
最近、
鬼滅の刃が大人気のようですが、そんな事とは関係なく寒さが厳しくなる前に北部にある鬼のモニュメントを見にロングライドに出かけます。
朝の6時頃の太平洋です。夜明けが遅くなりつつあります。
道中にある
「土佐黒潮牧場」です。馬さんたちも朝から気持ちよさそうに朝食を食べています。
「風の里公園」の風車は止まっているのかな?とよく見るとゆっくり回っていました。
「布施ヶ坂」をヒルクライムします。ここからはどんどん登っていきます。
走行時間:0:17:57
距離:5.62 [km]
獲得標高:272.2 [m]
平均ペダリング・パワー:219.3 [W]
思うほどパワーが出てませんでしたが、まだ先が長いので気にしませw
「梼原町」まできましたが、高知市内を出発した時と同じ温度でした。(※どんだけ上ってきたんやw)
ここは、梼原町にあるのが雲の上のホテルです。その名の通り、標高の高い山の上に佇むデザイナーズホテルで、設計は
新国立競技場のデザインを手掛けることが決まった話題の建築家 隈研吾氏。
飛行機の翼をイメージした外観と、気の香り漂う客室がとても魅力的なホテルです。
みごとにコンクリートではなく地元の木材ふんだんにつかって人気のスポットになっています。
しかし、ここは素通りします。目指すはもう少し先です。
なぜでしょう。自転車で普通に走っているのですが、なぜかドキッとしてしまいますw
おっと;気がつけばお隣の
愛媛県まできてしましましたw
配偶者に旅行の話をすると、
「この時期に他県に行くなんてどうかしている」と日ごろから言われていますが、今回の事は内緒ですw
さすが、自転車大国愛媛県です。
やっと到着。
道の駅「日吉夢産地」ここにお目当てのオブジェがいます。
「柚鬼媛(ゆきひめ)」
鬼滅の刃もいいですが、やさしい鬼もいいですね。
ここで個人名の記入された手作りのおはぎとコーラで一息つき、折返します。
ヒルクライムをしていると、速度が遅いので
ちょっとした事が気になりますw
なんだ?
国道1.7って?
近寄ってみると、197の文字の「9」の上部分が剥がれているだけでした。
こんな事もすぐ止まれる自転車ならではです。
また、高知県までもどってきました。
朝一みた太平洋も台風の影響でしょうか。
海がエメラルドグリーンのようで、最高に綺麗です。
今日は、200km近く走ったので、なかなか走りごたえがありました。
走行時間:8:19:57
距離:192.20 [km]
獲得標高:1771.6 [m]
TSS™:330.1
消費エネルギー:3243.5 [kJ]
最大スピード:57.1 [km/h]
平均気温:21.5 [°C]
Posted at 2020/10/11 20:12:15 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記