• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosoutenの"コシチ" [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2021年5月22日

『フロントシート下補強アングル』エッジ部分の安全対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週設置した補強アングルですが、設置した角度の関係上エッジ部分が露出しており、特に小学生の息子専用シートとなる助手席側にてケガする恐れがあるため、本日、対策を検討・実行しました。
2
準備品は画像のとおりです。
3
アングルの長さは45㎝なので、近所のホームセンターで見つけたゴム製のクッション素材を少し長めの47㎝付近でハサミでカットしました(2セット作成します)。

カット後フィッティングを確認してみましたところ、7~8㎜長すぎたので再びカットして調整しました。
4
取付け工程です。
我が家で重宝している、ゴム製素材にも金属素材にも有効な瞬間接着剤(アロンアルファ耐衝撃EXTRA)を活用し、両端の2箇所を接着固定する方法を選択しました。

まずはセンタコンソール側から。
アングル上部のみに接着剤を少々塗布した後、速やかにゴムクッションをセットし、30秒ほど指でつまんで圧着させます。

圧着したことを確認した後、ゴムクッションをドア側に向かってエッジを覆い隠していきます。
5
最後に最もケガする可能性の高いドア側です。
前工程と同様にアングル上部のみに接着剤を少々塗布し、圧着させます。

完全に圧着したことを確認した後、ラバーマットを元に戻して作業終了となります。
6
ラバーマットを戻す前の施工後の画像となります。

気になっていた、尖ったエッジ部分を完全に覆い隠すことができました。
7
助手席側です。
今回設置したゴムクッションに加え、応急処置的に貼り付けていた『エーモン製のショックノンテープ』も再利用しています。

この状態で更にラバーマットを上から被せるので、万全の安全対策が具現化できたものと考えております😁

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

iPhoneのテザリングを自動でON-OFFさせる

難易度:

STI ピッチングストッパーの取り付け

難易度:

ナビ更新

難易度:

タブレットをキー連動でON-OFFさせる

難易度:

シートカバー取り付け

難易度:

リンサークリーナー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月22日 23:08
素晴らしいです!!
コメントへの返答
2021年5月22日 23:39
tetsunobuさん、こんばんは😊

おかげさまで、何とか『エッジ接触による負傷回避』と言うポイントはクリアできたものと考えています。

息子に万一ケガさせてしまったら、我が家の首相兼財務大臣から弄り自粛ではなく、永続的な禁止を趣旨とした『緊急事態宣言』が発令されてしまうところでした😱

助言いただきありがとうございました🙇‍♂️

プロフィール

「@YAH さん、こんにちは😊
繁忙期はまだまだ続きますので、今日は無理矢理時間を作りました😅
キレイになったのでスッキリしました~😆
冬タイヤへの交換は年末を予定しています😭」
何シテル?   12/09 16:18
こんにちは。kurosoutenと申します。 いつもCO7オーナー諸先輩方のパーツレビュー・整備手帳を中心に敬意と感謝の念を抱きつつ、楽しく拝見させていただい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3分間チューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 19:48:03
のりパパのまとめ一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 18:11:17
マフラーアースの取り付け(センターパイプ、ミッション) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 12:56:50

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 コシチ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
2015年9月、神さん専用車であるステラカスタムの定期点検のためスバルディーラーへ足を運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation