• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グラッツェのブログ一覧

2020年04月10日 イイね!

ほんとにいるの?フォグランプ

ほんとにいるの?フォグランプ 夕方や、雨の日、フォグランプだけを点けている車、夜間、やたら照度を上げたフォグランプを煌々とつけている車がとても多くなっていると思います。トンネルで、後ろに付けられて眩しい思いをすることも多々あります。
 京都縦貫道で京都からトンネルを抜けて亀岡に出たとたん、霧で真っ白、先の車が見えにくいことによく出会うことがあります。こんな時こそ、フォグランプなんですが、その時びっくり。フォグランプの付いている車が、フォグは、もちろん、ライトも点けず走ってくるではありませんか。それも、何台も続けて。交通量が少ないので見せる相手がいないから?
 前を走っている車も、スモールも点けていないのか、テールランプが点いていません。
 フォグランプって何だろう、かっこいいオプション?付けてるから点ける?
そういえば、ずいぶん昔、オフロード車にカンガルーバーというのも付いてました。
 ちなみに、アバルトには、フォグだけでなく、バックフォグも付いていますが、点けるスチュエーションに出会わなので、ほとんど使うことがありません。
それに、メインライトを点けないと、フォグも、バックフォグも、それだけ点けられないようになっています。
Posted at 2020/04/10 19:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月10日 イイね!

運転中はさわらない?ATのシフトレバー!

運転中はさわらない?ATのシフトレバー! 対向車が来る度にブレーキランプを点灯させたり、下り坂などで、ブレーキランプを点けっぱなしで走行している車に出会われることがあまりにも多いと思われませんか?
 MT車で下り坂を!OD5速で走るようなことは、絶対あり得ませんが、4AT車でDレンジのままだと、下り坂でどんどん加速し、OD4速になっているはずで、ギヤ比でいうとMTのOD5速にで走っているのと同じになります。ブレーキ踏みっ放しになるのは当然です。
 シフトレバーの横についているODカットボタンを押せば、3速以下になりアクセルワークでスピード調節できるし、さらに下り坂が急なら、2レンジにすれば、2速以下に、滅多にありませんが、Lレンジにしたら、1速で、さらに強烈なエンジンブレーキが効きます。
信号で停止したいときでも、一度4速になっていると、自動でシフトダウンしてくれません。4速から、ODカットして3速に、そしてレバーを動かして2速にし、そしてやんわりブレーキを踏んで停まれば、実にスムーズに停止できます。
 渋滞の時は、車間を大きめに取って2速に固定、2速発信、アクセルワークでスピード調節すれば、無駄なブレーキングをせずに済みます。
 ATバイクで下り坂を下るときでも、4000回転くらいを維持すれば、エンジンブレーキを効かせて30キロくらいでゆっくり坂を下ることができます。うっかりスロットルを戻し過ぎると、すごく加速してしまい、ブレーキをかけることになってしまいます。
 こんなふうに、できるだけアクセルワーク、スロットルの開閉だけでスピードを調節する習慣をだれもが身につければ、ブレーキングの多発による高速での不要な渋滞も、少しは軽減されるのではないかといつも思っています。
※ つけたしですが、前車は、アルトターボRSだったのですが、AGSでは、ほんの少しアクセルを緩めるのをきっかけに、シフトがアップしました。エブリィバンの4ATも、同じように意識したタイミングで、シフトアップすることができます。
※ もう一つ付け加えです、MT車のシフトも、クラッチを切ってからシフトでなく、シフトをしてからクラッチの意識でスパッといきます。
Posted at 2020/04/10 19:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月08日 イイね!

おとなしい走りのおじさん?初代ブルーバードシルフィ-

おとなしい走りのおじさん?初代ブルーバードシルフィ-デザイン、内装とも、ちょっぴり高級感を漂わせ、おじさんをターゲットにしていたようで、走りも文字どうり、おじさんでした。
Posted at 2020/09/08 21:38:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年05月09日 イイね!

こんなのついていたっけ?ステッカー

こんなのついていたっけ?ステッカーエブリバンJOINターボのフロントとリアに「ターボ」のステッカーをさりげなく貼り付けました。厚みのある金属風のものを選んで、スズキのエンブレムと調和を考えました。

アバルト595コンペティツィオーネは、リアエンブレムの下にワンポイントの「イタリア国籍マーク」のステッカーをさりげなく貼りました。
(ノーランのバイクヘルメットにも、目立たないように、同様のステッカーが貼られていたので)

スズキバーグマン200には、ヘッドカウルの両側に、これもさりげなく厚みのある「スポーツ」のステッカーを貼りました。
さりげなく、元からあったのかなと錯覚されることを目指してます。



Posted at 2020/04/15 14:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月07日 イイね!

手放して未練たらしく後悔してます。

手放して未練たらしく後悔してます。64馬力のターボエンジンは、他のスズキ車とさほどの差はないけれど、とにかく車体が660㎏と軽いので、ダッシュと加速が素晴らしいことです。それまで乗っていた1500ccのMT普通車に悠々上回ていました。機能は別にして、ホワイトに乗ってたのですが、遊び以外、特に仕事関係で使うと、ちょっとというか、大分晴れがましいというか場違いの感じがしました。
Posted at 2020/06/07 10:01:02 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「Forgeクイックシフター取付の取説」
何シテル?   02/08 07:39
グラッツェです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何でこんなとこやねん!エブリィのバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 17:17:27

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
5年間乗った右ハンドルMT車から左ハンドルMT車に乗り換えました。同じくビアンコガーラの ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
本格的プチキャンPETIT CAM、走行充電できるサブバッテリーを装備しているので、電子 ...
スズキ バーグマン200 スズキ バーグマン200
ボディーカラーは、マットムーンシルバーメタリック、レアものです。スクリーン(スペインメー ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
コンペティツォーネのMTです。スポーツモードで180馬力、6.2kg/ps、0〜100k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation