• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumoyukiのブログ一覧

2012年09月16日 イイね!

ドイツの国民車モデルチェンジ Part II

前回のが長くなったのでPart IIです。


後ろから見てみるとかなりシャープなデザインである事が分かります。
デザインの基本構成はどう見たってGolf VIと同様なんですが、かなり線が入りました。
リアコンビのデザイン、予想CGのままですが、ホントにこんなに角張ったデザインなんですね。
Vの時の丸いデザインと比べると印象が違います。(デザイン自体は延長線上にありますね)

ここでもランプと同様に、リアコンビもLEDツブツブ→線を強調したタイプに変更されています。
これは欧州では流行の手法ですし、レクサスなんかも使ってますね。

センターにはディフューザーを思わせるようなブラックの樹脂パーツ。
VIでもやってましたが、これは世界的にも流行ってるデザインです。

と、ここでVIをあらためて見ると

比べると丸いデザインだなと思ってしまいます。

ホイールが一見大きく見えますが…明らかに合成ですのであまり信用しない事にします^^;車自体もCGっぽいです。
フェンダーの隙間は実車見てみないと分からないのはどのメーカーにも言える事ですよね。

やはり、VIとデザイン責任者が一緒でデ・シルヴァ氏なので、かなりVIのイメージが強いです。
ただ、各所には最新の機能、デザインを取り込んでいるんですね。

インテリアはと言うと

パサート似のデザインになりました。
質感も増しているんでしょうね!ドアのアームレストはソフトパッド?
三角窓があるのかな?って思ってましたが、こう見るとありません。すっきりしています。
ドアミラーの形状もあってか前方視界は良さそう。
配置はエアコン吹き出し口、ナビ、エアコン操作パネルと今までと変わりません。
今流行の吹き出し口を真ん中に置くデザインではありませんでした。

ドイツのサイト見たりして気づいた先進機能は
大きい液晶画面、
メーターのセンターはカラー液晶を採用(オプション)
疲労検知
マルチコリジョン
標識認識(制限速度を警告。メルセデスEクラスについてるはず)
シティエマージェンシーブレーキ
アダプティブクルースコントロール
プリクラッシュシステム
電動パーキング
プッシュスタート
オートハイビームもしくはダイナミックライトアシスト(トゥアレグに付いてるハイビーム可変)
グラスルーフ

とまぁてんこ盛りです。もちろん、オプションの物も多数ありますが、このクラスとしては驚異的な装備内容です。
ただ、オルガン式アクセルはやめたんでしょうか?個人的にマイナスポイント。

長々と書きましたが、7代目ゴルフは正常進化ですね。
このクラスのベンチマークにふさわしいんじゃないでしょうか。
GTIやR、まだかな?
Posted at 2012/09/16 22:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2012年09月15日 イイね!

ドイツの国民車モデルチェンジ

ドイツの国民車モデルチェンジ今更ながらですが、ゴルフ MKVIIがドイツで発表されました。
売上げデータを見るとやはり欧州ではゴルフ強し。ドイツでも定番のモデルなんでしょうね

そんなわけもあって、デザイン的にぱっと見では非常に保守的です。(モデルチェンジって意味で)
カローラの時も思いましたが、こういったベーシックカーのデザインって非常に大変なのかもしれません。
よって、車に興味がない人が見たらどこが変わったの?って思われるかもしれない程度です。

けど、ご存知の通り、シャシー、パワートレインも一新されているため、完全に新しいモデルです。
インテリアもデザインが一新されています。
細かいことは乗ってみないとなかなかわからないので…写真で見ていきます。

キープコンセプトとはいえ流行りのエッセンスいっぱい入っています。
あくまで素人目での話ですので、間違ってるかもしれません^^;


まずフロント。
ゴルフ定番の水平で細めのグリルです。GTIだと赤いラインが引かれたりするんでしょうか?

ヘッドライトはここんとこ流行(CX-5やアテンザ、オーリスなど)でもあるグリルのメッキ縁取りから、ライトインナーまでラインが繋がってるデザインです。これがフェンダーまで一直線に続いています。
これってV似のデザインでもあります。
DRLはLEDのつぶつぶではなく、ラインタイプに。Audiもこの流れですよね。
4灯式に見えますが、内側はDRLかポジションでしょうね。ビートルと一緒。

下に見えるのはシティエマージェンシーブレーキ用のレーダーでしょう。
これって日本導入予定のup!にもついてるみたいなんで、ゴルフにもつけてきそう。
(それにしてもこの写真だと下のグリルは穴が開いていないのが気になります)

ボンネットのプレスは今まで外側が盛り上がったデザインでしたが、今回は逆です。(BMWなんかがよくこうやってます)
エンジンフードの切れ方が違うのがわかります。
これはフェンダーを強調するのと、歩行者保護のためかな?


サイドはAピラーが前に出て、三角窓ができてドアミラーの付け方が変わっています。三角窓風のデザインになっています。
(オーリスは逆に三角窓が無くなっています)
フロントウィンドーが拡大されているようです。
VWのドアミラーって毎回シュッとしたデザインで、色々な車種で共通のイメージなので、今後はこれかな?
グラスエリアが減ってるように見えますが、ホイールベースが伸びたので視覚効果と、高さが低くなってる影響でしょう。
プレスラインが変わってドア部分はほりが深くなりました。太いCピラーは健在ですが、プレスがなくなり、ツルっとしました。
あと、給油口も◯から台形に変更されてます。

VIとVIIを合成するとこんな感じ。

わかりづらいですね^^;
思ったよりフロントウインドーの傾斜はきつくなっていません。
ステアリングの位置から車内は広くなっています。

長くなったので気が向いたら続きを書こうとおもいます。
Posted at 2012/09/15 18:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記

プロフィール

しばらく車いじりから離れていましたが、乗り換えで再熱中です。 趣味に割く時間が限られた中で満足いく車にし、カーライフを楽しみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テスラ(純正) J1772 to NACSアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 15:28:39
ケプニカイザー728取り付け(ウイングバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 12:43:33
BMW純正ベースサポートにTHULE Xtender739を取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 12:42:03

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
グレード:Performance AWD ボディーカラー:ミッドナイト シルバー メタリ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
N-BOXを点検に出した際、査定をついでにお願いしてみたら驚異的な査定額。 半導体不足で ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
数年前からA4 Avantが憧れでした。 ステーションワゴンの中で横から見た時のデザイン ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
フリードをファミリーカーとして迎え、ゴルフヴァリアントの出番が激減。 ちょうど下取りも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation