
今日は配偶者が仕事なので子供の弁当作り&学校まで送って行ってからロードバイクで9時30分ごろ出発です。
気温は18℃程。夏用の指切りグローブで出発。とても暖かい。
近場でインターバルトレーニングをするために横浪スカイラインを走っていきます。
横浪スカイラインの須崎市側の登り口。勾配が9%前後で負荷をかけるにはちょうどいいです。
今日のメニューはVo2Maxを鍛える3分走(FTP115%~)を6本走ります。
サイコン(Edge530)にインプットしてあるメニューに従って始めますが、メチャキツイ。
1本目走った時点で
口の中で血の味が少ししますw
日本代表の短距離チーム(競輪)の
「ブノワ・ベトゥ」ヘッドコーチの有名な言葉が蘇ります。
「痛みを感じなければ走っていないのと同じ」
気持ちを入れ替えて2本目と続きなんとかこなします。最後は脚に力が入らない所を気持ちでこなしました。
ユルーとレストしながら帰路につきますが、13時前でお腹がペコペコになってきたので宇佐にある
「宇佐もんや」さんで昼食。
店前には
「本日はうるめの入荷はありません」と看板がありますが、何を食べても美味しいので気にしません。
今日のメニューはこんな感じ。ちょっと迷ったのですが安定の「鰹たたき定食」
を注文。
700円(税込み)でこのクオリティはハンパないです。スライスされたニンニクやワサビなどで頂きました。
食後に近くの
「しおかぜ公園」で小休憩。本当はコーヒーとか飲もうかとおもったけど、最近は
「ヘマトクリット値」を上げる事をちょびっとだけ意識しているので、コーヒーは家に帰るまで我慢(食後1時間以上空けて飲むようにしています)。
このころには気温は22℃ほどまで上がっているので陽気な天気。少し癒さてkら帰路につきました。
血の味がアレでした。
走行時間:3:56:50
距離:78.81 [km]
消費エネルギー:1265.5 [kJ]
TSS®:203.5
最大心拍数:178 [bpm]
家に帰って最近気になっていた「BBからの異音」を対策します。自分のリドレーフェニックスのBBはPF86で圧入なのですが、右側に少し問題(ちょっと緩いんです;)があって、
TOKEN Ninja(ネーミングが素敵w)を使っています。圧入せずに使用できるのでメンテも気軽にできますが、たまに緩むのか異音がします(年一くらいですが)
緩むなら締めればいいのでそんな難しくはないです。付属のパーツで増し締めします。
ついでなのでトルクス30の工具があるので、「チェーンリング」をバラシて清掃します。今まで
外した事は一度もありませんので、少し
ドキドキです。
写メは既にバラシ後なのですが、
アウターリングがなかなか外れませんでした。始めはパイオニアのパワメがなんか悪さしてるのか思案したのですが、指で
「オリャ」と気合いれて押し出して何とか外れましたw
推測ですが、少しクランクアームに歪があるっぽいのですが、問題になるほどではないのかなと思います。
昔買った
「ロードバイク メンテナンスノート シマノ編」を見ながら組み上げました。ポイントは
チェーンリングを止めるボルトには
「デュラエースのグリスを塗れ」と書いてました。
あと、インナーリングの裏表は迷う事なかったのですが、上下左右の向きが迷いました(外す前に写メ取っとけばよかった。)
よくインナーリングを見ると内側(BBに近い方)に突起(写メのインナーリングの上側にギリ写っています)がるので、それがクランクと重なるようにハメます。
結局なんやかんやで結構時間がかかってしまった;これも勉強ですな。
あと、当初の目的であるBBの異音は試乗した感じでは止んでました^^
Posted at 2021/11/20 21:41:28 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | スポーツ