• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かがわちょうの愛車 [ヤマハ マジェスティS]

整備手帳

作業日:2023年1月5日

続編あり、インカムコードの端末処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
かがわちょうは仲間とのツーリングの際に使うインカム(FODSPORTS M1-S PLUS)を
ヘルメットに取り付けていますが、本体を装着した状態でメットインに入れると引っかかってしまうため普段は本体を取り外しています。
しかし、イヤホンジャックを本体に差し込んでいない時、TYPE-Cの凸ジャックがプラプラしてほんとに邪魔なんです。

マスキングテープでヘルメットの側面に貼り付けていたのですが、湿気やほこりなので端子が汚れてしまい、接触不良になるのではないかと不安に駆られて、眠れない日々がここ1年半続いております。

本日、やっつけ仕事で改良しましたのでお伝えいたします。
2
かがわちょう御用達の近所の百均で
TYPE-C→MicroBに変換するアダプターを見つけましたので、これをキャップ代わりに使う事にしました。

普段は計画建てて整備をするかがわちょうですが、夕方にフラット立ち寄った百均で見つけてとりあえず実行してみたので雑な作業であることをここにお詫び申し上げます。

工具箱にあった黄色いマスキングテープを使いましたので目立ってしょうがないので、今後目立たないように固定できるように改良したいと思います。

良い案がある方ぜひ教えていただければこれ幸いです。

それと、各インカムメーカーの方々には、インカムを使わないときにはプラスチックのベースに、イヤホンからの端子を差し込む穴を作っていただけるよう切に願うところであります。

とりあえずは、もう少し見栄えを良くすれば、普段はキャップに端子の先端を差し込んで固定しておいて、インカムを使うときはそれを引っこ抜いて本体に差し替えればプラプラすることなくインカムを使うことができそうです。
抜き差しが大好きなかがわちょうの新たなパーツになればいいのですが。
3
1月11日、改良しました。

強力両面テープを使うと簡単でしょうが、この方法だと、長期間貼り付けると、ヘルメット本体の接着部分が黄ばんだりする可能性が高いため、やはりマスキングテープを使いました。
白色を使うと目立たなくなりました。
4
インカム本体を取り外している時はこのように固定しておきます。
5
インカム本体を取り付けた時は、本体の下に隠れて目立たなく取り付ける事ができました。

マスキングテープなので、耐久性は期待してませんので、定期的に貼り直しをすれば良いと考えております。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エアクリーナーをダブルで交換

難易度:

内圧バルブ交換

難易度:

部品交換(備忘録)

難易度:

オイル交換❣️

難易度:

Vベルト、ウエイトローラー、スライドピース、Vベルトフィルター、ギヤオイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「街乗りから高速道路すべて70点 http://cvw.jp/b/3244546/47530426/
何シテル?   02/13 21:26
香川県香川郡香川町出身のかがわちようです。よろしくお願いします。 14歳からバイクに興味を持ち始め、高校3年に原付の免許を取得し、 厄年を越えてバイクに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーシリンダー一式交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:13:11
駆動系のリフレッシュ❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 04:09:14
エンジン警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:18:20

愛車一覧

ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
ちょっとの知識とコツで自分でできる事はたくさんあります。 ちょっとした工夫でバイクはい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation