• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andabataeのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

ロードバイク練(KMC X11EL Black 一年後)

ロードバイク練(KMC X11EL Black 一年後)今日は朝からロードバイクでいつもの様に出かけようと6時過ぎに玄関をですまが、あまりの寒さ(3℃くらい)で、いったん、リビングに戻りますw

6時30分頃まで真冬装備に着替え直そうかと思案していましがが、面倒なのでやっぱりそのまま出かけます。(シューズカバーは追加)



6時30分過ぎの高知市から見た太平洋の様子。このコントラストを見ると寒さを一瞬だけ忘れます。



東の空は明るいですが、西はまだ暗いのが良く分かります。



仁淀河口まで来た時にご来光です。



自分の影がメチャ長いw



来週の日曜日は自分のクラブチーム主催の仁淀川サイクルマラソン(ってもランニングではなくてロードバイクで個人TT)に向けて脚に刺激を入れておきます。

今日の予定はこの片道7kmの復路で約25分走を2本走ります。



7時30分頃ですが気温が1.6℃。霜も降りていて寒いですが風が穏やかなので走れそうです。

一本目
開始時刻:2021/11/28 07:24:51
走行時間:0:24:04
距離:14.27 [km]
平均ケイデンス:91.2 [rpm]
最大スピード:42.3 [km/h]
平均スピード:35.6 [km/h]
最大心拍数:168 [bpm]
平均心拍数:158 [bpm]
平均パワー:212.8 [W]


今日は心肺機能が上がりにくい(寒いせい?)。この時点で疲れて帰ろうかと思案しますが(w)、来週は大会なので10分弱のレストを挟み、もう一本頑張ります。

二本目
開始時刻:2021/11/28 07:56:45
走行時間:0:24:30
距離:14.57 [km]
平均ケイデンス:93.2 [rpm]
最大スピード:40.8 [km/h]
平均スピード:35.7 [km/h]
最大心拍数:174 [bpm]
平均心拍数:165 [bpm]
平均パワー:214.4 [W]


やはり二本目は心拍数が上がっています。そこそこ追込めたので、少し通り回りして(ボチボチ飛ばしながら)帰ります。

今日は疲れた。
開始時刻:2021/11/28 06:24:31
走行時間:3:39:07
距離:90.56 [km]
獲得標高:387.4 [m]
TSS®:218.8
消費エネルギー:1612.3 [kJ]
最大スピード:53.2 [km/h]
平均スピード:24.8 [km/h]


一年前のブログ(2020年10月17日)「ロードバイクメンテ(チェーン黒くなる KMC X11EL Black)」で紹介したチェーンのレビューしたいと思います。

シマノのデュラエースのチェーンに不具合が出てしまい、行きつけのショップ店主の勧めで購入したKMC X11EL Blackのインプレッション。シマノのデュラとの比較になります。

・見た目は黒くてイカツイ(自分的にはお気に入り)

・音なりや滑らかさは正直分からないw

・お値段が高いのでマイナス?(ミッシングリンクがついているので差はほぼない?)

・一年(走行距離は3,000lmほど?)程使用したが、チェーンチェッカーで測っても伸びていないので耐久性も問題なさそう。

・裏表がないのでその分気をつかわない。


ぐらいで、素人には差はあまりなさそうですw

ちなみに、一年も使用すると色がだいぶ剥げています。





普通は、この辺りで交換するのでしょうが自分は不具合もないのでまだ使用しようと思っています。

色はぱっと見は黒いチェーンぽく見えます。むしろマダラ色なのでイカツさが増してきたような気もしますw

総評、値段が同じなら再購入するけど1,000円以上の価格差があると購入しないかも。
Posted at 2021/11/28 15:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年11月23日 イイね!

ロードバイク練(アラフィフ・・・)

ロードバイク練(アラフィフ・・・)今日の高知市は一気に気温が下がって朝6時の気温は6℃。一昨日の日曜日は指切りグローブで出発できたのが遠い昔のように感じます;



夜明けは6時30分ごろなのでまだ太陽は拝めません。コントラストが綺麗です。



宇佐を過ぎてる頃に太陽が昇ってきました。



ダルマ朝日です。スマホで撮ってこの迫力で肉眼だともっと凄いです。



ものの数分でこの状態。白レンズで撮る方々も沢山いました。



横浪スカイラインインターバルトレーニングをする為やってきました。

3分走の一本目で脚に力が入りません;;土日の疲れが取れていないようです;
あきらめてUターンして帰りますw

40才前半まではまぁボチボチトレーニングできていたのですが、後半になるとバットデーが多く(回復できていな)なってきます。



数年前に購入した本。まだ50歳手前の自分ですが、本のタイトルだけでもモチベーションアップになります。てか超人過ぎますw

本の内容は控えますば、ご本にはお酒は毎日(?)たしなみ、なんならタバコまで好まれる方ですが、鬼のように速い(トレーニング量にもビビる)のです。

時間があればそれだけ走れるかというと50歳にもなると調子が悪い日があったりするので、できない日の方が多くなりどうやって自分と折り合いをつけていくかが課題になってきます。

そんな悩んだ時はときどきこの本を読み返しています。

結論、パワーメータの数値にこだわってもしゃーない。その日のベスト(最大)までペダルを回せばいいって感じで今の自分の指針はこんな感じですw

ガーミン購入するとついてくるステッカー Beat yesterday(昨日の自分に打ち勝ち、常に挑戦を続けよう)
開始時刻:2021/11/23 06:01:24
走行時間:3:13:55
距離:62.72 [km]
獲得標高:886.5 [m]
TSS®:151.4
消費エネルギー:1037.9 [kJ]


Posted at 2021/11/23 15:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年11月21日 イイね!

ロードバイク練(懸賞当たった?)

今日は6時過ぎからロードバイクで出発です。気温は10℃くらいで指切りグローブで問題ないくらい。日中は21℃前後まで気温が上がる予報。



6時30分頃の高知市から見た太平洋の様子。夜明け前の静かな瞬間です。



月も綺麗にまだ登っています。(※皆既月食は凄かったですね。)



7時過ぎに夜が明けてきました。朝早く出発するのは夜明けを見たいのもあります。



脚を止めて暫し見とれてしまいます。5分もすればあっという間に状況は変わります。



今日のトレーニングメニューは遅く走らないです。ぼちぼちのペースで走ってきて、そこから七子峠アタックを開始します。が、脚が回らずあっさり中断してしましましたw



まぁ昨日、今日とトレーニングができている証拠と言い聞かせて、近場のカツオ供養で休憩。
そのままUターンします。







安和海岸沿いの珍しいポイントでサーフィンしていました。目の前が岩なのでドキドキしながらみていましたが、波はそんなにないので問題なさそう。

安定の安和海岸。空模様は今一つでしたが、相変わらず心が落ち着くスポットです。





道沿いの紅葉や馬さんを見つつ帰りました。



今日は穏やかな一日だった
開始時刻:2021/11/21 06:09:36
走行時間:4:33:43
距離:102.04 [km]
獲得標高:767.9 [m]
TSS®:208.9
消費エネルギー:1648.9 [kJ]



懸賞に応募(ネットで軽く回答しただけ)していたサントリー DHA&EPA セサミンEX 30日間体感トライアルが当たったみたいで、届いていました。



DHAが不足(カツオは食べるけど、頻度は少ない)しているのは自覚していて、鯖缶(みそ味)を品数が少ない時などにはチョイスして食べていました。(湯煎で温めてたべるのですが、においがするので家族からちょい嫌がられてます;)

まぁ興味は多少ありましたが、ちょい前に応募して直ぐに届いたので「本当は希望している人全員に配ってるんじゃないの?」と疑ってみたくなりますw



このサプリを飲むとどうなるかはあまり分かっていませんが、毎朝、血圧計で測定しているので、なんらかの数値がいい方向に影響してくれるといいなぁと思っています。



しかし、これ買うとなると通常価格(一か月分)で5,500円となかなかのお値段。(それだけの価値があるかわからないから)

シャアではないですが、「見せてもらおうか、セサミンEXの性能とやらを」と期待しています。
Posted at 2021/11/21 20:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年11月20日 イイね!

ロードバイク練(BBから異音)

ロードバイク練(BBから異音)今日は配偶者が仕事なので子供の弁当作り&学校まで送って行ってからロードバイクで9時30分ごろ出発です。



気温は18℃程。夏用の指切りグローブで出発。とても暖かい。



近場でインターバルトレーニングをするために横浪スカイラインを走っていきます。



横浪スカイラインの須崎市側の登り口。勾配が9%前後で負荷をかけるにはちょうどいいです。

今日のメニューはVo2Maxを鍛える3分走(FTP115%~)を6本走ります。

サイコン(Edge530)にインプットしてあるメニューに従って始めますが、メチャキツイ。

1本目走った時点で口の中で血の味が少ししますw

日本代表の短距離チーム(競輪)の「ブノワ・ベトゥ」ヘッドコーチの有名な言葉が蘇ります。

「痛みを感じなければ走っていないのと同じ」

気持ちを入れ替えて2本目と続きなんとかこなします。最後は脚に力が入らない所を気持ちでこなしました。

ユルーとレストしながら帰路につきますが、13時前でお腹がペコペコになってきたので宇佐にある「宇佐もんや」さんで昼食。

店前には「本日はうるめの入荷はありません」と看板がありますが、何を食べても美味しいので気にしません。



今日のメニューはこんな感じ。ちょっと迷ったのですが安定の「鰹たたき定食」
を注文。





700円(税込み)でこのクオリティはハンパないです。スライスされたニンニクやワサビなどで頂きました。



食後に近くの「しおかぜ公園」で小休憩。本当はコーヒーとか飲もうかとおもったけど、最近は「ヘマトクリット値」を上げる事をちょびっとだけ意識しているので、コーヒーは家に帰るまで我慢(食後1時間以上空けて飲むようにしています)。

このころには気温は22℃ほどまで上がっているので陽気な天気。少し癒さてkら帰路につきました。

血の味がアレでした。
走行時間:3:56:50
距離:78.81 [km]
消費エネルギー:1265.5 [kJ]
TSS®:203.5
最大心拍数:178 [bpm]


家に帰って最近気になっていた「BBからの異音」を対策します。自分のリドレーフェニックスのBBはPF86で圧入なのですが、右側に少し問題(ちょっと緩いんです;)があって、TOKEN Ninja(ネーミングが素敵w)を使っています。圧入せずに使用できるのでメンテも気軽にできますが、たまに緩むのか異音がします(年一くらいですが)



緩むなら締めればいいのでそんな難しくはないです。付属のパーツで増し締めします。

ついでなのでトルクス30の工具があるので、「チェーンリング」をバラシて清掃します。今まで外した事は一度もありませんので、少しドキドキです。



写メは既にバラシ後なのですが、アウターリングがなかなか外れませんでした。始めはパイオニアのパワメがなんか悪さしてるのか思案したのですが、指で「オリャ」と気合いれて押し出して何とか外れましたw

推測ですが、少しクランクアームに歪があるっぽいのですが、問題になるほどではないのかなと思います。

昔買った「ロードバイク メンテナンスノート シマノ編」を見ながら組み上げました。ポイントはチェーンリングを止めるボルトには「デュラエースのグリスを塗れ」と書いてました。

あと、インナーリングの裏表は迷う事なかったのですが、上下左右の向きが迷いました(外す前に写メ取っとけばよかった。)

よくインナーリングを見ると内側(BBに近い方)に突起(写メのインナーリングの上側にギリ写っています)がるので、それがクランクと重なるようにハメます。

結局なんやかんやで結構時間がかかってしまった;これも勉強ですな。

あと、当初の目的であるBBの異音は試乗した感じでは止んでました^^


Posted at 2021/11/20 21:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年11月15日 イイね!

ロードバイク練(紅葉ライド)

ロードバイク練(紅葉ライド)今日は、有休をもらいお休み。配偶者が土曜日に2回目のコロナワクチンを打つとの事で、ひょっとしたら月曜日はダウンしているかもしれないからとの事で、お休みを頂いていました。

配偶者は次の日に凄い倦怠感があって一日中あまり動けない感じしたが、今日は仕事に行くといっていきました。

自分は当初の予定通り子供のお弁当を準備して学校まで送り届けてから、10時30分頃からロードバイクで出かけます。

今日は、めちゃ陽気な天気で既に20℃を超えている感じ。道を歩いている人もアウターを脱いでのお散歩。

とりあえず、南西の方角に向かい美味しいお刺身定食を食べようと思いながら出発したのですが、近所の公園の木々が綺麗に色づいていて、急遽、北東の紅葉ライドに切り替えましたw

高知県は紅葉を見る所は沢山あるのですが、ライドにふさわしい場所でイチオシはやはり別府峡(べふきょう)です。あまり東に行かないのですがせっかくの休みなのでチャレンジしようと思います。



高知市内から見た正連寺の辺り。夏はここを超えてさらに北に走ります。

とりあえず、北東に行くには街中を通らないといけません。

交差点で信号待ちしていると、ママチャリに乗った年配の方に話しかけられ、

男性「その自転車は100万くらいしますか?」

自分「いや、そんなことないです。」(※本当にしないし;)

男性「ヂュラで凄いですね」

自分「いや、そんなことないです。」(※アルテやし;)

男性「自転車、軽いでしょ?」

自分「いや、そんなことないです。」(※7kgオーバーやし;)

男性「頑張って下さい」

自分「有難うございます」(※紅葉見に行くだけだけどw)


と軽いコミュニケーションを取る事ができました。良かった。

高知の田舎でロードバイク自体が珍しいのか、道の駅とかで子供(メッチャガンミされる)年配の男性(その自転車軽いかよ?など話しかけられる)には人気があるようですw

とりあえず、ドンドン北東に向かって進みますが、あまり計画していないので12時くらいになりお腹が空いてきました。

コンビニに頼るのは嫌だなーと思いつつ、



良さげなパン屋さん「さくらベーカリー」さんを発見。

入った事はないのですが、「天然酵母だけで発酵」と期待できそうです。

とりあえず、目移りしつつ背中のポッケに入るようなパンをゲットして食べる場所に向かいます。

その場所はここから10kmほど走った場所で子供たちの聖地「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」へ走ります。



到着。周りにはトイレやベンチもありゆったり休む事ができます。今日は週末の寒さが嘘のような陽気な天気。子供たちも外で元気に遊んでいます。



背中のポッケに入れて持ってきたパン。潰れてしまった;



どれも美味しかったのですが、一口食べて思わず「旨っ」と思った帽子パン。高知県のパン屋には何故かだいたい作られています。ちなみに、帽子の縁はクッキー生地ぽくなっていてお菓子の様な何とも言えない美味しさです。

子供が小さい時には何度もお世話になったアンパンパンミュージアム







こんなところにもw

ここから紅葉が見ものになってきますが、既に13時近くになっています。帰りは帰宅ラッシュに巻き込まれたくないので、14時過ぎにはUターンしたい感じです。

高知県のルートの方程式では海から山=登りなので、ここからは基本キツクなります。

ゆったり紅葉ライドにはならない感じ;とりあえず、踏めるだけ踏みながら進みますw



紅葉の写真は腐るほどアップされていると思いますが、カメラでは画角が足りないんですよね。やっぱ行くしかない感じ。







「べふ峡」にある「べふ峡温泉」に到着。コーラを片手に小休憩してUターンします。



写真が忙しく、なかなか帰れませんw



今日は結構つかれたなw



疲れたけど最高な休日でした
開始時刻:2021/11/15 10:30:46
走行時間:6:12:26
距離:141.71 [km]
獲得標高:1215.3 [m]

Posted at 2021/11/15 20:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ

プロフィール

Andabataeです。高知でロードバイクに乗ったり乗らなかったりをブログで綴ってます。(エクストレイル DNT31の事もたまに書いてます) https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 345 6
789101112 13
14 1516171819 20
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

大陸製 グローブボックスランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 08:37:19
RAYS GRAM LIGHTS 57DR-X2 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:14:02
インテリジェントキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 09:25:29

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 dCi(Direct Common Inject ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation