• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakko-nの愛車 [フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年11月9日

ドア開閉時のガラス小開、動作不良改善トライアル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
諸先輩方の動画を参考に、ドア開閉時のガラス少し開、動作不良を修理してみました。
現在ドア開閉時、ガラス小し開、動作が遅れ、ガラスが上部モールに引っかかりながらドアを開いています。
この写真は、ドアの取っ手部分の内側に付いている部品です。手前側に見えるステンレバーが押している部分がマイクロスイッチで,ドアノブと連動してガラスの開,動作を行っています。
注意:この本体部品には、ドアロック開閉ワイヤーが繋がっております。
この部品のワイヤーにテンションをかけ過ぎるとワイヤー取り付け部のプラ部分が割れます。
2
両脇爪を慎重に持ち上げながら外したマイクロスイッチ部分です。
3
赤丸部分がマイクロスイッチの先端部分です。上部の板バネで接点をオンオフしています。ドアノブを引くと、板バネが上に引かれスイッチがオフになります。
この時、オフ信号状態で、ガラスを少し開動作に入ります。
また、ドアノブが引かれていない特は常時板バネでスイッチを押している状態でオンになっています。(スイッチはノーマルクローズド状態で使用しています)
4
経年変化によりスイッチ接点不良になり最初のカチカチ開閉ストローク?では、完全に接点が繋がっていない状態でした(接点抵抗が発生して完全にオンが出来ない状態でした)
マイクロスイッチを分解して接点掃除をと観察しましたが、私の腕では分解できませんでした。
ドアノブを引かない時のスイッチが完全にオンになるように板バネでスイッチをさらに押す方向に曲げて接触不良を改善しました。(スイッチのストローク内で接点抵抗値が下がりました)
組み立て後、動作は良好です。これでしばらく様子見です。次動作不良時は、交換ですね!
5
最後に、ガラス開閉信号ケーブル(スイッチから出ているケーブル)の取り回しに気を付けて行ってください。
外す時に、配線処理方法をよく見て置いてください(ガラス開閉時に干渉する可能性が!)
また、ドアのサービスホール蓋に付いているエアーバックセンサーの信号コネクターは必ず接続してからエンジンをかけてください。
インパネにエアーバック警報が付いてしまいます。消灯にはディーラにてお金が必要になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアエンブレムのドレンを掃除してみる。

難易度:

エンジンオイル交換 Castrol EDGE 5W-30LL

難易度:

【Beetle】1年点検(6年)

難易度: ★★

エンジンオイル交換 49回目 153000キロ 2024.6.15

難易度:

車検&イグニッションコイル交換

難易度: ★★

リアサイドウインドウシェードの製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ザビートルハッチバック 運転席側ウィンドウ動作時のキュキュ音!対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/3242712/car/2920404/7574991/note.aspx
何シテル?   11/21 21:25
kakko-nです。 車は、チェリーX1、ハコスカ200GT、H/Tから始まりました。 バイクは、ウルフT90、T250スクランブラー、TS250Ⅰ、DX2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
黄色いザ・ビートル(2013登録)を2019年に入手しました。 初めての外車ですが、各部 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation