
今日は子供を学校まで送ってから、ロードバイクで出かけます。
時刻は9時を過ぎたあたりで
高知市の気温は8℃くらいまで上昇しており、今日は暖かく春秋用のグローブでも問題なさそうくら陽気な感じ。
出かけようとした時に同居している
お義母さんに声をかけられます。
お義母さん「今日はどっちの方角へ走りにいきます?」
自分「特に決めていませんが西の方だと思います」
お義母さん「ネットで見つけた情報だとポンカンが美味しい季節だそうで」
「浦ノ内の立目(たちめ)のポンカンが有名みたいで」
自分「先週買ってきたポンカンは立目のやつですよ^^」
お義母さん「先週はどうやって持って帰ってきたが?」(土佐弁)
自分「夜明の寒さ対策で空のリュックを背負って走っていたんです。そのリュックに入れて帰ってきました。」
お義母さん「今日もリュックは背負って?」
自分「えっ?(困惑)・・・・もちろん今日も背負っていきますよ。ポンカンあったら買ってきますよ^^;」
って事で、普段お世話になっているしライドよりは
ポンカンを買いに出かけますw
もちろん小銭を沢山もって^^
9時30分頃の高知市から見た太平洋の様子。微風で穏やかな日差しです。
いつも左に曲がって
横浪スカイラインを走っていきますが、今日は
ポンカンを探すため右側の道を走ります。
立目より手前でポンカンを発見とおもったら
「デコポン」でした。
デコポンってどんな味だっけ?(自分的には小夏とかグレープフルーツ系)買ってい行った方がいいのか
1分ほど思案し、200円だからいいかと一袋買います。
当たり前ですが、お金をいれます。
デコポンを一袋ゲット
リュックの入れてライドを続けます。
もうすぐ立目ってことろで
良心市を発見。
ポンカンではなく、
下段はタケノコとキュウリ。上段は何でしょう?
形的には
ツチノコ(見たことないけどw)みたいな(山芋かな?)商品でした。今日の目的ではないので、スルーします。
立目に到着(写メは倉庫のシャッターにかかれているロゴです)
道路にはポンカンをゲットされた人達が歩いています。自分もその方向に進みます。
ここは
お店の人(裏のハウスから接客してくれている様子)がいて、良さそうなポンカンを選定してもらいました。
お値段は一袋300円です。2袋買いました。もうリュックにはあまり余裕はありません。(けっこう重いし;)
須崎市浦ノ内にはこういったポンカンなど売っている場所がいくつかあります。
須崎市側の横浪スカイライン入口には
一袋200円でうっていることろも。
もうリュックには入らないので、スルーし横浪スカイラインを登ります。
横浪スカイラインの須崎市側
走行時間:0:05:54
距離:1.57 [km]
獲得標高:111.3 [m]
平均ケイデンス:86.4 [rpm]
平均スピード:16.0 [km/h]
最大心拍数:181 [bpm] ← 久しぶりに追込めた
平均心拍数:171 [bpm]
平均パワー:263.7 [W]
そのまま登りは重いリュックを背負って頑張り、下りはボチボチでライドします。ダウンヒルはリュックが重いのかなんかフラフラする感じを受けました。
宇佐まで戻ってコンビニでスィーツを買って、公園で一息つきます。この食べ物、さすが
「世界のパン ヤマザキ」です。(トラックに書いていますね)
甘さ控えめでイチゴが美味しく、本当にペロッと食べてしまいましたw
もう二度と手にしません。(止まらなくなりそうw)
家に帰り、一体リュックは何キロあるんだろうと体重計で測定。
まず、ヘルメットとグローブとリュックを下して、自分の体重を図ります。
そのまま、リュックを背負って計測。
約4kgほどプラスですね。もっと重いかと思った。ちなみに
、リュック自体は約0.8kgでした。
大人のお使い
開始時刻:2022/01/08 09:27:19
走行時間:3:20:05
距離:63.10 [km]
獲得標高:649.5 [m]
TSS®:172.5
消費エネルギー:1147.8 [kJ]
最大パワー:827.0 [W]
ちなみに、明日は自分が所属しているクラブチーム(KCTC:Kochi Cyclist’s Touring Club)の
「耐寒初走り」があるので参加する予定です。
サイクルショップ ヤマネさん主催のまったり走る企画で、毎年(去年はコロナで自粛)行われています。興味のあるかたは、ヤマネさんのホームページをチェックしてみて下さい。
ブログ一覧 |
ロードバイク | スポーツ
Posted at
2022/01/08 20:22:22