はとっくに過ぎて…

啓蟄はとっくに過ぎて…つい最近まで寒くてなかなかバイクも乗れてませんが、本日はお日柄もよく晴れて…

って事でウチのバイク達も虫干しを兼ねて引っ張り出しました。


桜にはまだ早いですが、日差しも暖かく心地よく走れます。


猿小屋で冬眠していたモンキー達も外に出してあげます。


4Lモンキーはキック4〜5回で目覚め、すぐに安定しましたが、リジッドモンキーの方が調子悪かったです。
リジッドはキャブの掃除が必要なようです。

CB-Fはたまにエンジンかけて掃除もしているので快調です。
モンキー達はメッキパーツにクスミが出ていたのでクリーナーで掃除をしてやりました。

できればもっと頻繁に走らせてやりたいモノですねσ(^_^;)
Posted at 2025/03/23 18:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

広域農道幡岡線ツーリング

広域農道幡岡線ツーリング先日インストールしたストックビンテージ〝フロントネガティヴショックブラケット〟のシェイクダウンの為に、峠を攻めて来ました。

今回走るコースは…


広域農道幡岡線になります。
岡崎から幸田を抜け幡豆町まで走るちょい古の農道です。
西三河と東三河の中間地点に当たり、途中に幸田サーキットもある為か、地元の走り屋達に愛されたコースであります。


コース全般のコンディションはほどほどなれど、足回りを固めたミニには路面状況の把握に細心の注意が必要です。
特に連続S字の続くポイントにはコーナー手前にパンプがあり、油断してスピードに乗って突っ込むとえらい目に遭います。
大体は減速を促すためにコーナー手前のストレート区間に「段差あり」の看板があるのですが、何故かたまに出口の先にバンプのある箇所があり、そこには当然ながら看板が設置されてません。
コレが曲者なんですね。
バンプは基本的に赤色のカラー舗装されているのですが、ほぼ色褪せてて分かりづらいです。
お陰様で、2度程吹っ飛ばされ大ジャンプしてしまいましたσ(^_^;)

このバンプのある辺りはかなり楽しいのですが、このバンプのお陰でちょっと興醒めしますね。
それでも果敢にドリフトしに来る輩がいるのでしょうか、ブラックマークだらけのポイントもあります。
たまによく分からないパーツも落ちてたりもします(笑)
たまに見るバイクもかなり攻めてましたが、程良く荒れた路面はあまり安心して攻められるコースとは言えません。
でもまぁ危険ポイントを覚えて軽く流すには面白いコースですね。

ところで肝心のミニですが、ブラケットの効果は実際の所よく分かりませんでした(^◇^;)
ですが、下りのヘアピンコーナーに2速フルブレーキングで突っ込んで行ってもフロントが逃げる事なく切り込んで行けるってのはフロントが良く動くようになったからなのかな?
スタビライザー入れてるとフロントが突っ張り気味になり若干アンダーが出てフロントが流れ気味になるのですが、多少改善されたんでしょうか?
ちなみに今回のショックのセッティングは、Fを10→5クリックRを5→10クリックとし、Fはストロークスピードを速くして良く動くようにし、Rはヘコヘコ感があったのでストロークスピードを抑えてみました。

今度サーキット走るかもなのでちょっと楽しみですね♪
Posted at 2025/03/21 14:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット((o(^∇^)o))」
何シテル?   04/20 09:52
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21
モンキーのタンクキャップ事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:04:08
ビンテージバイクラン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:52:08

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation