・VTRに乗ることになった経緯
先日、免許を取ったことはブログで報告しました。が、免許を取ったはいいものの、バイクに乗る見通しは全く立っていませんでした。
それでも乗りたい気持ちは収まらず会社の後輩と一緒にレンタルバイクを借りに行ったり中古車屋を覗いてみたり・・・
もしお金が貯まったら原付二種のGSX-R125かジクサーSF250を買うつもりでした。新車の中では圧倒的にコスパに優れるスズキ、しかも2台ともかっこいいの・・・。
↑GSX-R125 原付二種とは思えない立派な体格、そして原付二種ならではの痩せ馬のようなスリムさに惚れた・・・。SSでありながら、よくある所謂「ツリ目二眼」とまた違った顔も好き。
↑ジクサーSF250 フルカウルのバイクでありながらスポーツスポーツしすぎてなくて初心者にも最適らしい点に惚れた。しかも価格は乗り出し40万円台と同じスズキのGSX250Rと比べてもさらに良心的。そしてエンジンは油冷!もしこれに乗っていたら鈴菌感染に加えて油冷はいいぞおじさんにも化して、もはや治療の仕様がない状態になっていただろう・・・。 こちらも所謂「ツリ目二眼」ではなく単眼と呼べるような顔で好き。ライトが点くと3眼?のような状態になり天津飯を彷彿とさせる。
しかしコロナ禍で収入も減少し、依然として見通しが立たない中、しばらくバイクに乗るのは無理だな・・と半ば諦めていました。
そんな時に迎えたi-DMs中国四国第二戦。その前夜に、以前に私が免許取りましたブログをアップしていたこともあり、ロードスターRFオーナーでもありバイク乗りでもあるヨンハチさんとバイクの話になったのです。
そこで、いまあまり乗らなくなってしまったVTRが家にあるのですが、乗りませんか?というありがたいお話をいただいたのです!!
どんなバイクに乗ろうかと検討(妄想)している中で、当初はフルカウルのバイクに乗りたいと思っていたものがだんだんとネイキッドもかっこいいなあ、と思い始めていました。でどうも、そのネイキッドの中でも「二本サス、ダブルクレードルフレーム、涙滴型タンク」のザ・ネイキッドみたいな車種よりももうちょっとスポーティでシブ過ぎない方が自分の好みだなあと思っていました。
↑二本サス、ダブルクレードルフレーム、涙滴型タンクと、ネイキッドの王道を行くような車種、ヤマハXJR400。もちろん存在感があって非常にかっこいいと思う。でももうちょっと速そうなのが個人的には好みかも。
そういった車種は不人気の事が多いので軒並みマニアックですがスズキのグース、バンディット250、ホンダのCB-1あたりがかっこいいなと思っていたのです。
その中でVTRにも大いに魅力を感じていました。しかもVTRは王道でもなくスポーティでもなく、いわばカジュアルでスタイリッシュ?そんな価値観のバイク、ほかにあまりないのではないでしょうか。
収入減少の折、ちょっと待たせてしまうかもしれませんがぜひVTRに乗りたいです!とその時にお伝えさせていただいたのです。
そして約2か月が過ぎ、いよいよヨンハチさんからVTRを受け次いで私が乗ることになったのです。
そしてさらにありがたいことにヘルメット、シューズ、バイクカバーにチェーンロックその他もろもろ・・・と、バイク用品もヨンハチさんに譲っていただきました。もう本当に二輪デビューに関してはヨンハチさんにおんぶにだっこでトータルコーディネートしていただいたも同然です。本当に本当に感謝申し上げます。
・いよいよ納車、手続き諸々
さて、実際に私が車両を受け取る段になったのですが、いかんせん免許は持っているもののバイクで一回も公道を走ったこともないど素人^^; その状態でいきなり福岡県から長崎県まで走るのは大変だろうとお気遣いいただき、ありがたいことに長崎まで乗ってきていただきました。自宅にやってきた実物を見ると、写真で見るよりさらにかっこよく見えてテンション爆上がりでした!!
浮かれるのもそこそこにしておいて、バイクの基本的な扱い方から始まりカスタム内容や車体の状態について丁寧に説明いただきました。
もちろんお帰りの電車の切符は私の方で僭越ながらグリーン車を用意させていただきましたw
そしてその週明け、ヨンハチさんからいただいた譲渡に必要な書類とVTRから外したナンバープレートを持って陸運局に乗り込んだのです。
書類の内容を書き間違えたらおしまいなのでかなり緊張しましたが(特に譲渡証明書など、もし書き損じでもしようものならもう一度ヨンハチさんに用意していただかなければならないので・・・)なんとか名義変更を完了してナンバープレートを受けることに成功。
お次は自賠責保険の名義変更、問い合わせたところ隣町に保険会社の支店があり、そこで手続きできるとのこと。早速隣町までささっとロードスターを走らせ、こちらも名義変更完了。
最後は任意保険ですが、ダイレクト型の物を選びました。帰宅してからネットで手続きして、要らない特約をそぎ落として必要なところは盛って、契約完了。しかしさすがに当日に申し込んで保険期間が当日からというのは無理のようで、保険期間は翌日からになりました。最後に受け取ったナンバープレートを車体に取り付けて、・・・
これで手続きすべて完了!!!いよいよ名実ともに、私はVTRオーナーになったのです。
自分で名義変更するのは初めてで、分かりやすい解説サイトも地味になくて不安でしたがなんとか無事に終えられて良かったです。自分名義の届出済証、自賠責保険証をもらうのはお店にまかせっきりでは得られない達成感がありますね。
というわけでバイクデビューするまでの事の顛末でした。
ヨンハチさんが手塩にかけて維持してきたVTRは各部の状態もよく極上そのもの。これからは私が受け次いで大切に大切に乗らせていただきます!!
今後はとりあえず変えた方がいいよと教えていただいた消耗品類を変えるのと、少しずつバイクに慣れていくことですかね。バイク乗りの方、ぜひツーリング誘ってください!!
これからバイク乗りとしてもよろしくお願いします!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/09/26 13:05:34