
今日は自分が所属している自転車屋さんのイベント
「耐寒初走り」に参加します。
今日の補給食をもっていきます。結局、15時頃に帰宅したのですが、これが
補給食と昼飯になりました;
朝8時40分頃に家を出発して、集合場所の高知市内「五台山」の麓に向かいます。風もなく
気温も7℃くらいでライド日和になりそう。
9時過ぎに到着し、主催してくださっている
店主のマダムに話しかけます。
店主「なんかねぇ、知らない間に9時集合って事になってるの」
自分「ん?毎年9時集合でちょっと挨拶とか説明とかして9時30分スタートでしょ?」
店主「いやいやいや。9時30分スタートなの」
自分「え?(困惑)」
店主「まだ20分もあるから、そこの五台山をヒルクライムしてくれば?」
自分「え?(超困惑)」
店主「そこに突っ立ってると体が冷えるで」
自分「あ、はい(ウルトラ困惑)」
集合場所の対面にあるヒルクライム入り口から登ります。車では何度も走った事はあるのですが、
ロードバイクでは初めて走ります。
ここは頂上付近の駐車場。高知市内が一望でき、夜景が奇麗なのでデートスポットです。まぁまぁ疲れたw
ちなみに、一方通行になっているので対向車の心配はない(道が狭い)のはいいのですが、
入り口と出口が違うので距離感がイマイチわからなく
スタート時間に間に合わないのでは?とちょっと焦ります;
(焦らないために早く来たのにw)
なんとか戻った時には、30人弱ほど集まっていました。ここからスタートです。
基本的には時速30km程度で走っていきましょうをモットーにライドします。
ローディーが
2人以上集まれば自然とバトルが勃発するのは世界共通なので丘など登りがあれば脚の削りあい(時速30kmは守っている?)が始まりますw
後ろから
バッカ速い2人組がきたので、近くのライダーとジョインしたのですが、パワーメータみたら、
600ワットとかでています。死にそうな思いをしつつも、もうすぐ到着ポイントが見えて来たのでなんとか堪えます;
死ぬかと思いながら香南市香我美町にある
地場産品直販所「あぐりのさと」に到着。
店主に今年は期待しないでと言われていた
「イノシシ汁」が無料で振舞われていました。
(※毎年有難うございます)
鍋の足元に
「狸」がいました。可愛かった。
直接、この場所に来られた人もいたので詳しくわからないのですが、ライダーが増えました。
ここまでは、比較的普通の道を走ってきたのですが、ここから先はコンビニはおろか
自動販売機もたぶんないような山奥に走りにいきます。
道のコンディションはメチャ悪く、落石はゴロゴロで水たまりで道が一部冠水していいたりしています。
ライダーの
1/3くらいはグラベルロードやシクロクロス用のオフロード用バイクで参加されている方々がいました。ちょうど、シクロクロスのシーズンですし練習になるんじゃないでしょうか?
基本的には登っているか下っているかのどちらかです。山奥のわりには暖かい感じでよかったです。
無事、ゴール地点の
「ヤ・シィパーク」に到着。店主から澤餅茶屋(通称:手結山の餅と呼ばれている)の
お餅をお年玉としていただきます。なんでも昔(江戸時代?)はお年玉と言えばお餅だったそうです。
ゴール地点の集合写真を撮る店主を逆から撮影w
正月早々ガシガシ走るのはツライ
開始時刻:2022/01/09 09:35:52
走行時間:4:07:00
距離:69.89 [km]
獲得標高:844.1 [m]
TSS®:145.1
消費エネルギー:1021.9 [kJ]
ちなみに、高低(赤色)はこんな感じです。
今回のライドで参加されていた最高年齢の方は74才だそうです。自分なんかまだまだ青二才って所でしょうかw
※入り部ノイズがのっていて、驚くパワーが出ています。
ここから自宅まで自走で帰るのですが、
もうすでに14時近くになっています。
メチャクチャ腹減っていますが、チームの方々はこのまま帰るよってことなので
そのまま(渋々w)ついて帰ります。
なんとか高知市内まで戻ってきました。ここは鏡川大橋。
朝一に登った五台山の鉄塔が見えています。
15時過ぎに帰宅。
プロテインとバナナを2本食べ。その間に
餅を3っつ焼いてゼンザイに入れてガッツキました。美味しかった。
今夜は(も?)飲むぜw
けっこう脚にきている
(ガーミンさんによれば、レスト4日だそうでw)なのでどうせ明日はまともに脚に力ははいらいので飲むことに。
やっと購入できた
泡のでるビール。※一時期は転売されていたとか?
あまり冷やすと泡がでないらしいので気を付けて飲んで見たいと思います。ちなみに、最近のツマミはウルメとかこういったのがお気に入り
(スナック菓子より健康的でしょ?w)です。
※ちょっとレンチン食べると苦みがあってビールが進むよ。
Posted at 2022/01/09 21:15:02 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | スポーツ