
高知市は朝から雨予報。しかし空を見るとどんよりと曇ってはいるが、まだ雨は降らない感じなので合間で
ロードバイクをメンテします。
先週に気が付いたのですが自分の
決勝用カーボンホイールにクラック?が;
とりあえず
練習ホイールに交換&フロントスプロケットを交換します。
しかしフロントスプロケットのデカい方は値段高いな;
パイオニアのパワメを慎重に外し、スプロケットを外します。意外と手こずりました。
※蒸し暑くて汗が止まらない;
約5年ほど使用したギアですが、見比べてみるメッチャ削れてますね。
※行きつけのショップのアドバイスだとチェーンを3回交換したら時期らしい。56さんはチェーン交換毎に前後のスプロケットを交換しているみたいだが;
パワメはねじ止めを塗って止めました。スプロケはシマノのプレミアムグリスを薄く塗って(正しいかわかりません)
T30のトルクスで締めます。
問題のリアホイール。傷以外は剥離やダメージは見当たらない。今すぐ使えない感じじゃなさそう。とりあえずファンライドやヒルクライムなどで使うようにします。
チェーン・スプロケなどギア回りをフルに清掃してピカピカになりました^^
※汗が止まらない;
閑話休題
RG Zガンダムを組み立ててました。
2千円もするニッパー。しかし切れ味はヌルっと切れるので
切れ後がほぼ残りません。メチャおすすめ。
ディカールを全部貼るつもりだったのですが、
本体がモロイのであまり手に持てませんw
特に背中のウイングを腰回り。
自慢じゃありませんが
一度も変形させていませんw
さわると壊れるほどなので、これで終わりにするか;
Posted at 2022/07/31 14:59:49 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | スポーツ