ついに永井電子MDI導入
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
久々の投稿です。
ずっと、ずっと狙っていた永井電子MDIを遂に取付ました。本当は同時点火のMODEL9890が欲しかったのですが、このモデルは、まず出回りません。
標準品MODEL9950がたまに出回ります。DUALスパークなので、標準モデルでもなかり違うらしいし、取付も簡単そうなので、ヤフオクで見つけた時にGETしました。相当熱くなって自分を見失いましたが、落札成功。(高くて涙。。。)
2
標準モデルは、既存のイグニッションコイルに専用ハーネスを接続するだけで、簡単に取付けできます。
専用ハーネス(9529-10)を探すのに相当苦労しました。
なんとS30Zやハコスカで有名な亀有モータースで新品を5,000円程度で販売してました。今も注文できるそうです。(本体が廃盤なのに!?)
3
高額で落札して壊れていら元も子もないでの永井電子に点検依頼したら、1万円ジャストで点検してくれました。正常品でした。よかった。
取付も永井電子のサイトに載っているので簡単取付できました。
4
さて走りの変化ですが、
まず、トルク感が上がりました。2000rpm~上げた時のエンジン音の鳴き感に安定感がでてきた感じです。あと、マフラー音が静かになった感じがします。静かになったというか音が整ったというか。バラバラ言わなくなっというか。
バックファイアもかなり減りました。
びっくりしたのは、燃費が良くなりました。正確にはわかりませんが、9Km/L→12km/Lくらいの感じです。
やはり旧車は点火系をいじると変わりますね。
廃盤ですが、MODEL9950標準タイプも、かなりおすすめです。↑
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連リンク