• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andabataeのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

ロードバイク練(暑すぎて・・)

ロードバイク練(暑すぎて・・)昨日とは逆回りにルートを走ります。高知市内→根曳峠→国道439号→いの町→高知市内。朝はそんなに暑くない感じ。



高知市内を流れる鏡川大橋を渡ります。





高知市内を東から流れる国分川沿いをまったり走っていきます。問題は知らない間に隣町の南国市に突入していることです(笑)



根曳峠にある温度計。まだ暑くありません。



昨日の疲れがあるものの、比較的楽に登れました。ちにみち香美市に突入です。



道沿いに大豊町に突入します。



大豊町にはいくつかの観光名所があります。



道沿いに本山町に突入。



土佐町





道沿いから早明浦ダムが見えます。写真ではわかりにくですが、突然現れるので、インパクトはデカいです。



道の駅「さめうら」で一休み。



郷ノ峰からのダウンヒルは最高です。



どこかでいの町に突入しているはずですが、見落としで高知市に戻ってきました^^;



サイクルコンピューターの温度計は38度を示しています。暑くて息がしにくいです;



暑すぎて誰もいませんw。頑張ってなんとか帰れました。

しかし、昨日からツール・ド・フランスが始まりましたが、おなじような暑さの中で3500kmを走るとかありえない感じですねw



距離:137.11 [km]
獲得標高:897.2 [m]
TSS™:194.5
消費エネルギー:2010.4 [kJ]
Posted at 2020/08/30 20:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2020年08月29日 イイね!

ロードバイク練(スペシャライズドにビビる)

ロードバイク練(スペシャライズドにビビる)朝の涼しいうちに家を出発します。天気もよく遠くまで見えます。
今日のルートは仁淀河口から北上→633美(ムササビ)の駅→国道439号で工石山(裏)から高知市内に戻る予定です。



仁淀河口から北上します。



633美(ムササビ)の駅から郷ノ峰ヒルクライムをし、工石山(裏)から高知市内に帰ろうと思ったら、まさかの工事中。一時間の内、50分は通行止めです。



ここで、引き返すにしても遠いので、グルッと一周する事を決意します(笑)



とりあえず、休んでいないので、道の駅「土佐さめうら」を目指します。



なにやら、楽しそうな看板が気になります。



缶コーラがなかったのは残念ですが、いつものレンチンしたご飯+紀州梅とカロリーメイト、アミノバイタルで回復します。



とりあえず、高知市内をめざしながら走ります。海抜「253m」と看板があります。自分のサイクルコンピューターもちゃんと「253m」になっています^^



気温も10時くらいですが27℃と涼しいまではいきませんが、下界よりは全然マシです。



途中から徳島県に流れている吉野川沿いをライドします。



小さな山崎ダムですが、水面が美しいです。



高知県ではちょっと有名な「ひばり食堂」。トンカツのコスパが半端なく行列ができます。ちなみに、トンカツ並を頼むとトンカツが2列ならんで800円だったと思います。興味ある方は是非!!



「日本一の杉の木」がある場所近くの「大杉駅」レトロ・・・いい感じの駅です。



やっと「根曳峠」(ねびきとおげ)に到着。ここらかダウンヒルをし高知市内に向かいます。



自分はあまり立ち寄った事のない「城北サイクル」に頼んでいたヒールの交換部品を取りにいきます。店長との面識はありませんでしたが、電話応対で快く対応してもらえました。

ちなみにこのヒールのパーツ。他のメーカーではワンサイズしかないのが普通ですが、スペシャライズドさんは2cm単位で個別にヒールを用意しているとの事

走りに関係ない所なのに力をいれている企業はちがいます。ちなみに社是は「"Innovate or Die"(革新を、さもなくば死を)」だそうです。

今日のライド
走行時間:6:45:17
距離:143.53 [km]
獲得標高:984.0 [m]
消費エネルギー:2187.0 [kJ]

Posted at 2020/08/29 19:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2020年08月23日 イイね!

ロードバイク練(バイク治った)

ロードバイク練(バイク治った)今日はいつもの工石山を目指さず、郷ノ峰を目指します。
コースは仁淀河口から仁淀川沿いを延々と北上します。

9月6日に行われる「2020愛媛ライド」と10月に行われる「郷ノ峰ヒルクライム」対策です。

ただ、昨日に続いてコンディションがイマイチで脚が重い;まぁ暑さと平坦になれるようにと無理をしない範囲で走ります。



仁淀河口は穏やかです。



いの町に近づくと怪しい雲影が。



名古屋沈下橋とよばれる場所。写メではわかりにくいですが、軽トラが川岸につけて、鮎かなにかと釣っています。

こんな河川を走れるのは、ランドクルーザー・ジムニー・軽トラが最強です。
自分のエクストレイルでは多分ヤバいことになりそうです。



高校前が「郷ノ峰ヒルクライム」スタートです。
頂上で写メを撮り忘れましたが、今日は風が強く暑さはマシでした。



自転車乗りならおなじみの雑誌「サイクルスポーツ 9月号」で国道439号が「酷道として」特集されていましたが、このように気持ちよい直線もあります。



道の駅「道の駅633美(むささび)の里」で休憩です。



いつものコカ・コーラのコーラではなくダイドーのコーラをチョイス。味はこれはこれで美味しいかも。



今日の「いののキャンプ場」(正式な呼び名はわかりませんw)は対岸でも聞こえる位の音楽が流れ、賑わっています。

やはり10時を過ぎると急激に暑くなり、なんとか11時頃には帰宅できました。
Posted at 2020/08/23 17:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2020年08月22日 イイね!

ロードバイク練(バイク壊れたまま;)

ロードバイク練(バイク壊れたまま;)朝6時に家を出発。朝日の位置がだんだん低くなるのを感じます。まだまだ暑いですが秋の気配を感じます。



高知市内の愛宕商店街を抜けて正連寺に向かいます。朝の閑静な感じはノスタルジックな感じになり好きです。



正連寺アタック。途中で暑さにダレる;;

走行時間:0:11:29
距離:3.06 [km]
獲得標高:199.0 [m]
最大心拍数:180 [bpm]/平均心拍数:167 [bpm]
平均ペダリング・パワー:226.7 [W]
平均気温:23.9 [°C]

気温はそんなに暑くないですが湿度が凄い;;高知は正午か雷雨の予報。まるで梅雨に舞い戻ったような感じです。そこから工石山を目指します。



道中の鏡川源流憩いの広場です。誰もいなそうだったので、下までおりてみたら、一組のファミキャンがいました。ただ、先週までとは違って静かになっています。



いつもの工石山タイムアックする橋。



序盤は良かったのですが、途中から力がはいらない感じ;;熱中症なのか・・と思いつつ、今日はここで折り返します。バットデーに頑張っても良いことはありません。



ちなみに、フロントのギアを切り替えるユニットが壊れているので取り外しているのですが、チェーンがたすき掛けの状態で、漕いでいたら段差でアウターに切り替わってしまいました(笑)



帰り路の鏡川沿い。わかりにくですが、写真奥には駐車違反の取り締まりをまさにしていました。
こんな田舎で、パトカー3台・覆面1台で朝の8時30分頃からやっていました。
ちとやりすじゃぁないですか?・・・・



家に帰ったら尼で頼んだフロントディレイラーが届いていました。

ちなみに、価格差を考えるといきつけのショップで買うのは躊躇したのですが、アフターフォローなど考えオファーしていました。しかし実際ショップに行ったら店員の勘違いで電気式ではなく機械式しかなかったのでお手数かけるのも悪いので、ネットで頼みました。



開封してみます。ちなみにこれで1万7千円くらいします;



今日はユニットに接続する「エレクトリックケーブル」がギアやタイヤにまきこまないようにジップロックを被せて固定してました。



無事、取説見ながら取付完了。

9月に行われる「2020愛媛ライド」に申し込んだので、ホイールも慣れるために交換しときます。

本番は10月に高知県内で行われる「郷ノ峰ヒルクライム」にモチベーションを上げつつ、体重を落としながら頑張ります。
Posted at 2020/08/22 20:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2020年08月16日 イイね!

ロードバイク練(バイク壊れる;)

ロードバイク練(バイク壊れる;)今日も昨日と同じルートを走ります。ただ同じ時間(6:00)に出発したのですが、気温が少し涼しく感じます。



高知市内の繁華街に開催される「日曜市」

朝の6:30頃なので、まだ店の開店準備中が多いですが、既に観光客(?)の往来も見受けられます。



正連寺アタック。昨日は何故かあまり眠れず疲れが溜まっている感じでしたが、気温が少し下がっているのか、のぼせる事なくゴール。

正連寺
走行時間:0:18:14
距離:4.36 [km]
獲得標高:290.5 [m]
最大心拍数:177 [bpm]/平均心拍数:159 [bpm]
平均ペダリング・パワー:209.5 [W]
最大勾配:9.9 [%]/平均勾配:6.6 [%]
平均気温:23.0 [°C]



工石山を目指している道中の写メですが、ちょっと肌寒く感じ秋の気配が伺えます。



相変わらず、鏡川は綺麗です。



この写真は「鏡川源流憩いの広場」付近の駐車場の写真です。ゴミが散乱しています。昨日、Facebookで「ゴミは持って帰れ」と呟いていた人の書き込みを目にしたのですが、たしかにこれは酷いです;



いつもの工石山ヒルクライムスタート地点。



風が少し強かったですが、涼しくて気持ちよかったです。

工石山(表)
走行時間:0:36:51
距離:8.49 [km]
獲得標高:583.9 [m]
最大心拍数:180 [bpm]/平均心拍数:168 [bpm]
平均ペダリング・パワー:207.1 [W]
最大勾配:11.1 [%]/平均勾配:6.8 [%]
平均気温:22.8 [°C]



山頂のトンネルを抜けてダウンヒルを開始。上りもキツイですが、下りも気を使うので疲れます。



工石山(裏)をヒルクライム開始。牛がこちらを見つめています(笑)



工石山(裏)
走行時間:0:35:11
距離:7.07 [km]
獲得標高:485.4 [m]
心拍数 NA
平均ペダリング・パワー:171.0 [W]
最大勾配:12.8 [%]/平均勾配:6.8 [%]
平均気温:24.2 [°C]



とにかく疲労困憊です。いつもはコーラですがたまにはファンタにしてみます。



工石山から高知湾まで見えます。写メではピンとがあっていませんが、海に浮かぶ大型船が見えました。とにかく晴天なので気持ちいいです。



ここからダウンヒルをして帰るのですが、フロントギアが切り替わりません。チェックしてみると赤○内のパーツが切断されています。恐らく金属疲労で逝っちゃったみたいです;

幸い軽いギアで壊れているので、なんとか帰れます。これが重いギアで固定されると帰りが地獄化する所でした;



なんど通っても、目を奪われる美しさです。(※鏡川)



やっとトンネル内が乾いてきました。ちょっと嬉しいです。



最後に高知市内の鏡川です。

あー。バイクどうやって直すかな?;
Posted at 2020/08/16 15:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

Andabataeです。高知でロードバイクに乗ったり乗らなかったりをブログで綴ってます。(エクストレイル DNT31の事もたまに書いてます) https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

大陸製 グローブボックスランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 08:37:19
RAYS GRAM LIGHTS 57DR-X2 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:14:02
インテリジェントキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 09:25:29

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 dCi(Direct Common Inject ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation