• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUBZのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

北海道はまだ冬 4月から一気に気温上昇

雪はほぼ消え去りましたが、まだ寒く今日もうっすら雪が積もり冬もしぶとく粘っています。
2週間前大雪で除雪中に滑って尻もちで転んでしまい、お尻の仙腸骨にひびが入って激痛に耐えていますが4月末車検です。車検整備でタイヤ交換とリアブレーキ交換とリアショック交換とマフラーの排気漏れチェック。最悪エキゾーストパイプの溶接修理が迫っています。この季節の車検は新規登録車と継続車検で軽自動車協会は激混み!
ユーザー車検は予約をしないと車検は受けられません。予約システムはびっちり埋まってます。札幌の軽協は本当に行きたくないし待ち時間が半端ない。
札幌近郊にもう一つ軽自動車協会を建ててくださーい。
激混みの軽自動車協会は嫌なのでドライブがてら室蘭の軽協で車検を受けてきますw北海道の今の季節は微妙な季節で、夏タイヤはまだ早すぎで凍結や雪が4月でも普通です。しかし車検対応の冬タイヤがないw 175/80R16の冬タイヤを買わないとすぐ車検を受けられないんですねー。
今年から継続車検は2か月前から受けられるようになって車検満了日はそのままでOKになったんですけど あったかくならないと車検に行けないw
もっと計画的に考えないとダメですね、車検用の冬タイヤを買います。

デカいタイヤもいいけど札幌市内は道路が穴だらけで衝撃すごいです。
雪道は無敵で埋まる心配もいらないし滑らなくて怖さなんて全く感じなくいいんですけど、家には予備のタイヤだらけ
夏タイヤは17インチを履きたいけど道路の衝撃がきついです。ショック交換で気にならなくなればいいけど 215/65R17か 215/70R16 を履くには更にリフトアップとタイヤハウス加工 やりたい事が今年も沢山あります。
忙しくなりそうですねー 











Posted at 2025/03/30 19:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月31日 イイね!

いい事書いてるかもwフロントストラット フロントショック フロントスプリング

あけましておめでとうございますw本年もよろしくお願いします。

ハイエースのリアショックに付けるカラーの到着が年をまたぎ未装着
雪解けが進んでいたところ連日の大雪。除雪で死んでますw
冬に交換作業をするには無理です!
明日も明後日も大雪らしく、雪がなくて気が緩んでいたので
何だかんだ結局は降りますね。4日連続大雪最悪です・・・

さて車について話は戻りますが
Zのフロントストラット、フロントショック、フロントスプリングについてなんですが
Z自体売れなかった車なので部品がない高いという問題はついてくるので
流用パーツを考えますよね。
自分はフロントにラルグスの車高調を入れる予定なんですが
下のブラケット固着でまだ外せてません。破壊するしかない状況ですw
車高調はステップワゴン RF1用
車高調のブラケット アテンザ用
前に調べて買ったので装着できると思います。

ホンダ車の軽は規格が一致するところが多々あり流用しやすく
ヤフオクでフロントストラットを見ていると
ザッツの純正フロントストラットがZと同じなんじゃないかと思いました。
ダウンサス付きのストラットも安くていいかもしれないです。
ただ落札する前に出品者にサイズを質問して確認した方がいいです。
ザッツ用の方が少し短いかも?同じかも?分かりませんw

chatGPT4にホンダ車の軽のフロントバネレートを質問したところ

ホンダ Z PA1のバネレートは、フロントが2.55 kg/mm、リアが2.61 kg/mmです RSRダウンサス
ホンダ ザッツのバネレートは、フロントが2.8 kg/mm、リアが2.6 kg/mmです ファイナルコネクションのダウンサス
純正はデータなし
軽は3kgから4kg位だそうです。

フロントエンジンだとフロント荷重が増すのでリアエンジン車よりもスプリングのバネレートが強く設定されていると思います。
あくまでも社外のサスペンションの話ですが純正もそうじゃないかなーと
仮定すると、ザッツのフロントストラットフロントスプリングを
Zに使うと少し車高が上がるかもしれない。
買う前に確認を忘れずにしてください。

これらをする訳はタイヤサイズと乗り心地と若干車高が上がるかも?
みんカラではZに215/70R16の投稿がありましたが外径707 mmは干渉します。215/60R17のスタットレス 外径689mmでちょっと干渉します。
夏タイヤと冬タイヤ メーカーによっても外径は異なります。
タイヤハウス加工とワイトレ1cmとアッパーマウントスペーサー4cm 
これらをしないと履けないです。
さらに大きいタイヤを履くには泥除けの所を切って溶接加工をすれば
行けるんじゃないかな??

Z純正部品の在庫がもうないかもしれないけど、とりあえず品番
Z用
TURBO
51601S2R014 ダンパーASSY. R.フロント
51602S2R014 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2R014 ダンパーユニツト R.フロント 
51606S2R014 ダンパーユニツト L.フロント
51401S2RN02 スプリング フロント (ミギヨウ)
51401S2R014 スプリング フロント (ヒダリヨウ)
ノンターボ
51601S2R014 ダンパーASSY. R.フロント
51602S2R014 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2R014 ダンパーユニツト R.フロント
51606S2R014 ダンパーユニツト L.フロント
51401S2RN02 スプリング フロント (ミギヨウ)
51401S2R014 スプリング フロント (ヒダリヨウ)

ザッツ用
ABA-JD1 TURBO
51601SCM004 ダンパーASSY. R.フロント
51602SCM004 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2L014 ダンパーユニツト R.フロント
51606S2L014 ダンパーユニツト L.フロント
51401SAP004 スプリング フロント 左右同じ

ノンターボ
51601SCK014 ダンパーASSY. R.フロント
51602SCK014 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2L014 ダンパーユニツト R.フロント
51606S2L014 ダンパーユニツト L.フロント
51401SCK004 スプリング フロント

LA-JD1 TURBO
51601SCM004 ダンパーASSY. R.フロント
51602SCM004 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2L014 ダンパーユニツト R.フロント 
51606S2L014 ダンパーユニツト L.フロント
51401SAP004 スプリング フロント

ノンターボ
51601SCK014 ダンパーASSY. R.フロント
51602SCK014 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2L014 ダンパーユニツト R.フロント
51606S2L014 ダンパーユニツト L.フロント
51401SCK004 スプリング フロント 

ABA-JD2 TURBO
51601SCN004 ダンパーASSY. R.フロント
51602SCN004 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2L014 ダンパーユニツト R.フロント
51606S2L014 ダンパーユニツト L.フロント
51401SAR004 スプリング フロント
ノンターボ
51601SCL014 ダンパーASSY. R.フロント
51602SCL014 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2L014 ダンパーユニツト R.フロント
51606S2L014 ダンパーユニツト L.フロント
51401SAR004 スプリング フロント

LA-JD2  TURBO
51601SCN004 ダンパーASSY. R.フロント
51602SCN004 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2L014 ダンパーユニツト R.フロント
51606S2L014 ダンパーユニツト L.フロント
51401SAR004 スプリング フロント
ノンターボ
51601SCL014 ダンパーASSY. R.フロント
51602SCL014 ダンパーASSY. L.フロント
51605S2L014 ダンパーユニツト R.フロント
51606S2L014 ダンパーユニツト L.フロント
51401SAR004 スプリング フロント

パーツカタログ

それぞれ型式にターボとノンターボがあり
Zのダンパーとザッツのダンパーの違いはRかLの違い!
ザッツのダンパーは全て同じで、JD1は多分車重によってスプリングが違う
TURBOの方が重いから
JD2のスプリングは全部一緒 

Zもザッツもダウンサスはあるけどアップサスはありません。
車高を上げて安定させるには最終的に作るしかない点w
硬すぎると曲がれなくなります。
Zのリアスプリングのバネレートを上げるには純正でもダウンサスでも溶接で巻きを足す方法しかない点w
アッパーマウントスペーサーは輸入できない状況
作るしかないw 
リアショック流用(純正だと車高が上がらないし弱い)
JB1のリアアジャスター流用(これはつけてます車高上げで必要)
※JD1のリアアジャスターは要サイズ確認
調整式ラテラルロッドもあれば尚可


長々すいませんでしたー
ラルグスの車高調がダメだったらザッツのストラット買うかもしれません。
今年も頑張って作業しまーす。
Posted at 2025/01/31 16:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記
2024年12月21日 イイね!

リアショックのゴトゴト音 

ハイエースのリアショック買いましたー
Zに合うかどうか全く調べすにw安かったのでとりあえず試しです。
現状リアショックに延長ブラケットが付いており5㎝延長のブラケット
リアアジャスター4㎝上げ右のみ4.5㎝上げ JB1JD1のアジャスター
純正ショックのへたりもあると思いますが雪道の凸凹で突き上げる振動でゴトゴト音がしています。
5㎝のブラケットに対して4㎝しか上がってないので1㎝分誤差
が原因? 調べると4センチのショック延長ブラケットありますね。

なぜ4㎝かというと±4㎝以上の車高の変更は構造変更が必要になります。
構造変更は1週間から10日かかり、車検を切らないといけないんです。
丸投げで整備工場にやってもらうのも手ではありますが代車も必要になり
車検代にいくらかかるかわからないですね。

2インチアップのジムニーのショックを使ってブラケットを使わないで上げる
事も考えましたがハイエースの安いリアショックに惹かれましたw
2インチアップのジムニーのショックは8500円位でフロントショックは売って売れれば4000円位で済みます。

ハイエースのショックはブッシュ径が大きく上がM16下がM19
全長、60㎝ない590㎜位、窒素ガスが入っているみたいで衝撃吸収には十分でしょう ブッシュ中心に入るカラーもヤフオクにありました。
上側カラーM10 外径16㎜ 幅25㎜ 
下側のカラーはバイクのモンキー用 M12 外径19㎜ 幅28㎜
M12 変換 M10 30㎜のカラーはビバホームに売ってました。

Zのショックのサイズは調べてないので現物合わせでやりますw
ただ問題としては札幌は尋常なく寒くて屋内で作業しないと風邪ひきます
この年末の冬に作業しようとしてる事自体無謀ですねw


 

 





Posted at 2024/12/21 18:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月13日 イイね!

札幌近郊 安いガソリン安い灯油 

札幌は完全に根雪になり、プラス気温に行かない極寒
とうとう雪のシーズンが到来しちゃいました。
19日よりガソリンの補助金が切れる為に値上がりだそうで
買い溜めに花川のコニサーオイルに行ってきました。
石狩の親船も安いですけど更に奥なので遠いです。混んではいないです。

12月13日
花川コニサーオイル ガソリン154円 灯油97円
全国平均価格ガソリン 172円 灯油 2,013.7円 L/111円
https://gogo.gs

花川のコニサーオイルは混んでますw
最近隣の敷地も増設され、セルフのガソリンと灯油のスペースが増えました。
灯油を入れていたら反対車線から入って来た車と並んでいたホイールローダー
が鉢合わせ。ホイールローダーがバックすれば済んだけど列を詰めたから大人の喧嘩が勃発wなかなか見ない怒鳴りあい。北海道民の冬は特に譲り合いをするし譲ってくれる。車線変更も入れてくれるし入れてあげる優しい面があるんですけどねw
花川のコニサーオイルは奥行きがなく横に長いスタンドなので反対車線からは
入れません。一周回るかUターンをして並んで入るといいと思います。

灯油108リッター計7缶 ガソリン20リッター入れてきました。
灯油の入れる機械が小銭が使えない仕様で不便でした。灯油100リッター入れたら自動停止で再度お金を入れ直してたら喧嘩勃発ww手が出る寸前でしたw

セルフランド花川 / (株)コニサーオイル
北海道石狩市花川南六条1-11-47
営業時間07:00 - 22:00
https://gogo.gs/shop/0109000027



ここ最近、雪で道路状態がすごく悪くリアショックがごつごつ異音がして
4センチアップしかしてないのに対して5センチアップのブラケットが原因w
夏場は異音は全くなかったんですけどね。
ジムニーの2インチアップのショックも1インチ2.54cmなので結局5cm
リアはブラケットを使うとアジャスターは5センチ上げないとダメそう
ブラケットなしで2インチアップショックなら沈んで丁度かな?
4センチアップのブラケットがあるならそうした方がいいです。
リアショックも探していてホンダ以外ブッシュのボルト径は1.2mmM12
ホンダのZは10㎜M10です。カラーと言ってボルト径を変換できるアイテムはホームセンターに売ってます。
流用に関する書き込みをだいぶ見ましたが付けてみないと分からないw スズキ ムーブリアショック長い バモスにハイエースのショック
プロボックスにラグレイトのリアショック。プロボックス純正は長いのでショート化 トヨタのショックもブッシュはM12でプロボックス純正リアショックを流用しようかジムニーの社外2インチアップリアショックのどちらか買わないとごつごつ音が直らないと思います。Zのリアショックは両端がブッシュで
ホンダ車のほぼ大半は片側がブッシュで流用できるものは皆無です。
他社の流用をするしかありません。
4センチ以上のリフトアップは構造変更が必要。
またヘッドライトの取付位置 最高1.2mとあるので軽自動車のリフトアップは限界があり軽規格では最高地上高は2m以内。
構造変更は継続車検ではなくなるのでルーフキャリアなどは取り外さないといけない。すごく面倒w 
Z純正ショックのままだとリアの車高は上がりません。フロントだけ上げてリアが低いとフロントブレーキの効きが悪くなり冬場は特に危険です。























Posted at 2024/12/13 15:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2024年11月06日 イイね!

裏技 過走行向け添加剤w

本来の用途と違うけどエンジンオイル添加剤として使えるのはコメント見るかぎり事実っぽそう。
入れてみたくなりました。
ハンマーオイルはホームセンターにもあると思います。
CKM002もいいけどハンマーオイルはだいぶ安いのでオイル交換時に100mⅬ入れても1Lなら10回分で1060円 
1回50mlで十分みたいです
性能としてはCKM‐002の方が上だと思うけど気になる
別にエンジン不調じゃないんですけど効果絶大とか裏技なんて見ると
試してみたくなりますね


AZハンマーオイル 100mⅬ 227円
ヨドバシ250円

AZハンマーオイル1L ヨドバシの方が安い 1060円

CKM‐002 450ml
ヨドバシ1370円
アマゾン1245円
Posted at 2024/11/07 00:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記

プロフィール

「[整備] #Z エア抜き不要 クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3243964/car/2922215/8306781/note.aspx
何シテル?   07/21 19:58
DUBZです。よろしくお願いします。 車の買取の仕事をしていたので一通り車に乗り、車に興味がなくなりましたが、改造するのが好きですw 誰もが乗ってる車より希...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ セルボ]不明 LEDテールランプ抵抗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 05:42:03
[ホンダ Z] タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 19:25:35
[ホンダ Z] 自作インテークパイプと金魚バルブ取付でパワーアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 01:11:50

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
ホンダ Zに乗っています。 外装修理をしながら塗装したりしているので年式の割にはきれいで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
改造しすぎて原型がないランサーGSR 写真は廃車にした時の写真です。 ワイドトレッドスペ ...
スズキ その他 スズキ その他
石狩造機製 エンジンスズキ スズキスノーシュートSS865ES ベージュに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation