
この三連休の2日間は家族サービスを優先していたので、最後の休みはロードバイクに乗ります。
朝6時頃の高知市から見た太平洋の様子。雲が多いですが、降水確率0%なので何も考えずに出発。
金曜日に台風が通過して(直撃はしなかったけど)山間部は路面状況があまりよくなさそう。
基本的に車は少なく、涼しい高知の北側は走る事にします。
仁淀川沿いを一気に北上。もう北風の季節ですか?と疑いたい気持ちで進みます。
キャンプブームでしょうか?至る所でキャンパーがいました。いい季節になってきましたね。
道の駅「633美の里」で一息。
補給食はいつもの
レンチンした残り飯に
井村屋のアンコを適当につけて
「おはぎ風」おにぎりをコーラと一緒に頂きますw
基本手にライド中は舌がいい意味でバカになるというか、甘い物も甘く感じないし、水も冷たいだけでメチャ美味しく感じるので、
クオリティは低くてもなんら問題ありませんw
高知のお酒は色々有名(栗焼酎:ダバダ火振など)ですが、披露宴などの日本酒には結構な確率でこの桂月が振舞われます。
自分は日本酒は苦手意識があるので、手に取る事はあまりない(二日酔いが激しいイメージが;)のですが、いつかは
日本酒を飲めるイケてる大人になりたいと思いますw
高知北部の国道439(よさく)号は海抜200m以上高い所にあり、山間部なので、今日は24℃程度でチョー気持ちいライドができました。
途中、沈下橋を渡ります。台風の影響で結構な水量です。
高知県から徳島県に流れている「
吉野川」。今日のライドはこの川沿いを走ります。
よく、「
日本最後の清流 四万十川」というフレーズを耳にするのですが、
高知に流れている川は全て美しく見えるのは気のせいではないと思いますw
今日は、特に寄り道しません。まぁ日本一はいいことです。
根曳峠からダウンヒルし帰路につきます。しかし看板が汚れている。
裏側は綺麗・・・日当たりとかの問題?w
高知市内の国分川沿いの堤防を走って戻ります。
開始時刻:2021/09/20 05:55:24
走行時間:6:17:51
距離:140.91 [km]
獲得標高:1135.4 [m]
TSS®:254.0
消費エネルギー: 2318.1 [kJ]
平均スピード:22.4 [km/h]
今日の高度と気温。しかし市内は暑い;30℃超えているな;;
10年前の自分へ。
先週のブログで、ロードバイクを始めたきっかけを書いたので、今回はロードバイクを買った時の事を少し書いてみようと思います。
当時は、自分の回にりロードバイクを乗っている人などいなく、
右も左もわからない状態で、20万円を超える自転車を購入するのに紆余曲折してました。
そんな自分にアドバイス。
まず、ロードバイクを探すのではなく、
サイクルショップを回ってお店を決めましょうw
始めはパンク修理やメカトラなど何一つ対応できません。自転車を乗っている限り長い付き合いになるはずです。接客や家から近い事がポイントになると思います。
お店が決まれば、お店が取り扱っているメーカーをチェックしましょう。当たり前ですが、お店が取り扱っていないメーカーの自転車を購入する事は不可能ですw
次に最大の問題、
予算を決めないといけません。30万から40万くらい出せるよって人は、そのままお店の人に世さんを伝えて、店員さんチョイスから好きなバイクを注文すればいいのでしょうけど自分は当時、4才の子供もいたので、
時間もお金も限度があります
。予算は安いに越したことはありません。
安いと言ってもママチャリが何台買えるんだって値段です。慎重にきめましょう。と言っても何もわかりませんw
そんな自分にアドバイスとしては
、自転車大手メーカー「トレック」「スペシャライズド」「ジャイアント」「メリダ」「アンカー」があればGood!その中から選べば、どれを選んでも遜色ないと思います。
見た目で好きなバイクをチョイスしましょう。見た目は大事です。
カタログをみれば
150万から200万のロードバイクがあると思います。
安くても30万前後。しかーし、よく見てみると
20万円代で完成車がラインナップされていると思います。
確かに、フラグシップと比べたら値段が段違いなので不安になるかもしれません。
安心してください。この価格帯が実際に一番売れ筋なのでメーカーも結構力を入れているみたいです。
決めるポイントとしては、ブレーキやクランクなどの一式を
コンポーネントと呼ぶのですが、シマノなら
105(イチマルゴ)がインストールされていると、後々、アルテグラやデュラエースなど部分的にアップグレードする事もできます。
(そうです。釣り具で有名なシマノさんですよw)
それでも
20万から25万円くらいになると思います;
ようやくここまで来て最後に、店員さんから「
ペダルはどうしますか?」と聞かれます。
そうです。自転車業界で当たり前のように
完成車として売っているのにペダルは付いていませんw
一瞬ビビります
。ペダルないってどういう事????
考えてもしかたないので結論をいいますと、
「フラットペダルでお願いします」と頼みましょう。ただのプラスチック製の安価なペダルをチョイスしてフツーの靴でライドできます。
専用の靴&ペダルを買うと予算も膨らむし、そもそもペダルに靴を固定してライドするなんて
危険しかありませんw
ここまでくれば、
バイクの手配は完了です。お店の人からの納品を待ちましょう。バイクのサイズで
悩んだら小さい方がいいですよ。
後は、納車まで数週間かかると思うので、残りのヘルメットやグローブ・ライトなどは量販店で買ってもいいです
。少しでも安く仕上げましょう。
服装は自分は始めから
ガチ勢(ストイックに取り組んでいる人たち)みたいに、
ピチピチのスタイルは抵抗があったので、ユニクロのフリースとかカジュアルなスタイルで乗っていました。
初心者あるあるですが、お尻が痛くなると思います。
パンツの下にレーシングパンツ(パット付き)は履いた方がいいです。
そんな感じで半年くらいは片道15kmくらいの海の見える公園などにライドにでかけたりして、家族との時間とは別の
自分と向き合う大事な時間をGetしましょう。
Posted at 2021/09/20 19:52:26 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | スポーツ