• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andabataeのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

ロードバイク大会(ヤシィシクロクロスカップ)

ロードバイク大会(ヤシィシクロクロスカップ)今日は第7回高知シクロクロス ヤシィシクロクロスカップ(タイトル長w)のスタッフとして6:30分に 高知県香南市にあるヤ・シィパークさんに集合です。



7時頃の様子。気温は7℃くらいあるようですが、風が冷たいです。簡単なミーティング後にコーステープが切れていないか歩いて目視します。



防風林の中も大丈夫でした。



こういう旗(?)があると一気に雰囲気が良くなりますね。



ちなみに、コースマップはこんな感じ。マップ下側は太平洋です。ブルーのラインを走ります。



大会運営の受付が手こずりましたが(汗)、無事第一グループが出走です。



第一難関(?)の海辺。海岸沿いを走路する人とショートカットでRUNする人にわかれています。





階段も走ります。



障害物もあり自転車を担いだり、自転車頃ジャンプして乗り越えたりします。



小学生・中学生の部。みんな機材は大人顔負けです(;^ω^)



コースの一部では未就学児のレースもあります。



結構な速さでビックリします。



一番早いクラスには東洋フレームさんがサポートする竹之内 悠選手村上 功太郎選手も参戦。




運営側にも緊張が走ります。自分は本部でのお手伝いだったので選手の走りを見れる機会は少なかったのですが、それでもブッチギリに速くて(竹之内選手のTITANIUM HYBRID CX-Dは色も鮮やかでメチャ目立っていました)カッコよかったです。




表彰式のワンカット。





みなさんいい笑顔でした。
Posted at 2022/01/30 17:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク大会 | スポーツ
2022年01月29日 イイね!

ロードバイク大会(ヤシィシクロクロスカップ準備編)

ロードバイク大会(ヤシィシクロクロスカップ準備編)今日は自分の所属するチームが母体の第7回高知シクロクロス ヤシィシクロクロスカップのコース設営をお手伝いします。

場所は高知の東部にある高知県香南市 ヤ・シィパークの施設内を縦横無尽にかけめくります。



コース全長は1.7kmほどらしいですが、当日のスタッフの思い付きでドンドン変更(難しく?w)なっていきます。

※浜辺も走るよ。ポイントは波打ち際が砂が締まっていて走りやすが、波を被るリスクもあるよw



防風林の中も走ります。

他県のシクロクロス運営スタッフさんも同じだと思いますが、スタッフは手弁当持参(ガチボランティア)でコース設営等行っています。

そんな条件でも、色々な業種の人たちが集まってコース作りをするのは刺激があって面白いです。

沢山の人たちの努力で運営しているので、少しでも自転車文化を通して、人との交流など笑顔が溢れればと思いながらお手伝いしております。

流石に大会運営も少しはなれてきた人達が多いので午前中でサクッとコース設営が終わりました。(良かった)



近くには、こんな名所(?)もありますw

今日のお手伝いはここまでなので、家族に天保8年(1837年)創業の老舗「澤餅茶屋」のお餅を買って帰りました。



帰ってから軽くローラーを回しまします。今日は特にメニューも決めずとりあえず、1時間くらい回そうかって感じです。





補給食はもちろん、買って帰ったお餅です。ニッキの香りは健在でアンコも上品で手が止まりませんw

意外と疲れた
時間:1:07:06
TSS:90.1
運動量:668 kJ
IF:0.901


明日、出走される参加者さんは頑張って下さい。自分も運営スタッフとして頑張ります。
Posted at 2022/01/29 20:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク大会 | スポーツ
2022年01月22日 イイね!

ロードバイク練(限界は何がきめるのか?)

ロードバイク練(限界は何がきめるのか?)昨夜(1時過ぎごろ)に携帯の地震警報で目が覚めました。

「やばい、南海トラフ?」と身構えたのですが、携帯のアラームがなってから数秒後に「ガタガタ」と高知も揺れました。

高知は震度3くらいだったのでそれほどでもありませんでしたが、大分県と宮崎県近辺の方は大変だっと思います;被害の合われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

ちなみに、20代の頃は大阪府に住んでいて阪神・淡路大震災に会いました;
早朝6時頃だったと思いますが、当時は13階建ての7階で就寝中でした。

揺れは誰かに肩を掴まれて揺すられるくらいを感じ、「あっ、この建物は倒れる。」と、布団を頭から被るくらいしかできませんでした。

それ以来ダンプなどが通った際の揺れなどを感じると、けっこう「ドキッ」とビビります。たぶん今風に言えばPTSD(心的外傷後ストレス障害)に該当すると思います。

昨夜も結構ビビりました;

さて、その後は浅い眠りながらなんとか眠りました。



ちにみに、休日と寝るときにはFitbit Charge3を身に着けています。

それによると昨夜は



バッチリと地震が起きた時から寝るまでの時間などがわかります。

基本的にはそれほど睡眠の質にこだわっているわけではありませんが、

・目覚まし時計(配偶者に気づかれずに起きれる)
・ショッピングモールなど煩い場所などでも、スマホの着信などに気が付けれる。
・軽いからあまりきにならない。
・もちろん時計を確認。(日当たりの場所では見えませんが;)
・バンドが交換できる。(ガーミンだとできない機種がる)
・時計っぽくない(主観的)


などの理由で気に入っていますw

話がそれましたが、子供を学校に送って行って合間にロードバイクに乗ります。



仁淀川大橋からの仁淀川。8時30分頃ですが気温は1℃くらいでメチャ寒いです。

まだ10kmほどチンタラ走っただけですが、小腹が空いたので(w)コリーヌさんに寄ります。





土佐市でパン屋と言えば「ベーカリーカフェ イワゴー」さんが有名ですが、個人的にはコリーヌさんのファンです。




ちかのく公園で頂きます。高知名物(?)の帽子パンつぶあんパンです。



この帽子パンはツバの部分はクッキー生地ぽくなっています。この大きさで130円。良心的じゃありません?





風はなく寒さは感じませんが公園は誰もいませんでした。



マイバイクをボーっと見ていると、なんとタイヤの向き(前後)が逆になっていました(マジか;帰ってから直そうと)



腹ごしらえが終わり、車通りがすくない場所で短時間(子供の向かえ)でサクッと走ります。

基本的にはドフラットなコースで今日は風も微風です。

開始時刻:2022/01/22 09:25:15
走行時間:0:24:56
距離:14.52 [km]
平均ケイデンス:93.7 [rpm]
最大スピード:41.9 [km/h]
平均スピード:34.9 [km/h]
最大心拍数:175 [bpm]
平均心拍数:161 [bpm]
平均パワー:236.8 [W] ← 結構パワーが出せた(*'▽')



2本走ろうと思ったのですが、軽くめまいがした(ような気がした)ので止めて帰りますw



開始時刻:2022/01/22 08:16:09
走行時間:3:29:23
距離:71.59 [km]
獲得標高:352.1 [m]
TSS®:173.1
消費エネルギー:1305.8 [kJ]
最大スピード: 52.7 [km/h]
大心拍数:175 [bpm]
最大パワー:880.0 [W] ← 久しぶりにパワーでた。







最近読み直している本があります。それは「ENDURE 限界は何が決めるのか?」です。

今までの自分のトレーニングは月曜日以外は基本的にローラー台に乗るか筋トレするかしていました。

最近はメニューをこなせない日も多くなっていて、歳をとったな(アラフィフ)と考えていました。

もちろん、歳のせいもあるでしょうがこの本(論文)による頭脳の疲労も大きく関わっている事が書かれています。

端的に紹介しますと、

(A)コンピュータ画面に文字が次々に現れるのを見つめ、表れた文字によって異なるボタンをできるだけ早く押す作業をこなす。

(B)「世界豪華客船の旅」を見て過ごす。

両方とも90分間の時間を費やします。

その後、エクササイズバイクに乗ってどれだけパフォーマンスを維持できるか比較すると言う内容。

B)に対して(A)は15.1パーセント早く自転車こぎを諦めたとの事。

ちなみに(A)(B)とも心拍数・血圧・酸素摂取量・乳酸値などさまざまな代謝の測定値は同じ。

結論的にはパフォーマンスを左右する、非肉体的なものが加わり、主観的運動強度で限界が決まると。

仕事や家庭など悩みがあると、おもった以上にパフォーマンスに影響しそうな所が面白い所ですね。

やはり、仕事や家庭を両立しないとロードバイクでパフォーマンスなんてだせない事を再認識しました。

みなさんも良い食事・良い睡眠・できる限りストレスフリーでいけるように努力する事が、結局、自分の為になりそうですね。
Posted at 2022/01/22 21:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2022年01月15日 イイね!

ロードバイク練(カメラ復活)

ロードバイク練(カメラ復活)今日の高知市の最低気温は0℃

少し寒さにビビりますが重い腰を上げて7時前にロードバイクで出発します。



7時前の高知市から見た太平洋の様子。風は穏やかで釣り人の姿も見られます。

7時過ぎに夜明けなので、だいぶ明るくなってきています。



今日は雲に覆われて日の出が7時30分ごろになりました。この時の気温はあいかわらず0℃

指先が寒さで痛くなってしまいました。少し止まって手を擦って温めます;

今日の最高気温は10℃くらいなので昼近くになれば暖かくなりますが、休みを有意義(いろいろやりたい事がある)に過ごしたいので、朝から走りますw



今日は横浪スカイラインの一部の坂(300mくらい)を利用してSFR(Slow Frequency Revolutions)で筋力アップのトレーニングをします。

端的に言いますと、重いギア(ケイデンス50~60くらい)で淡々と登り、筋トレ的に脚を鍛えます。

これまで、練習メニューのバリエーションはあまり多くせず、同じメニューを繰り返していました。

そうする事で、フィジカルの上下などの判定がしやすかったからです。ただデメリットとしては、同じメニューにすると体が慣れてしまって鍛える観点からすると良いのかは疑問です。

今年は、バリエーションを増やして色々なメニューをこなして(あくまで楽しめる範囲で)行きたいと思います。

他のメニューとしてはNHK番組「チャリダー」でおなじみの竹谷賢二さんが考案(?)されたメニューがネットにあったので真似してみようと思います。

ハイ&ロー (3セット)
※パワーは一定(L4)でケイデンスを変更してペダリングを鍛える。

ハイケイデンス(5min) 100rpm
ローケイデンス(5min) 60rpm
ノーマルケイデンス(5min) 80-90rpm


などです。いろいろなメニューがあると飽きずに走れそうです。



武市半平太銅像の前で少し休憩します。



いつものレンチンしたご飯+アンコのおはぎ風おにぎりです。

ちなみに、寒くてボトルの水を一口も飲んでない事に気がつきましたw



帰路では先週も購入した場所でポンカンを購入します。



今日もこのリュックいっぱい(3袋ほどのポンカン)買って帰りました。



横浪スカイラインは暖かい^^
開始時刻:2022/01/15 06:44:34
走行時間:3:32:22
距離:66.43 [km]
獲得標高:758.9 [m]
TSS®:162.7
消費エネルギー:1208.8 [kJ]



カメラが治った(*'ω'*)



昨年の12月のチームイベント「横波CUP」中に壊れたカメラが修理から戻ってきました。(約1カ月弱)

症状としてはレフが途中で止まってシャッターが切れない状態になってしまいました。

当時購入した店舗の「キタムラ」さんを訪ねて相談したら、

店長「んー。修理対象一覧にないですね;送料は1,100円かかりますがダメ元で見積もり出してもらいます?もちろん、修理しない場合は送料の1,100円は返金します。」

自分「はい。おねがいします」

店長「ただ、NIKONさんは高めの見積もり(MAX)で出してくるので、安く済む場合もあります。修理なので直してみないと分からない(直るかどうかも)こともありますがよろしいですか?」

自分「・・・はい。おねがいします」

店長「ちなみに、送料の1,100円は修理した場合は頂きます」

自分「・・・・・・はい。おねがいします」


と、12月中旬に頼んでいました。

※機種はNIKON D90で2008年発売なので、メーカー的には修理一覧からも排除されている機種です。


その一週間後に「日研テクノ(株)」からハガキが届き、24,068円(税込み)との往復ハガキが届きました。

修理の金額があまりに高かった場合は別のカメラを購入するとかヤフオクで同じ機種の本体を購入するとか考えていましたが、かなり微妙な値段。

当時12万円(その時はロードバクは乗っていない)した(お高いのに壊れやがってw)し、オーバーホールしてもらったと考えれば、妥当かなと思い修理してもらう事にしました。

そして本日、キタムラさんから連絡があったので取りに行ってました。



作業報告書が渡されてどうやらミラー駆動のモータを交換したようです。これで元に戻ったようなので良かったです。
Posted at 2022/01/15 19:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2022年01月09日 イイね!

ロードバイク練(チームイベント 耐寒初走り)

ロードバイク練(チームイベント 耐寒初走り)今日は自分が所属している自転車屋さんのイベント「耐寒初走り」に参加します。



今日の補給食をもっていきます。結局、15時頃に帰宅したのですが、これが補給食と昼飯になりました;

朝8時40分頃に家を出発して、集合場所の高知市内「五台山」の麓に向かいます。風もなく気温も7℃くらいでライド日和になりそう。

9時過ぎに到着し、主催してくださっている店主のマダムに話しかけます。

店主「なんかねぇ、知らない間に9時集合って事になってるの」

自分「ん?毎年9時集合でちょっと挨拶とか説明とかして9時30分スタートでしょ?」

店主「いやいやいや。9時30分スタートなの」

自分「え?(困惑)」

店主「まだ20分もあるから、そこの五台山をヒルクライムしてくれば?」

自分「え?(超困惑)

店主「そこに突っ立ってると体が冷えるで」

自分「あ、はい(ウルトラ困惑)




集合場所の対面にあるヒルクライム入り口から登ります。車では何度も走った事はあるのですが、ロードバイクでは初めて走ります。



ここは頂上付近の駐車場。高知市内が一望でき、夜景が奇麗なのでデートスポットです。まぁまぁ疲れたw



ちなみに、一方通行になっているので対向車の心配はない(道が狭い)のはいいのですが、入り口と出口が違うので距離感がイマイチわからなくスタート時間に間に合わないのでは?とちょっと焦ります;(焦らないために早く来たのにw)



なんとか戻った時には、30人弱ほど集まっていました。ここからスタートです。基本的には時速30km程度で走っていきましょうをモットーにライドします。

ローディーが2人以上集まれば自然とバトルが勃発するのは世界共通なので丘など登りがあれば脚の削りあい(時速30kmは守っている?)が始まりますw

後ろからバッカ速い2人組がきたので、近くのライダーとジョインしたのですが、パワーメータみたら、600ワットとかでています。死にそうな思いをしつつも、もうすぐ到着ポイントが見えて来たのでなんとか堪えます;



死ぬかと思いながら香南市香我美町にある地場産品直販所「あぐりのさと」に到着。



店主に今年は期待しないでと言われていた「イノシシ汁」が無料で振舞われていました。(※毎年有難うございます)



鍋の足元に「狸」がいました。可愛かった。



直接、この場所に来られた人もいたので詳しくわからないのですが、ライダーが増えました。

ここまでは、比較的普通の道を走ってきたのですが、ここから先はコンビニはおろか自動販売機もたぶんないような山奥に走りにいきます。





道のコンディションはメチャ悪く、落石はゴロゴロで水たまりで道が一部冠水していいたりしています。

ライダーの1/3くらいはグラベルロードやシクロクロス用のオフロード用バイクで参加されている方々がいました。ちょうど、シクロクロスのシーズンですし練習になるんじゃないでしょうか?



基本的には登っているか下っているかのどちらかです。山奥のわりには暖かい感じでよかったです。



無事、ゴール地点の「ヤ・シィパーク」に到着。店主から澤餅茶屋(通称:手結山の餅と呼ばれている)のお餅をお年玉としていただきます。なんでも昔(江戸時代?)はお年玉と言えばお餅だったそうです。



ゴール地点の集合写真を撮る店主を逆から撮影w



正月早々ガシガシ走るのはツライ
開始時刻:2022/01/09 09:35:52
走行時間:4:07:00
距離:69.89 [km]
獲得標高:844.1 [m]
TSS®:145.1
消費エネルギー:1021.9 [kJ]




ちなみに、高低(赤色)はこんな感じです。今回のライドで参加されていた最高年齢の方は74才だそうです。自分なんかまだまだ青二才って所でしょうかw
※入り部ノイズがのっていて、驚くパワーが出ています。


ここから自宅まで自走で帰るのですが、もうすでに14時近くになっています。メチャクチャ腹減っていますが、チームの方々はこのまま帰るよってことなのでそのまま(渋々w)ついて帰ります。



なんとか高知市内まで戻ってきました。ここは鏡川大橋。朝一に登った五台山の鉄塔が見えています。



15時過ぎに帰宅。プロテインとバナナを2本食べ。その間に餅を3っつ焼いてゼンザイに入れてガッツキました。美味しかった。


今夜は(も?)飲むぜw



けっこう脚にきている(ガーミンさんによれば、レスト4日だそうでw)なのでどうせ明日はまともに脚に力ははいらいので飲むことに。

やっと購入できた泡のでるビール。※一時期は転売されていたとか?

あまり冷やすと泡がでないらしいので気を付けて飲んで見たいと思います。ちなみに、最近のツマミはウルメとかこういったのがお気に入り(スナック菓子より健康的でしょ?w)です。※ちょっとレンチン食べると苦みがあってビールが進むよ。
Posted at 2022/01/09 21:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ

プロフィール

Andabataeです。高知でロードバイクに乗ったり乗らなかったりをブログで綴ってます。(エクストレイル DNT31の事もたまに書いてます) https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

大陸製 グローブボックスランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 08:37:19
RAYS GRAM LIGHTS 57DR-X2 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:14:02
インテリジェントキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 09:25:29

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 dCi(Direct Common Inject ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation