• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andabataeのブログ一覧

2022年01月08日 イイね!

ロードバイク練(大人のお使い)

ロードバイク練(大人のお使い)今日は子供を学校まで送ってから、ロードバイクで出かけます。

時刻は9時を過ぎたあたりで高知市の気温は8℃くらいまで上昇しており、今日は暖かく春秋用のグローブでも問題なさそうくら陽気な感じ。

出かけようとした時に同居しているお義母さんに声をかけられます。

お義母さん「今日はどっちの方角へ走りにいきます?」

自分「特に決めていませんが西の方だと思います」

お義母さん「ネットで見つけた情報だとポンカンが美味しい季節だそうで」
     「浦ノ内の立目(たちめ)のポンカンが有名みたいで」

自分「先週買ってきたポンカンは立目のやつですよ^^」

お義母さん「先週はどうやって持って帰ってきたが?」(土佐弁)

自分「夜明の寒さ対策で空のリュックを背負って走っていたんです。そのリュックに入れて帰ってきました。」

お義母さん「今日もリュックは背負って?」

自分「えっ?(困惑)・・・・もちろん今日も背負っていきますよ。ポンカンあったら買ってきますよ^^;」


って事で、普段お世話になっているしライドよりはポンカンを買いに出かけますw

もちろん小銭を沢山もって^^



9時30分頃の高知市から見た太平洋の様子。微風で穏やかな日差しです。



いつも左に曲がって横浪スカイラインを走っていきますが、今日はポンカンを探すため右側の道を走ります。



立目より手前でポンカンを発見とおもったら「デコポン」でした。

デコポンってどんな味だっけ?(自分的には小夏とかグレープフルーツ系)買ってい行った方がいいのか1分ほど思案し、200円だからいいかと一袋買います。



当たり前ですが、お金をいれます。



デコポンを一袋ゲット

リュックの入れてライドを続けます。



もうすぐ立目ってことろで良心市を発見

ポンカンではなく、下段はタケノコとキュウリ。上段は何でしょう?



形的にはツチノコ(見たことないけどw)みたいな(山芋かな?)商品でした。今日の目的ではないので、スルーします。



立目に到着(写メは倉庫のシャッターにかかれているロゴです)

道路にはポンカンをゲットされた人達が歩いています。自分もその方向に進みます。



ここはお店の人(裏のハウスから接客してくれている様子)がいて、良さそうなポンカンを選定してもらいました。



お値段は一袋300円です。2袋買いました。もうリュックにはあまり余裕はありません。(けっこう重いし;)

須崎市浦ノ内にはこういったポンカンなど売っている場所がいくつかあります。



須崎市側の横浪スカイライン入口には一袋200円でうっていることろも。

もうリュックには入らないので、スルーし横浪スカイラインを登ります。



横浪スカイラインの須崎市側
走行時間:0:05:54
距離:1.57 [km]
獲得標高:111.3 [m]
平均ケイデンス:86.4 [rpm]
平均スピード:16.0 [km/h]
最大心拍数:181 [bpm] ← 久しぶりに追込めた
平均心拍数:171 [bpm]
平均パワー:263.7 [W]


そのまま登りは重いリュックを背負って頑張り、下りはボチボチでライドします。ダウンヒルはリュックが重いのかなんかフラフラする感じを受けました。



宇佐まで戻ってコンビニでスィーツを買って、公園で一息つきます。この食べ物、さすが「世界のパン ヤマザキ」です。(トラックに書いていますね)

甘さ控えめでイチゴが美味しく、本当にペロッと食べてしまいましたw
もう二度と手にしません。(止まらなくなりそうw)


家に帰り、一体リュックは何キロあるんだろうと体重計で測定。



まず、ヘルメットとグローブとリュックを下して、自分の体重を図ります。



そのまま、リュックを背負って計測。約4kgほどプラスですね。もっと重いかと思った。ちなみに、リュック自体は約0.8kgでした。

大人のお使い
開始時刻:2022/01/08 09:27:19
走行時間:3:20:05
距離:63.10 [km]
獲得標高:649.5 [m]
TSS®:172.5
消費エネルギー:1147.8 [kJ]
最大パワー:827.0 [W]



ちなみに、明日は自分が所属しているクラブチーム(KCTC:Kochi Cyclist’s Touring Club)の「耐寒初走り」があるので参加する予定です。

サイクルショップ ヤマネさん主催のまったり走る企画で、毎年(去年はコロナで自粛)行われています。興味のあるかたは、ヤマネさんのホームページをチェックしてみて下さい。
Posted at 2022/01/08 20:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2022年01月03日 イイね!

ロードバイク練(ローディの朝は早い)

ロードバイク練(ローディの朝は早い)少し正月気分も少し抜けつつ(正月料理(特に醤油味系)に飽きてきた)朝4時30分に起床し、ロードバイクで出かける準備をします。

朝食後にウエアに着替える前に年末年始は怠っていた体重測定を行います。たった1週間弱で毎年2kgは余裕で体重増加しているので、恐る恐る計ってみると60.3kg(身長は173cm)

思っていたより増えてなかったので一安心ですw

準備を整え6時頃にロードバイクで出かけます。今日は空のリュックを背負って出かけます。なぜなら背中が密着すると少し暖かいからですw



朝6時頃の高知市から見た太平洋の様子。気温は2℃くらいですが、風が穏やかでそこまで寒くない感じです。日中の最高気温の予想は14℃。ライド日和になりそうです。



土佐市宇佐を走る頃には明るくなってきました。この初日の出ででる前のコントラストが好きです。



いつもの横浪スカイラインを走っていると太陽が顔を出してくれました。個人的には今年初の日の出です。(*'ω'*)



須崎市内に向かっている途中。流石に気温が0℃近いと顔が痛くなってきます。



須崎市の道の駅沿いにあるローソン(しんじょう君)に車が一台も止まっていない瞬間だったので撮ってみました。やはり街中は少し暖かい。



安和海岸を走っていきます。トンネル内では波の音が響き渡って心が安らぎます。



今日の目的地の四万十町志和(約70km)。



家から持ってきたレンチンしたご飯に前田のアンコをトッピングした補給食を食べUターンします。



帰り道の道の駅「なかとさ」内にある岩本小麦店によって家族用のパンをお土産に買って帰ります。



自分はたまたま作り立てだったカレーパンを食べます。ちなみに側はバリバリに固くカレーは辛すぎず美味しかったです。(おすすめ)



ちなみに家族用に買ってきたパン。どれもある意味ヤバそうです。



帰りは12℃くらいで暑かった
開始時刻:2022/01/03 06:08:13
走行時間:6:12:13
距離:137.53 [km]
獲得標高:1530.1 [m]
TSS®:305.3
消費エネルギー:2445.2 [kJ]
平均スピード:22.2 [km/h]



ローディー(ロードバイクを乗っている人達の総称)の朝は早い

自分はロードバイクに乗るまでは、23時~24時頃に就寝し、朝は7時頃(休日はもっと遅くまで寝ていました)に起床するライフスタイルを送っていました。

ロードバイクに乗り出しても、あまり変わる事はありませんでした。しかし、だんだんライドする距離が延び大会に出てみようと欲が湧いてきます。

ロングライドとかになると100マイル(160km)が一般的なコースの距離になり、開始時間も早く7時頃から受付で8時過ぎにはスタートとかが一般的です。

そうなると、会場までの移動とか考えるともっと早く起きなければ間に合いません。

自分は大会の前の日だけ21時頃寝ようとしても、いままで寝れた事はありませんでした;しかもロードレースは食べる事も前提(エネルギー補給)なのでお腹の調子も良くないと完走は難しいです。

そうなると、大会に合わせて普段から早寝(22時には寝ています)早起きするように心がけるようになりました。

始めの頃は家族は迷惑がっていましたが、自然と早く寝るようになり(子供は少し夜更かししているようだが)良い生活リズムになったと思います。

他にも、

・朝は車が少ないので走りやすい(これ大事)

・昼までに帰って(朝6時からはしっているから12時には帰ってこれる)これるので、家族サービスもできる。

・昼をまたぐライドだとどうしても大休憩が必要になる

・早起きが苦にならないので大会の日でもコンディションが整えやすい。

・朝日が見れる(個人的にはこれ一番)

・夏は比較的涼しい。(冬は寒いけど)

などがあります。

ちなみに平日も5時30分起床しており、普段は筋トレを少々してから出社しています。
Posted at 2022/01/03 18:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2022年01月02日 イイね!

ロードバイク練(Di2)

ロードバイク練(Di2)年末年始はバカみたいに昼間から酒を飲み、思う存分お正月を堪能したので、今日から徐々に平常運転に切り替えて行こうとおもいます。

午前中は家族と初詣に出かけて、お昼ごろからロードバイクで軽く出かけます。



今日はお使い(実家まで届ける)を命じられたので、リュックに詰め込み出発。



12時ごろの高知市から見た太平洋の様子。気温も16℃ほどあり少し暑いくらい。グローブも春秋用で問題ないです。



堤防道路をまったり走っていきます。



仁淀河口で緊急車両が集まっていました。大したことがなければいいのですが;



実家に持って行ったのですが、誰もいなかったのでそのままUターン。帰りに道沿にあった無人の良心市で「ポンカン」が売っていたので一袋300円を2個かいました。





近くの堤防で一個だけ試食。醤油味尽くしの正月料理に飽きていたので、こういった天然の果実は五臓六腑に染みます。美味しかった。

大人のお使い
開始時刻:2022/01/02 12:06:46
走行時間:2:49:42
距離:58.35 [km]
獲得標高:324.7 [m]
TSS®:127.9



Di2について

自分バイクはDi2「デジタル・インテグレイテッド・インテリジェンス」のコンポ(電動式)を付けています。アルテグラ 6850シリーズで古いですが。

5年近く使っていた感想を少し。

・ブレーキしながらギアチェンジ(ダウンヒル直後の登りとか)が可能

・ブレーキバーが左右に動かないので下ハンを持ってのダウンヒル時にハンドリングが安定

・ブラケットを握って(ヒルクライム中)いる時に小指でギアチェンジできるのでペダリングが乱れない

・TTポジションなどではサテライトスイッチが活躍

・ギアチェンジで段々重くしていくと自動でフロントギアとリアギアを同時(シンクロシフト)でチェンジするのでチェーンがたすき掛けになりにくい(レースでは使わない)

・モータでギアチェンジするので、機械式くらべチェーン落ちがかなり少ない。

・シフターケーブルが無いのでハンドリングがビックリするくらい軽くて扱いやすい(個人的にはこれが一番驚いた)


後はデメリットとして、

・値段が高い(シフターケーブルの交換が無い事を考えればそれほどでも?)

・マウスのクリック程度でギアチェンジするので、冬用グローブや不意の段差で誤操作が発生する

・いままで2~3回ほどあったのは、前日にはバッテリーが残っていたのに、朝一にはゼロになっていてライドできなかった。(これはちょっとトラウマで大事な遠征などでは朝一でギアが動くかチェックしています。)


などです。新型は機械式が無くなったらしいので、これからは電動のみになるらしいですね。

ヒルクライマーのような軽量バイクを欲さない人は、絶対にDi2がお勧めですよ。
Posted at 2022/01/02 17:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年12月30日 イイね!

ロードバイク練(ノルウェーの森)

昨日は自分の車を含めて3台分の洗車(基本的には洗車機ですが拭き上げとか)したり、バッテリー液や空気圧のチェックしたり、また、年末の買い出しの運転手を務めたりと多忙でした。(家族サービス大事)

今日は、朝から乗り納めとして、ロードバイクに乗ります。先週末は高知県の海沿いでも一部は雪が積もる(5cm程度ですが)ほどの寒さでしたが、少しやわらいで朝の気温は4℃くらいはあります。



朝6時過ぎの高知市から見た太平洋の様子。風は穏やかですが真っ暗いです。



7時前には明るくなってきました。もうすぐ夜明です。この時間帯のコントラストが好きです。今日はまったりと西方面に走ります。



須崎市の安和駅(あわえき)です。最近、駅に併設して建物ができたと新聞に掲載されていたので偵察です。

海が見える駅としては愛媛県にある下灘駅が映画等のロケ地に使用され有名ですが、ここも風情があって良いロケーションです。



カップル用(?)のベンチがありますw



で、新築された建物。



どうやら、地域のコミュニティステーションの様です。



偵察をおえて、安和海岸を走ります。今日も安定の絶景です。



もうちょっと距離を走ろうと思ったのですが、風が強くなってきて脚が削られるので、中土佐町でUターンしました。ちなみに、写メはカツオ供養のオブジェです。今年も沢山の鰹を頂きました。



帰宅後は、自分のバイクと子供の通学自転車を洗車&メンテして気持ちよく新年を迎える準備をしました。



走り納め
開始時刻:2021/12/30 05:54:42
走行時間:4:36:35
距離:102.81 [km]
獲得標高:760.2 [m]
TSS®:192.2
消費エネルギー:1726.6 [kJ]






映画版 ノルウェーの森を見ました。

自分は村上春樹さんの作品をちょくちょく読んだりしておりファンです。

今年、村上春樹さん原作の「ドライブ マイ カー」が映画化され興味があり映画館に足を運びました。

原作は50ページ程度の短編集ですが、映画の上映時間は2時間59分と大作です。

そこで出演されているキーマンとなる「霧島 れいか」さんに興味を惹かれ少し調べると、「ノルウェーの森」のレイコ役で出演されている事を知り、レンタルしてきてみました。

ノルウェーの森の映画自体は2010年なので古い部類に入るのですが、自分はこの映画をなんとなくですが敬遠してきていました。

なぜなら、文庫本二巻を2時間に収める事なんか無理だろう?、きっと自分の
イメージが崩れるくらいなら見ない方がいいな。と思っていました。



とりあえず、うるめを酒の肴に鑑賞しました。自分の感想としては、

・大学紛争(?)がメッチャ凄く描かれていた。

・細野晴臣さんの演技を見れたw

・月の様な存在の直子は良く描かれていたが、太陽の様な存在の緑が輝いてみえなかった。

・レイコの内面が描かれてなかった。(原作読んでいないと理解しにくい?)

・大草原や雪のシーンはCGと思わされるような幻想的で素晴らしかった。


感じです。全体的に陽の部分をゴッソリ切り落として、原作のイメージとは違う作品に感じられましたが、自分とは違う捉え方(新しい観点)で楽しめたので良かったです。

自分はもっと若い時に、村上春樹さんの作品と出会っていれば、もっと違った人生になっていたかも(良くも悪くも)しれません。

よし、今日も明日もお酒を飲むぞw


Posted at 2021/12/30 20:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年12月26日 イイね!

ロードバイク練(買い出し)

ロードバイク練(買い出し)今日はロードバイクに乗ろうと考えておりましたが、高知市の最低気温は0℃

最高気温も7℃となかなかの寒さ。凍結が怖いので夜が明けてから出発する事にします。

しかし7時になっても、8時になっても寒いので出かける事を躊躇してましたが、子供が部活がるので自転車で出発します。

そんな子供に背中を押される(?)感じで9時前に出発。サイコンの気温は4℃。なんとか走れそうです。



高知市から見た太平洋の様子。沿岸沿いはメチャ風が強い。時速20km/hを維持するのに200wは必要です;

なんとか横浪スカイラインに到着。ここはそれほど風が当たらないので走りやすいです。

今日のメニューは「とりあえず、登りは頑張る」それだけです。



景色は最高。



横浪スカイラインの須崎市側にはこのようは良心市があります。



ヒノキを使った木材が50円から200円でホームセンターと比べれば、格安の値段で売られています。

話が少し逸れますが、二日ほど前に自分のエクストレイルにサブウーファーなる物を取り付けました。

エアコンの吹き出し口があるのでDIY(だから いっただろう 止めとけ の略ではありません)で作成したミニテーブル上の台の上にサブウーファーをおいたのですが、たぶん安い杉の木(?)か何かの木の香りが車内に微かに匂い、とても心地よい感じになっています。

車用の芳香剤が300円から1000円程度で沢山売られていますが、このヒノキを車内のシート下とかにでも置いておけばいい匂いが得られて、地球にもお財布にも優しいって事に気がつきました。

匂いが薄くなれば、粗いヤスリで適当に面を削ればまた、香りがすると思います。今度、機会があればチャレンジしてみようと思います。

話を戻して、横浪スカイラインを須崎市側にダウンヒル(メチャ寒い)して進みます。



カヌー競技場では風はまだ強いですが、学生さんたちがカヌー(?)の練習してました。気温は5℃ですが、カヌーよりロードバイクの方が寒さはマシかな?などと考えながら帰路につきました。



風がヤバかった
開始時刻:2021/12/26 08:41:07
走行時間:2:46:59
距離:63.39 [km]
獲得標高:670.5 [m]
TSS®:143.2


昼からはチラシで発見したバーボン酒「ワイルドターキー8年」が2,960円なので、買い出しにディスカウント店に向かいます。

基本的にビール派なのでウイスキーはあまり飲まないのですが、たまにこの癖の強いお酒を飲みたくなります。

クリスマス&年末が近い事もあり昨日・今日と高知市内はメチャ車が多い(特にイオンはやばい)です。

なんとかディスカウント店についたら駐車場は一杯(こんな事今までないよw)。やっと車を止めてお目当てのお酒を探したら棚は空;

忙しそうな店員を捕まえて聞いたら、奥からオシャレな箱に入った「ワイルドターキー8年」を出してくれました。



後は適当に目についたお菓子(阪神ファンとしては無意識に籠に入れてしまった)などを購入し、蔦屋で本も購入してから帰宅。
年末年始の準備が整いつつありますw

仕事納めが28日なので、あと2日ガンバリます(@_@)

Posted at 2021/12/26 16:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ

プロフィール

Andabataeです。高知でロードバイクに乗ったり乗らなかったりをブログで綴ってます。(エクストレイル DNT31の事もたまに書いてます) https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大陸製 グローブボックスランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 08:37:19
RAYS GRAM LIGHTS 57DR-X2 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:14:02
インテリジェントキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 09:25:29

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 dCi(Direct Common Inject ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation