GJアテンザに10インチナビ
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
パナソニックCN-F1XD
ほぼ無加工でインストールできました。
純正ナビの取り外しはマックガードを緩める必要があります。
マツダでやってもらいました。1000円でした。
2
後ろ側のナビ固定用ブラケットは使いません。
前側のブラケットを後ろ用の取り付け位置にボルトで固定します。
こうすることでナビが3cmぐらい飛出して、ディスプレーの開閉が可能になります。ただしアースをナビケースに共締めしてもアースが取れなくなるのでアースはコードを延長してグローブボックス裏に設置しました。
ナビパネルはサイドスイッチなし(GJT1-55-230A02)に交換です。
このパネルはサイドの化粧部分を平らに削り落とす必要があります。ラジオペンチでつまむようにすれば取れます。
3
ステアリングリモコンも使えます。
マツダ純正のショートコード(KE-02-V6-029)が必要です。
これを12ピンカプラーに取り付けます
4
画面の映り込みを抑えるためにタブレット用の指紋が付かない保護シートを貼りました。
GPSアンテナはセンタースピーカーの網を外して中に取り付けました。
網は結構硬いので内側からラジオペンチで爪を挟むとよいです。
前後ドラレコ、バックカメラ、ETC,
サブウーハー、ラジオも使えます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DIY の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク