
昨夜は久しぶりに
お庭での車中泊(ジャズを聞きながら本を読みました)
たまには、完全に一人になるのも悪くない。(本に集中して夜更かししてしまった。)
読んだ本は村上春樹さんの
『神の子どもたちはみな踊る』(短編集)の
『かえるくん、東京を救う』です。
(がんばれかえるくん)
写メは翌日に撮影
(鎖骨骨折時に購入した抱き枕(名前はサワラと命名))ただ、気温は9℃ほどだっと思いますが、ちょっと
寒かった
6時過ぎに
ロードバイクで出発。
風がメチャ強い
てか、
メチャ漕いでも20kmぐらいしか出ない。アプリで気象情報をチェック。
うーむ。
海沿いは風がヤバそう。ちょっと山間部に移動。
が、
無駄でした(@_@)旗がメッチャなびいてる。
往路は20kmぐらいで、復路は
50km(制限速度超えちゃいそう)ぐらいで巡行。
どの道危ないで事故らない内に
家路に向かいます。
仁淀河口も
風波が凄い。
これからの季節は風との闘い(鯉のぼり見ると絶望するね)
開始時刻:2023/04/08 06:17:39
走行時間:2:25:00
距離:52.22 [km]
獲得標高:221.2 [m]
閑話休題
配偶者に「会社の業績や見通しなどをプレゼンし、夏のボーナスは多分通常通りある事」を説明し、スマートウォッチであるガーミンの
Forerunner 265Sを購入しました。
もともと、仕事以外は
Fitbit Charge3を2019年6月から使用していましたが、バックライトが暗くなり使えなくなってしまった
(デザインはシンプルで気に入っていたんだけど残念)
スマートウォッチを一度使うと
無しの生活がありえなくなっている自分。やはり通知が手首のバイブで知らせてくれるので使い勝手がいい。
・配偶者に気づかれなく、起床できる(目覚まし)
・ショッピングモールなど騒がしい場所での着信
・自宅でスマホから離れていても通知に気が付く
など利便性が高いです。
で悩んで購入した265s。265よりちょっと小さいみたいですが、
電池持ちもよく、軽く、バンドも短いが決めてとなりました。
ネガティブ要素としてはカラーリングが女性?向けぽくて
おっさんには派手ですが、バンドは交換できるしとりあえず良しとします。
一緒に
保護フィルムと背面の
電源コネクタ部のカバーを購入。
とりあえず、開封して
PCに接続して充電します。
接続すると自動で電源ONになりました。
画面の指示に従って進めます。
むむむ。ファームウェアのアップデートが自動で行われたようで、
一度、PCから外して再起動します。
再起動後は
アップデートされ起動しました。
電源部に
カバー(バンドに合わせて黄色)まぁ見えないからなんでもいいんだけどね。
保護フィルムは
シート部分が半分に分かれているので、
アナログ時計を表示して12時6時に合わせます。
見づらいけど、
保護フィルムは画面全体ではありあませんでした。
手首が細いので時計が大きく見えます。しかし画面がメッチャ鮮やかで見やすい。
杞憂してた
晴れ間の視認性。写メでみるより肉眼の方が3割増しくらいに鮮やかで見えにくい事はなさそう。
ちなみに疲れているので
ジッとしていろとお達しが。
設定はスマホから行う場合と本体から行う場合があるのでちょっと戸惑うけどちょっとづつ慣れていきたいと思います。
一通りセットアップが終わったら
洗車機で洗って、自宅で拭きあげ&信越シリコーンの施工。
(春ってなんか汚れるよね)
シリコーンのいい所は、耐久性があまりないけど一カ月くらいは持つし
樹脂部やタイヤまでガラス以外は塗れない所が無いくらい万能(ブレーキ部とか塗っちゃだめだけどね)
洗車後は子供の自転車を借りて
(ちゃんとヘルメットも借りて被ったよ。自分のロードバイク用は派手すぎて街乗りには被りにくい)
近くの
選挙投票(2023年高知県議会議員選挙)にいきました。
Posted at 2023/04/08 18:24:17 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | スポーツ