• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かがわちょうの愛車 [ヤマハ マジェスティS]

整備手帳

作業日:2023年3月11日

ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
かがわちょうのマジェスティsの走行距離も13,000キロ程になり、ブレーキパッドが減ってきましたので、本日はブレーキパッドの交換と、それに伴うキャリパー周りのクリーニングとブレーキフルードの交換です。

今回交換するパッドはNCYです。

4型以降のシグナスxなどとも互換性のあるものです。
2
今回使用した工具類です。

かがわちょうは、コーヒーを飲みながら作業するため、アウトドア用のバーナーも準備しました。
3
パッドの外し方は別の整備手帳をご覧ください。

パッドの減り方は一目瞭然です。
まだ使えそうですが、消耗部品は早めの交換をしているかがわちょうなので、個人的にはちょうどいいタイミングだと考えてます。
パッドの片減りはなく、ピストンと違う側の方がより減ってました。

新しいパッドは棒ヤスリで面取りをします。
面取りをするとブレーキの鳴きが減るという情報もありますが、面取りしても鳴くことがありますので、定かではありません。
かがわちょうは毎回面取りをしています。でも、ここは好みでしょう。
4
スライドピンは汚れの沈着は少なく、錆もほとんどありませんでしたので、ピカールで磨きました。
ピカールはなかなかの優れもので、これでピカピカになりました。

ひどい汚れの場合は耐水ペーパーでもいいでしょうが、研磨を最小限に抑えるため、まずはピカールをおすすめします。
5
パッドを外し、キャリパーのピストンのクリーニングです。
この状態でブレーキレバーを数回握るとピストンがさらに出ます。
かがわちょうのピストンも数回握ると体内から出てきますのでお伝えいたします。
あまりたくさん握りすぎるとピストンが抜けてしまって、キャリパーの中からフルードが溢れてしまいますのでご注意ください。

かがわちょうのピストンも握りすぎるとすぐにフルードが溢れて使い物にならなくなってしまうことをここにお詫び申し上げます。

ピストンの汚れの付着もほとんどなく、みどりのブラシでピストンをゴシゴシすると綺麗になりましたので、アストロで購入したピストンキャリパーツールでピストンを回しながらゴシゴシして綺麗にしました。

今回はピストンを抜いて、ダストシールとオイルシールの交換はしないことにします。(次回をお楽しみに!)
6
ちょうど1年前ブレーキフルード交換したときにマスターシリンダー にブレーキフルードを満タンにしました。
パッドが減っている状態でマスターシリンダーにフルードを補充していますので、このままの状態でピストン戻してしまうとマスターシリンダーの方からブレーキフルードが溢れかえる恐れがあります。

そうなれば、後の処理が大変になりますのでピストンを戻す際にキャリパー側からブレーキフルードを排出することにしました。

シリコンチューブを組んだ状態でブリーダーバルブを緩めます。
この状態でピストンを戻すと、ブリーダーバルブからフルードが排出出来、簡単にピストンを戻すことができます。

善良な殿方は、ピストンを入れる作業に集中することなく、ブリーダーバルブから溢れ出てくるフルードにも注意しましょう。

シリコンチューブから出てきたブレーキフルードはこぼすことなくペットボトルなどで受けるようにしましょう。

不用意なフルードの流出はキャリパーの塗装面を侵すします。かがわちょうのフルードも不用意に流出させると夫婦関係に重大な亀裂を生じさせます。
7
新しいパッドを組み上げてます。
組み上げる時にグリスアップをしますが、かがわちょうはスライドピンとキャリーパーを引っ掛けるところのみのグリスアップです。
パッドの背面にはグリスアップはしません。
何が正解かは、それぞれでしょうね。個人判断でお願いします。

この後通常のブレーキフルード交換作業をします。
ブレーキフルード交換作業については別の整備手帳をご覧ください。

キャリパーから赤色のパッドが見えますね。
チラリズムが大好きなかがわちょうはチラチラ見える赤色に大興奮です。

交換した直後はブレーキパッドとローターに当たりがついておらず、またブレーキホースの中に空気が入っている恐れがありますので当たりがつくまでは慎重にブレーキをしましょう。

かがわちょうのピストンも空気が入っていれば大きな事故につながるので、空気が入らないように毎回注意して安全運転に万全を期していることをここにご報告いたします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内圧バルブ交換

難易度:

エアクリーナーをダブルで交換

難易度:

Vベルト、ウエイトローラー、スライドピース、Vベルトフィルター、ギヤオイル交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換❣️

難易度:

部品交換(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「街乗りから高速道路すべて70点 http://cvw.jp/b/3244546/47530426/
何シテル?   02/13 21:26
香川県香川郡香川町出身のかがわちようです。よろしくお願いします。 14歳からバイクに興味を持ち始め、高校3年に原付の免許を取得し、 厄年を越えてバイクに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーシリンダー一式交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:13:11
駆動系のリフレッシュ❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 04:09:14
エンジン警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:18:20

愛車一覧

ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
ちょっとの知識とコツで自分でできる事はたくさんあります。 ちょっとした工夫でバイクはい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation