• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andabataeのブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

ロードバイク練(ペダル・BBメンテ)

ロードバイク練(ペダル・BBメンテ)今日は最近怠っていたバイクのメンテをしますが、朝一から先に車(エクストレイル)の清掃を行います。



トランク?を一旦、全部取り外してダイソンで掃除します。



どうせ、年末に外側はもう一度、洗車するので今回のメインは車内の掃除



スペアタイヤ下にはパッキン?で塞がっている穴があるので、取り外して埃なんかも綺麗に出します。



外側は洗車機で洗ったので、信越シリコーンで施工してザっと綺麗にします。


閑話休題


綺麗になった車で昼メシ&買い物に家族と出かけ、戻ってきたので今度はロードバイクのペダルをメンテします。



ペダルのメンテは難しい。

てか、そもそもメンテを前提に作られているのか(※使い捨て?)よくわかりませんが、ロードバイクは色々おかねが掛かるのでできる限り、メンテをして長く使うようにしています。





ばらして、グリスをパーツクリーナーで落とします。ベアリング(仁丹みたいなやつは全部で12×2)は無くさないように細心の注意を払います。



ゴムパッキン(向きに注意)をし、筒みたいなパーツを嵌めます。



自分はこの、ケーブルグリスをペダルに使用しています(真似される方は自己責任で)

ロードバイクを何台も持っているなら話は別でしょうが、ブレーキケーブルなんか2年~3年単位でしか交換しないので、このグリスが余ってしまう。

このグリスはメッチャヌルヌル(フローリングに落とすと、ツルツル滑ってヤバくなる)するので、取り扱い注意です。



グリスを塗ってベアリングを12個載せますが、ここが難しい。



なんとか12個のベアリングをセットして、筒を被せます。



反対側にもベアリングを12個載せますが、こちらは簡単にできると思います。

ただ、このボルトでペダルの回転を調整するのでガタがないようにするのは結構難しい。



あとは、ペダルの側を嵌めてデュラグリスを塗って、ペダルを元に戻します。



ちなみに、BBも一度緩めて締めなおしました。



オフシーズンはスペシャライズドのシューズは使わないので綺麗に洗ってしまいます。



ちなみに、このシューズと一緒についていたサコッシュはショッピングモールなんかに行く時にはいつも持って行っています。(軽いし、目立たないけどSーWORKSのロゴが渋いじゃない?)

そういえば、この前買ったスペシャのヘルメットには布製のヘルメット入れが付いていたな。(ヘルメットを何かに入れる発想が今までなかった)
Posted at 2022/12/11 18:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2022年12月10日 イイね!

ロードバイク練(スペシャライズドのブラックフライデー)

ロードバイク練(スペシャライズドのブラックフライデー)とりあえず目標の大会も終わり(出てないけど)、自分的にはロードバイクのオフシーズン開始(趣味なのにオフシーズン?)



6時過ぎの高知市から見た太平洋の様子。気温は7℃くらい。風は穏やかでそこまで寒くない。



久しぶりに横波スカイラインを走ります。

走っていると早朝に関わらず、ベンツ・BMW・ジャガー・ポルシェなど高級車ステップワゴン・ノア/ヴォクシー・セレナなどファミリーカーがそこそこ走っています。

十中八九は、横波スカイラインにあるスカイベイ ゴルフクラブに来られている方々だと思われる。

自分も20代の頃はいつかはゴルフなんか初めて、週末は接待ゴルフに行き

自分:「ナイスショットォォ!社長さすがです。」

社長:「わかるかね。君には?」

自分:「仕事もそうですが先見の明がなければ攻めれないコースですよぉぉ」

社長:「君は見所があるな。名前は?」

自分:「Andabataeです」

社長:「うむ・・・覚えておこう


なんて大人の世界を駆け抜けるとか思っていましたが、アラフィフになってもまだまだ子供のようで、ちょっとハードルが高いような気がしています。(※大人の階段どこですか?)

まぁそんの事を考えつつライドをします。



何度見ても日の出は綺麗だな。



横波スカイラインを久しぶりに満喫しつつダウンヒルします。



右手の方にはアウトドアブランドLOGOSの コラボレーションにより誕生したLOGOS PARKにキャンパーが見えます。(※寒くないの?)



その対岸には知らない間に「高知アイス」さんの・・・配送場?工場?なんだろう?小売りもあるんかな?ができていました。



宇佐しおかぜ公園で一息ついてから帰路につきますが・・・この季節



おしるこが飲みたい・・がよく見ると140円(※量が少ない・・・)



冷静にそこまで飲みたいわけじゃなかったので、隣の100円で売っていた「ミルクをココア」で一息つきました。



今日のライドの格好。ヘルメットは後述します。レーシングパンツは未だに買えず夏用で我慢してます。



久しぶりにダウンヒルで50km/h以上だしたら怖かった
開始時刻:2022/12/10 06:10:27
走行時間:3:13:31
距離:61.88 [km]
獲得標高:617.4 [m]
TSS®:157.8
消費エネルギー:1007.2 [kJ]
最大スピード:54.2 [km/h]



閑話休題


みなさん「ブラックフライデー」に何か購入されましたか?

自分はAmazonとかチェックして品揃えの多さに迷走し、疲れてそっと画面を閉じるの無限ループをしていました。

ある日、スペシャライズドのブラックフライデーが行われている事を知り(※今日現在もやっています)、ちょっとチェックしてみました。



最新モデルはS-WORKS EVADE3(イヴェード)ですが、一型前のEVADE2が半額(※送料込み)じゃないですか。

いつも使っているOGK Kabuto AERO-R1は、冬は少し寒いような気がするので、初めて買った(※12年前)のヘルメットを使っていました。



当時のお値段は9,975円(税込み)。ここから自分のロードバイク人生が始まったのです(遠い目)

後ろがちょっと尖っていて、今見てもそんなにカッコ悪いようには思いませんがどうですしょう?

ヘルメットの耐久性を考えると12年はもう無理です。なので冬用のいいやつをたまに検討していました。



そんな中フラグシップモデルが半額じゃ興味そそられるじゃないですか。

現物も見ずに(※高知でみる事はできないんじゃないかな?)そしてチョイスしたのが「ロケットレッド/クリムゾン/ブラック」です。

ネットの写真じゃグラデーションがかかっているのは気が付きませんでした。たぶんですが「チームレッド/ブラック」
もグラデーションがかかっていると思います。



あご紐は今風のマグネット方式。横にスライドするだけでハマりますが、なんかデカい;



左側はあご紐を止めるやつで、右側はANGi(アンジー)

電池が入っていて、ヘルメットに衝撃が加わるとBluetoothでスマホから緊急連絡先に連絡してくれるシステム。当初は年間3,999円が必要だったようですが現在は無料で使用できます(※ドライバーがあれば取り外しもできます)



重量は295g(ANGi含む)



Kabuto AERO-R1は208gその差は約90gですが、被っていると気になりません。





イヴェード2の方が肉厚で前後の長さが全然長い。エアロR1より安全性が高い気がします。(※気のせいだろうけど)



こちらは2代目のヘルメット(これが一番高くてお値段24,675円)初代のヘルメットを3年くらい使って、その後はこのヘルメットをメインに使っていました。

その後、空前のエアロブームが来て現在のエアロR1に乗りかました。



これでヘルメットが4つになったけど、上段の2つは10年前後になるので年末に処分します(※いままでありがとう)
Posted at 2022/12/10 21:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2022年12月04日 イイね!

ロードバイク大会(仁淀川サイクルマラソン2022)

ロードバイク大会(仁淀川サイクルマラソン2022)今日は自分が所属するクラブチーム(KCTC:Kochi Cyclist's Touring Club)が運営するサイクルイベント大会「仁淀川サイクルマラソン」の開催日。


今日のブログは基本的に雨にもかかわらず果敢に参加された14人の写メを載せています。


自分も出場する予定にしていましたが、どうやら雨模様なので宗教上の理由?でDNS(Did Not Start)

大会運営をサポート(本当に大した事はしていないけど)するために会場に向かいます。



高知市より西の加田キャンプ場が会場です。道路沿いに新しい公衆トイレが目印(※後の写メ参照)が入り口です。



大会会場の加田キャンプ場。一組のキャンパーがいました。



邪魔にならない場所で受け付け開始。この時点では雨は上がっていましたが、スタート30分くらい前から本降りに;

この大会は参加費無料・事前申し込み不要当日、会場で受付すれば誰でも参加できます。



ここが加田キャンプの入り口です。ここからスタートします(※毎年微妙にスタート位置が違うけど気にしない)



自分はカメラスタッフ(?)として先回りします。雨は小雨ですが路面は完全にウエット。気温は12℃くらいですが風はあまりなさそう。しかしライダーは絶対に寒いだろうな;



主催者のサイクリングショップヤマネさんもゴール地点に移動

道の駅 633美の里(むささびのさと)の1km手前の登り坂で写メ(※上り坂なのにみんな早すぎてフォーカス合わせるの大変)





























ここから撮影ポイントを移動



撮影ポイントをゴール地点500mほど手前に構えますが、あっと言う間にライダーが来たので(恐ろしく早いな)慌ててカメラを構えます。





























閉会式等は省略されたので大会としてはこれで以上です。参加された14人のライダーは本当にお疲れ様でした。

Posted at 2022/12/04 15:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク大会 | スポーツ
2022年12月03日 イイね!

ロードバイク練(EKOI アイウエア)

ロードバイク練(EKOI アイウエア)今日はメチャ寒く(急に寒くなったので余計にそう感じる)て朝7時半ぐらいの気温は6℃くらい。



高知市から見た太平洋の様子。風がちょいありやはり寒い。



明日は自分が所属するKCTC(Kochi Cyclist's Touring Club)仁淀川サイクルマラソンに参加するべく、堤防の上をユルユルライドをします。



普段は止まらないですがマッタリライド。少しづづ暖かくなってきました。

そこから少しライドしていると、サイコンにパワーメーターの数値が表示されていない。

おお;どうした?パワメ壊れた?と思いつつ、よく見ると心拍数も表示されていない。けど、速度(GPSから)や距離は表示されている。・・・・

んん?・・どうした?・・焦っていると

「ピポッ」と音と共に勝手に再起動;

いままでこんな事になった事がなかったので焦った。間違いなく明日の大会中にサイコンがフリーズしたら狼狽えてだろうなと思いつつ、ライド再開。(ログは消えてなかった)



宇佐のしおかぜ公園まで来て、小休憩してから帰ろうと思ったのですが、お腹が空いたのでそのままUターン。



パン屋でお気に入りの塩パンなど購入し、帰路しました。

サイコンがフリーズして焦ったがバイク事態は問題なさそうなのでよかった。



大会中は焦らないように気を付けよう
開始時刻:2022/12/03 07:27:14
走行時間:1:26:51
距離:26.87 [km]



閑話休題




サイクリストに必要なアイウエア。何年前に購入したか思い出せないくらい使っているオークリー(一番左)

そして去年にネットでフランスから購入したEKOI(真ん中)同じくEKOIだがしまなみ海道の大会のブースで購入したやつ(右の端)

EKOIのアイウエアに関しては色違いです。





オークリーと違ってフレームレスなので軽量でいいのですが、レンズが撓むのでコーティングが割れてきたみたい。支障ないので今もフツーにつかっていますが、見た目が気になるので、黄色を購入したのです。(大事に使えば問題ないはず)



ちなみにしまなみ海道の大会中の雑談中に「元プロロードレーサーの別府文之」さんからのアドバイスをいただき、「耳のあたりを内側に曲げるといいよ」って。

左のオークリーは堅めのプラスチック製なので、その先入観があって曲げるという発想がなかったので目から鱗。ちょっと曲げるとメチャフィット(汗かいてもズレてこない)のさらに気に入りました。

一応、裸眼とそれぞれのアイウエア越しにみた感じの写メを撮ったつもりだったけど、カメラのホワイトバランスの関係かイマイチ分かりにくい感じなのでまたの機会にします。





Posted at 2022/12/03 16:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2022年11月20日 イイね!

ロードバイク練(焚き火がしたい)

ロードバイク練(焚き火がしたい)今日も仁淀川サイクルマラソンに向けて練習ぽい事をやるために、6時半頃(寒くなってきて出発が遅くなっている)にロードバイクで出かけます。



6時半過ぎの高知市から見た太平洋の様子。気温は8℃くらい。風の影響かちょっと寒い。



仁淀河口から北上しようとしたら、本日はマラソン大会が開催されるようで帰りは通行できなさそう。(※夜明けは綺麗)



平坦の練習コース。地元の農家さんくらいしか使わないメッチャ車が少なく道が広い(※もちろん信号もない)片道7kmをノンストップで往復します。

一本目
開始時刻:2022/11/20 07:16:34
走行時間:0:23:45
距離:13.98 [km]
平均スピード:35.2 [km/h]
最大心拍数:174 [bpm]
平均心拍数:164 [bpm]
平均パワー:220.1 [W]


目標のパワーが出せていい感じ。ただ昨日の疲れもあり2本目は無理そう。

この時点で気温は7℃ほど。寒いのでウィンドブレーカーを着たままです。

10分のレストの後、2本目は200wくらいで下ハン持って2往復します。

2往復すると言ったがアレは嘘だ!
開始時刻:2022/11/20 07:49:31
走行時間:0:29:49
距離:16.36 [km]
平均心拍数:163 [bpm]
平均パワー:196.7 [W]


1往復し2往復目の往路で200wがキープできず、そのまま終了(※脚が終わった)

まぁ大事なのはその日の限界まで追い込めるかが肝なので良しとします。



ツラい練習後のご褒美タイム。近くのコリーヌさんに寄ります。(※目と鼻の先にイワゴーさんというとてもなく人気店があるのはもちろん知っている)



高知名物の帽子パンミニやクロワッサン風チョコ味など小さめのパンを3っつほど購入。近くの公園でいただきます。



まだ気温が上がってないのでホットコーヒーでも飲みたかったけど、さすが南国土佐。すべて冷たい商品しかありません。もちろんコーラ一択です;

食べた後は別ルートで帰路につきます。



チェーンも外して綺麗にした。



相変わらず寒かった
開始時刻:2022/11/20 06:18:41
走行時間:3:34:25
距離:75.94 [km]
消費エネルギー:1242.2 [kJ]
TSS®:194.8



閑話休題


これから寒くなるので、午前中はロードバイクに乗って、午後からの時間をマッタリ過ごしたい。

もちろんTVの前でゴロゴロしてもいいけどそれじゃ味気ない。

という事でデイキャンプじゃないけど、昼から夕方くらいまで焚火とかして過ごせたらなんか良さそうじゃない?(たぶん)

高知にはキャンプ場はいっぱいあるけど、昼から出かけて飯時には帰ってきたいとなるとかなり行動範囲が狭い。



観光名所「桂浜」に近い種﨑千松公園(せんしょうこうえん)に買い物ついでに配偶者と一緒に下見に。

公園と言っても、無料のキャンプ場もあり、浜辺もありという具合。



さすが千松というだけあって、りっぱな松の木がいっぱい。

午前中の寒さが嘘のように気温も22℃ほどで、日差しも強くTシャツでウロウロしている人もいる感じ。

キャンパーさんも10組くらいおり、最近の流行り?のワンポールテントから薪ストーブの煙突が見えます。(※いいなぁ。薪ストーブしながらテント内でヌクヌクとか最高じゃない?)

松の間にハンモックでシエスタされている方もおり、各自が独自のスタイルで穏やかな午後を満喫されているよう。

昔きたイメージよりだいぶ整備されているようで、ここで時間を過ごすのもありだなと思いました。

一通り見た?(※広すぎてよくわからんけど)ので、最近「桂浜」の施設がリニューアルしたようなので、ついでに見に行くことに。



おお、メッチャ綺麗になっている。しかも人がメッチャいると驚き。

ただ、ここの難点は駐車場の料金が一律400円するんです;ちょっと気軽に寄ろうと思わないじゃない?(※入り口近くに200円の所もある)

食べるところやお土産さんなどがメインで品揃えも十分。



せっかく来たので、四万十のコーヒー豆と煎餅を購入。



高知では有名な「満天の星」さんに寄り、自分はほうじ茶ソフトミックス(400円)

店員さんが「このスプーンは坂本龍馬です」と教えてくれた。よく見ればプラスチック製でなくヒノ木?(いい匂い)でできている。



配偶者は限定の450円のスィーツを購入し、フリースペースで頂きました。

ほうじ茶ソフトはバニラの甘さとほうじ茶のちょっとした渋み?がいい塩梅で美味しかった。

まだオープンされていない店もあり、ますます活気がでてきそうな感じです。

いろいろ見ていたら、高知県人もしらない美味しそうな物が沢山。もうちょっと駐車料金が安かったら、ちょいちょい来たいのにな。
Posted at 2022/11/20 17:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ

プロフィール

Andabataeです。高知でロードバイクに乗ったり乗らなかったりをブログで綴ってます。(エクストレイル DNT31の事もたまに書いてます) https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製 グローブボックスランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 08:37:19
RAYS GRAM LIGHTS 57DR-X2 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:14:02
インテリジェントキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 09:25:29

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 dCi(Direct Common Inject ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation