• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グラッツェのブログ一覧

2023年11月07日 イイね!

水しぶきをあげながら 鈴鹿サーキット

水しぶきをあげながら 鈴鹿サーキット先日、鈴鹿サーキットコースを走りました。天気ばっかり続いていたのに、走行時刻から雨予報、降ってくれるなよの願いも虚しく、まさに本降りの雨になってしまいました。
コースの概略はわかっているのですが、前方のコースのラインが見えづらく、コース取りに神経を使いました。
雨にもかかわらず、スロットル全開で追い抜いていく車も少なくなく、無事に追い抜いてもらうのに、全身全霊の注意を必要としました。追い抜いた後、コースアウトしたり、スピンする車もあって、追い抜いてからでよかったとホッとしました。
サーキットコースは、サーキットコースだけ、行きかえりの高速で、同じような走行をしないよう願うばかりです。
帰りは、とっぷり暗くなり、高速ワイパーの必要な豪雨になってしまいました。でも、晴れと同じぐらいのスピードで追い抜いていく車、ウィンカーも出さずに車線変更をする車に、結構出会いました。
事故回避というか、基本的な運転の基本は、相手意識に立った運転以外ないのですが。
いくつか、今まで、書いていることですが、改めて具体例を挙げてみます。

・ウインカーは、周りの車に、自車の意図を知ってもらうために出すもの。
 停車中でも右左折することを知らせる。車線変更しますよと知らせる。
・わき道の入り口、直進でも、ウインカーを出して、進行方向を知らせる。
・走行中、常にブレーキペダルに足を置いて、頻繁にブレーキを踏まない。
 坂道で、ブレーキを踏んだまま走っている車が結構ある。ATでもシフトダウン
 できるのに。プレーン現象は命取り。
・低速なのに、やたら車間を開けすぎない。おかまされることは、ほとんどないの
 に。後続車の進行を妨げる。後ろの車が、次の青信号まで、待たされることも。
・右折時、車線のど真ん中で対向車待ち、後ろには長蛇の列。中央寄りで待てば、
 後続車にも、対向車にも迷惑をかけないで済むのに。
・対向がぎりぎりの道、端により、電信柱に会うたびに、大きくハンドルを切る。
 ぎりぎり走行すれば、何でもないのに。車幅感覚がわかっていない。
・左折時に、大きく逆ハンを切る。大型ワンボックスの乗り方を旦那に教えてもら
 ってからにしてほしい。

※ 別にいいのですが、あえて譲っても、当たり前のように、見向きもしないで、
 行ってしまわれると、あんれ?レディーファーストけ?と思ってしまうのは、お
 かしいでしょうか?
※ 高齢者だけ、免許更新時に、実地走行があるのですが、年齢に関係なく、実施
 されてもいいのではないでしょうか。
 自動車の運転は、長く乗ったからといって上達するものでは、全くないと思うの
 ですが、どうでしょうか?
※ 日ごろの日常生活の生き方が、運転には、もろに出てしまうというのが正直な
 ところだと思います。
Posted at 2023/11/07 19:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転エピソード | クルマ
2023年05月14日 イイね!

エンジンブレーキを駆使 ワイディングロード

エンジンブレーキを駆使 ワイディングロード 山奥の寺や道の駅によく行きます。必ず通るのがヘアピン続出のクネクネ坂道。
 下り坂、ストップランプ頻繁の車、直線になると、それこそストップランプ点けっぱなし、前へ進むのは、アクセルじゃなかったっけ!
 オーバードライブのカットボタンは、もうついていない?2レンジ、Lレンジもついていない?シフトレバーに触れるのは、スタートとバックの時だけ?
 こんな時、ブレーキが利かなくなって、坂道で横転したバスのことを、いつも思い出します。
 話はちょっとかわって、ATのバイクの場合、クネクネ急坂を下るときは、どうしたらいいでしょう?
 ブレーキをかけると、クラッチが切れてニュートラルになってしまうので、逆にスピードが増してしまうことになり、それこそ、ブレーキを頻繁にかける羽目になってしまいます。
 ブレーキをかけず、アクスルワークで、クラッチが切れる寸前のところ、3000回転ぐらいを保つと、エンジンブレーキが絶妙に効いてくれるます。
 それでも、加速してしまうような超急坂では、アクスルグリップを戻さず、そのままにして要所でブレーキングします。(こんな時、2本指で操作できるショートレバーがものを言います)車で言うと、まさに、ヒールトゥーのような操作になります。
 では、クネクネ急坂の上りは、どうしたらいいでしょう?それは、何のことない、車でもバイクでも簡単そのもの、ブレーキをかけず、アクセルワークで十分です。なぜなら、アクセルを緩めたとき、地球の重力が勝手にブレーキをかけてくれるからです。シフトダウンしているので、アクセルを踏み込めば、また力強くのぼってくれます。
 まとめると、車もバイクも、MT車の運転が身についていれば、実は、何でもないことなのでは、ないでしょうか。それともう一つ、無用なブレーキングが、渋滞を引き起こす最大の原因だと思います。


 
Posted at 2023/05/14 10:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転技術 | クルマ
2023年01月10日 イイね!

何で?濃霧まっただ中で!

何で?濃霧まっただ中で! 京都縦貫自動車道、トンネルを抜け亀岡に入ると、ほとんど前方が見えない濃霧、もちろん、すぐさま、条件反射のようにヘッドライトを点けました。(私はフォグを付けてません)
 ところが、何と、ほとんどの車がせっかく付いているフォグランプはもちろん、ヘッドライトも、スモールも何にも点灯していません。したがってテールランプも点いていません。後ろの車がライトを点けていなければ、反射板も働きません。まさに危険そのものです。
 以前から気になっているフォグランプつき(今では普通かも)の車、明るい街中で、全てのランプを煌々とつけているのに、どういうことなんでしょう。
 そこで、考えたのですが、今やフォグランプは、霧の中で使うものでなく、足元を明るく照らすサブヘッドと思っているのではないでしょうか。ヘッドライトも、やたら明るいものにしたりするのも、同様の考えからきているのでしょう。
こんな車(ほとんどそう)の前を走っていると、眩しくてたまりません。
 さて、そのような自分中心の考え方がついに証明されました。何と、霧の中でノーランプ、ノーライトの車がトンネルに入ると、全灯ONにするではありませんか(自動点灯の車もあるかも)。トンネルの中でのライトONも、霧の中と同じように、自車の存在をアピールするためなのですが、前方を照らすことのみに意識があるのです。霧の中は、前方がほとんど見えなくても、とにかくトンネルの中より、ずっと明るいわけですから。
 交差点で停止中、方向指示器を出さず、右左折寸前に出す車、他の車に知らせるためでなく、自分が進むことだけに使う車も、同じく自分中心の考えだと思います。
Posted at 2023/01/10 09:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2022年09月07日 イイね!

なんでか?逆ハンドル?あおり運転?

なんでか?逆ハンドル?あおり運転? テレビで見ました。この車、どちらに曲がるでしょう?センターラインを割っているので、当然右折!ところが何と左折したのです。
 このように、最近、特に逆ハンドルを切って大きくふくらんでから曲がる車が少なくありません。対向車がこのような行動をするとき、危険極まりありません。思わずクラクションを鳴らしてしまいます。
 なんでだろう?と、そのわけを考えてみました。
 交差点で左折するとき、今はやりの大型のワンボックス車が、大きくふくらんでから曲がることが少なくありません。きっと、車体の左側が縁石の乗り上げたり、何かにこする心配されているのだと思います。
 これは、わたしだけの感覚かもしれませんが、最近、平日の昼間、女性が大型のワンボックス車を運転されていることが、実に多くなっているように思います。
 今まで、一家で2台の車を所有して、奥さんは軽自動車というのが多かったように思うのですが、けっこう値のはる人気の大型のワンボックスカーを買うため、一家1台にしぼって、夫婦で1台をシェアする形になっているのではないかと思います。
 家内も、バックで車庫入れするとき、何度も、車をすっていたのを思い出し、もし大型のワンボックスに乗ったりしたら、きっとこんなふうに、逆ハンドルを切ってふくらむに違いないと思いました。
Posted at 2022/09/07 19:32:53 | コメント(0) | 運転技術 | クルマ
2022年08月26日 イイね!

気になるのは、おかしいですか?

気になるのは、おかしいですか? 日がとっぷり暮れてから、手紙を入れにポストまで歩いて行ったとき、また、気になってしまいました。
 ヘッドライトがあるのに、フォグランプを点けている運転者がほとんどでした。
フォグランプが装備されてるのに点けていない運転者に出会うと、さすがと感心。
暗くなったら何時も点けるのに、ホントに霧が濃い時や、大雨で視界の悪いときなど、フォグランプを点けていなかったりするから不思議です。
 それをきっかけに、いろいろ気になっていることが、また、うかんで来てしまいました。
 右折の待ちで、後ろに直進の車が延々車が続いているのに、平気でいる運転者。ちょっとだけラインを割って、後ろの車が通れるようにしたらいいのに。
対向車線にそんな車を見つけて、先に行かせる運転者には、さすがと感心。
 信号待ちの縦列で、車間をいっぱい空ける運転者。そんな車に限って、とつぜん全速で交差点を渡って行ったりして。後続車の運転者が赤信号にひっかかり、もう一回信号待ちになってしまったりします。
 下り坂をブレーキランプを点けっぱなしの運転者。ブレーキって進むためにあるんでしたっけ。まさか、エンジンブレーキってどこにあるのと質問したりしないと思うにですが。渋滞中も2速で走ると、ブレーキを踏まずにすむのに。
要所要所でしか、ブレーキングを踏まない運転者には、さすがと感心します。
特にトラックなど、ブレーキを多用すると、ガソリン代が高くなってしまいます。
ブレーキで車速を調整する運転者が多いと、渋滞が起こったり、ひどくなったりしてしまいます。ODカットなど上手に使えばいいのにと思います。
 交差点で停止中、指示器を出さず、動く寸前に出す運転者、どちらに行くのかわからないで困ります。指示器を出すタイミングが遅い運転者や指示器を出さずに車線変更をしたり、指示器を出して直ぐ車線変更する運転者も。
 今はやりのワンボックス大型車、不慣れ?な運転者か、右左折の時、必要以上に逆ハンドルを切りふくらむこと。途中で指示器が消えたりすることもあるようです。
 天気のいい日、メッキパーツのせいで、目がくらむことがよくあります。メッキパーのカスタムで車の性能がよくなることはないはずなのですが。
 白ナンバーの原チャリは、はしっこをきちんと走っていることが多いのですが、ピンクナンバーで、特にカブトエビみたいな原チャリ、急加速で隙間をかいくぐって車線変更したり、危険な運転をする運転者が多くヒヤッとすることが少なくありません。
 走行車線の真ん中を走ればいいのに、路肩の方、ギリギリを走る運転者、バイクの通行を阻害してしまっています。前述の危険な運転を誘発する原因にもなっているかもしれません。ほんとは、バイクの走行車線も取れるといいのですが。
 何でこんなことが気になるか考えてみると、自分中心で、周りの運転者のことを考えないことのようです。まさに指示器は、周りの人に自分の動きを知ってもらい、事故を回避するためものであるはずなのですが。

Posted at 2022/08/26 22:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転技術 | 日記

プロフィール

「車中泊 近畿圏 道の駅スライドショー」
何シテル?   05/02 08:16
グラッツェです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
5年間乗った右ハンドルMT車から左ハンドルMT車に乗り換えました。同じくビアンコガーラの ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
本格的プチキャンPETIT CAM、走行充電できるサブバッテリーを装備しているので、電子 ...
スズキ バーグマン200 スズキ バーグマン200
ボディーカラーは、マットムーンシルバーメタリック、レアものです。スクリーン(スペインメー ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
コンペティツォーネのMTです。スポーツモードで180馬力、6.2kg/ps、0〜100k ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation