• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andabataeのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

ロードバイク練(56防水財布)

ロードバイク練(56防水財布)日本全国に寒波が訪れているようで、高知市の気温も2℃。寒くてロードバイク練に出かけるのに躊躇してしまいますw

完全に冬装備ででかけます。それでも風が身を切るような寒さ;



6時30分頃の高知市から見た太平洋の様子。コントラストが美しい。この景色を見ると出かけてよかったなと思います。



横浪スカイラインの登り途中で夜明け。太平洋沿いのこのルートはなぜか風はあまり当たらないし、暖かいので寒い時期には打ってつけのルート。



太平洋が一望(どこからでもできますがw)でき、気分が晴れます。そのまま時計回りに走って宇佐のしおかぜ公園で一息つきます。



ココアが目についたので、今年初めて(?)飲みます。



コーヒーもいいですが、ココアも美味しい季節になりました。



いままで、EKOIのアイウエアを使用していましたが、以前使っていたOakleyをチョイス。

夜明け前のライド時間が長くなったので、遮光はしっかりしているのですが、明るさを押さえ、暗い所のコントラスト上げてクリアレンズよりも見やすいのが不思議。

一本持つならOakleyはお勧めです。



寒いのツライ;;;
開始時刻:2021/12/18 06:20:10
走行時間:2:48:38
距離:63.34 [km]
TSS®:160.4
消費エネルギー:1161.6 [kJ]
最大スピード:54.1 [km/h]
平均スピード:22.5 [km/h]
最大心拍数:176 [bpm]
平均心拍数:128 [bpm]



家に帰るとロードバイク界隈では有名な(NHK チャリダーなど出演)愛知県で自転車屋さんを経営されている56cycleさんから防水財布が届いていた。

ブログはいつも拝見させていただいていて、その記事内で「あと200個ほど防水財布が余っています」ということだったので頼んで見る事に。



実は、自分は100均でかったポーチ(?)を使用していました。(写メ下側)耐久性はあまりないし、防水性も乏しい(ジップの所はただの布)のでいいのないかなーとたまに気が向けば購入検討していました。

ちなみに56cycleのブログ内とかに購入方法は記載されていない(?)とおもわれます。

購入方法はブログ内の問い合わせフォームからその趣旨を伝えてメールでのやり取りぽいです。自分はその方法で購入しました。

1.購入したいのでどうすればいい?と問い合わせフォームから登録

2.恐ろしく早く56さんから返信があると思います。入金は指定口座に振り込むかペイペイ払い(QRコードの画像が送られてきます)もできます。

3.自分はペイペイで3870円を支払い、こちらの郵便番号・住所・氏名・電話番号をメールで送信。

4.56さんから入金確認のメールが届き、後日、商品が到着します。


値段が4千円近くするので躊躇しましたが、プレミア感があるのでまぁいいかという感じですね。

ちなみに、表面のプリントを裏表に同様にされています。





中の仕切りはいろいろあって、使い勝手は良さそう。あと、見た目より軽いですね。100均のポーチの重さは41g。56サイクルの防水財布は62gでした。



お札はギリギリ折りたたまなくて入ります。ただ、マスクはたたまないと無理ですね。

自分はライド中はお札・小銭・ビニール袋(マイバックの代わりや雨降った時にポッケの物を包む)・マスクなので、自分にとってはなかなかハイスペック(?)で高価な財布になりましたが、時折、モチベーションが下がりそうな時はこの財布を見て頑張ろうと思います。

Posted at 2021/12/19 07:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年12月05日 イイね!

ロードバイク大会(仁淀川サイクルマラソン2021)

ロードバイク大会(仁淀川サイクルマラソン2021)今日は自分のクラブチーム(高知県サイクリング協会)主催のロードバイクの大会「仁淀川サイクルマラソン大会2021」が開催されました。

8時過ぎに加田キャンプ場に一番乗り(キャンパーさんが数人いたのでよくわからなかった)に到着し、実走で30分ほどウォーミングアップしました。この時の気温は5℃程で服装をどうしようか悩んでいましたが、夏用のジャージでインナーは冬用を着て走りました。

ちなみに加田キャンプ場は整備されつつあり、トイレは真新しくなっておりました。



9時過ぎから受付開始。この大会は良心的で「事前受付不要」「参加費不要」ですw



受付を済ませると、競輪選手のようなゼッケンを受け取ってヘルメットに装着。

自分はOGK KABUTO AERO-R1 を使用していますが、ゼッケンをつけた後にバイザー(この年一の大会しか使用しないw)をセットします。

今年は、メッチャ速いエ○レンジャーの人達が不参加のようで、人数も21人と寂しい感じです。



サイクリングショップヤマネさんの司会のもと、開会式が行われました。が、開会式が9時30分過ぎから始まったので、1番奏者の10時スタートまであまり時間がありませんw

自分は10時11分スタート。電波時計がスタート地点の置かれているので、スターターの人の合図でスタートします。



こちらはスタート地点の様子。ここから個人タイムトライアル(通称TT)が始まります。



で、いきなりゴールw。当然写メなんてありません。



開始時刻:2021/12/05 10:10:51
走行時間:0:58:55
距離:31.29 [km]
獲得標高:356.5 [m]
消費エネルギー:767.5 [kJ]
平均ケイデンス:94.8 [rpm]
最大スピード:44.9 [km/h]
平均スピード:31.8 [km/h]
最大心拍数:176 [bpm]
平均心拍数:168 [bpm]
平均パワー:217.1 [W]
NP®:221.8 [W]




ちなみに、ゴール付近の様子。



道の駅「633美の里」で閉会式。疲れていたのであまり聞いていなかったのですが、一番の人は51分代でした。Σ(・□・;)自分も6位か7位くらいでしたw。

公式順位はサイクリングショップヤマネさんのHPに後日アップされるのでチェックしてみます。

お昼過ぎたのですが、体力を使い過ぎて(生命維持装置が機能中?)食欲がまったくわきませんw



来年の春ごろまで大会に出る予定もないので、カーボンホイールからアルミホイールに交換しました。スプロケットも綺麗にしたよ。

毎年、なんとなく走っても改善されないので反省会をしてみます。w

まずは、全体のデータをチェック。これをするために巷では大人のおもちゃとよばれているパワーメーターのデータを見ます。



紫色:心拍数(自分の最大心拍数は182)
水色:ペダルを踏むパワー値(グラフは10秒平均)
茶色:高低

全体で32kmのコース。前半は上り基調ですが基本的にフラット。後半は上りです。ここから大雑把に区切って見てみます。
自分はこの大会に向けて体重を58kg(去年は60kg)にしてパワーウエイトレシオで稼ぐように作戦を立てていました。ざっくり言うと、前半は抑えつつ、後半の登りで体重の軽さを使ったアドバンテージで頑張るという作戦です。


スタートから10kmまで。



走行時間:0:16:10
距離:9.95 [km]
獲得標高:40.8 [m]
平均ケイデンス:93.4 [rpm]
最大スピード:44.4 [km/h]
平均スピード:36.8 [km/h]
最大心拍数:175 [bpm]
平均心拍数:167 [bpm]
平均パワー:232.3 [W]
NP®:233.0 [W]

自分の予定よりパワーが出過ぎています。これでは後半持ちません;;


10kmから20kmまでの間



走行時間:0:17:21
距離:10.02 [km]
獲得標高:63.5 [m]
平均ケイデンス:96.4 [rpm]
最大スピード:42.4 [km/h]
平均スピード:34.7 [km/h]
最大心拍数:173 [bpm]
平均心拍数:170 [bpm]
平均パワー:215.6 [W]

NP®:219.1 [W]

案の定、パワーと心拍数が落ちて来ています。いわゆる黄金のタレですねw自分的には220w以上はキープしたかった所。

あと、いつも15kmほどでラーメン屋の自由軒があるのですが、ここらあたりでまだ半分か;と心が折れそうになるのも鍛えないといけません;


20kmから30kmの間


走行時間:0:21:30
距離:9.98 [km]
獲得標高:190.8 [m]
平均ケイデンス:95.8 [rpm]
最大スピード:44.9 [km/h]
平均スピード:27.7 [km/h]
最大心拍数:173 [bpm]
平均心拍数:169 [bpm]
平均パワー:206.1 [W]
NP®:209.4 [W]

ここで頑張る予定がむしろパワーが下がってきています;
これは、ケイデンス(ペダルを回す回転数)に問題が。自分のヒルクライムのペダリングは80回転ぐらいがあっているのですが、平地用のペダリングのまま登っている感じ。これでは自分的に力が入れにくい。ここは反省ですね。


30kmからゴールまでの約2km


走行時間:0:03:39
距離:1.31 [km]
獲得標高:62.3 [m]
平均ケイデンス:95.8 [rpm]
最大スピード:24.9 [km/h]
平均スピード:21.1 [km/h]
最大心拍数:176 [bpm]
平均心拍数:171 [bpm]
平均パワー:238.1 [W]
NP®:246.8 [W]

ここでは最後に力が出し切れていますね。てか、もっと手前から踏むべきでした。

走るまでは結構憂鬱になるのですが(なんでこんなことしているのだろう?)、走り終わって、少しすると「なにクソ。来年はもっと早く走ってやる」という気分になってくるのが不思議ですw。

冷静考えると、いい大人が自転車で速さを競っているってヤバいと思うのですが、「全部出し切った。後悔はない」と思える他の趣味が見つかるまで続けようと思いますw

Posted at 2021/12/05 20:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク大会 | スポーツ

プロフィール

「[整備] #エクストレイル 【備忘録】エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3246482/car/2926034/8372812/note.aspx
何シテル?   09/20 18:55
Andabataeです。高知でロードバイクに乗ったり乗らなかったりをブログで綴ってます。(エクストレイル DNT31の事もたまに書いてます) https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
121314151617 18
1920212223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

大陸製 グローブボックスランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 08:37:19
RAYS GRAM LIGHTS 57DR-X2 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:14:02
インテリジェントキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 09:25:29

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 dCi(Direct Common Inject ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation