
今日は
瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 サイクリングしまなみ2022当日です。
4年ぶりの開催で盛り上がってます。
(※たぶん)
朝4時起きで5時前に松山市のホテルを出発。会場の
今治市まで(山道を30kmくらい)を車で移動します。
無事会場の駐車場に到着。なんせ
4,700人が出走します。
準備をしていていたら、
夜明け。いつも美しい。
今日の
準備物。
(※結局、補給職は一個のこして、ゴール後に食べました。)
スタート地点まで延々と歩きます。(※マジて1時間くらい?歩いて&止まってを繰り返し)
ちなみに、自分は寒すぎて(気温12度くらい?)
脚が震えてました。そんな事お構いなく
外人さんは半袖とかノースリーブで陽気にスタンバイ(※あんなんに勝てるわけねぇ!なにが?)
恐ろしくお金が掛かってそうな
日本食研製造(株)シェーンブルン宮殿工場が聳え立ってます。
やっとスタート。自分の
Fコース(110km)は1,000人がスタートします。
前半の40kmほどは
高速道路上を走ります。
自分のゼッケン的に第一グループだったので、自分たちより先にスタートした
Eコース(70km)の1,500人をドンドン抜いていきます。(Fコースの先導スタッフについていきました)
この橋の途中で
ガードレールの上?に立てって(かなり攻めた体制)でカメラを構えるスタッフにちょっと驚いたら、よく見たら
「世界のプロフォトグラファー 辻 啓」さんじゃないですか。
おもわず、
「辻さーん」と声をかけると、Jスポとかの中継でよく聞かれる
「はーい」と返事してもらい、ちょっと悦に(*^^*)
(※ゆるい登りで補給職を一個食べる)
ウキウキしていたら、後方から「シャーッ、シャーッ」っとホイールが風を切る音が。
誰かが高速で近づいてきます。
そうです
。元プロロードレーサーの別府文之さんでした。
写メはないですが、ひょんなことから
自分の横に並んで走る感じ(5分から10分くらい?)で、自分はちょっと緊張。
するとフミさんから
フミさん:この大会ってエイドとかないんですかね?
自分:(※さすが、そんな些末な事はどうでもいいだろうと勝手に解釈しつつ)えーと。あと5kmほどで第一エイド。けどそこはメチャ込みらしいので、その先10kmほど進んだ第二エイドで昼食らしいです。
フミさん:そうなんですか。ボトルももってなくて(笑)
など、いろいろお喋りさせていただきました。
感無量です。(*^-^*)(※ゲストライダーだと思い込んでいたんですが、一般参加(自分と同じ)。フミさんもしまなみ走りたかったんですね)
そうこうしていると
愛媛県から広島県へ。あっと言うまです。
第一エイド。予定通り、トイレもエイドもメチャ人がいっぱい。
高速道路なので「自転車はいるな」の横で写メだけ。次のエイドを目指します。
もちろん
高速道路の料金所も通ります。
第二エイドに到着。
レモンの被り物でスタッフさんが盛り上げています。
ここでガッツリと
鯛めし&レモンパン?&レモンケーキ(フォン?)をペロリと食べます。
スタッフさんに撮ってもらいました。
(※いい記念)
ここからは高速道路は終わりで、
Uターンして今治を目指します。
しかし、先導のスタッフさんの
誘導スピードが平地でも20km~25kmほどで、
登校中の中高校生の方が早いんじゃないかと思わせるスローペース。
文句を言うわけじゃ
(※もちろんスピードを出すと危ないよね。)ないけど、遅いとサドルにドカッと座る事になるので、
お尻・肩・腕に負担がかかります。何より、
爽快感がありません。が、大人しく従いながらライドを楽しみます。
が、それも最後から2個目のエイドで終わります。
終わるというのは、先導スタッフが不在になり、先頭グループに
動揺が走ります。
とりあえず、少数グループが形成されて、恐ろしく早いペースで走る事になり、自分も途中の
10%が1kmほど?続く登りで千切れてしまいました。
(※推定4~5倍近くで登って行ったと思われる。)
その登りが終わり、次のエイドで追いつき(平地巡行)
最後まで一緒に走る事になりました。
無事ゴール。先頭グループの皆さんは(自分も含め)体力を出し切って
アドレナリンが全開。
みんなの会話も自然と弾みます。
協調した先頭グループの皆さんと別れて
会場を目指します。
昨日も来たイベント会場。そこで
ゴールフードで無料でいろいろ振舞われます。
名物の
焼豚玉子飯とかアンパンとか色々頂きました。美味しかった。
スタート地点とゴール地点が違う(5kmほど?)で、
迷子になりそうだった
(※あんなデカいイオンが2個もあるなんて高知じゃ考えられない)なんとか戻れました。
赤ラインの所がエキサイト(死にそうw)になった
開始時刻:2022/10/30 08:55:54
走行時間:5:02:22
距離:108.97 [km]
獲得標高:736.8 [m]
TSS®:207.6
消費エネルギー:1344.1 [kJ]
Posted at 2022/10/30 19:58:42 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク大会 | スポーツ