• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andabataeのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

ロードバイク練(今治→高知)

ロードバイク練(今治→高知)昨夜は今治市内で夕食をグーグルさんに伺ったら



ホテルから徒歩圏内でここが良さそう。

しまなみ大会で体力もそうだけど内臓も疲れているので、あまりガッツリと食べたい気分じゃない。小料理をつまみつつビールが飲みたいので見た目で決定(※大会で疲れていてあまり見てない)



まさか温泉施設内の店舗とは思ってなく、グーグルマップで結構探した(笑)

ここまで、歩いてきたのでもういいやって感じで入店

とりあえず、胃にやさしそうな親子丼今治名物 鳥皮鉄板焼きを注文。



まず親子丼が出てきて、とりあえず一口食べてみたら「ん?」

見た目は問題なさそうだけど、よく見ると「豚カツ」が隠れている。

たしかに「親子丼です」ってスタッフさんが置いていったし、伝票も「親子丼」と書いている。

頭も体も疲れているが、食べながら「これは鳥カツなのかな?今治ではこういうもんなのかな?どうであれ、もう口つけたしとりあえず食べるか」と今日の大会を思い出しながら頂きました。


しまなみ大会で印象的だった事を列記

スタート地点のトイレ問題。驚くほど簡易トイレを設置しているけど、キャパが満タンになって封鎖されていて、負の連鎖が始まっていた。

・スタート地点から高速道路上をライドするが、道路わきに数百メートル単位?にスタッフさんが立てっていて、スタッフの数にも驚くが「高速道路に人が立っている」のが不思議な感じ。

・大会ルールで高速道路は止まらないようにあるが、結構な人がスタート地点から止まっていた。たぶん写メを取る人が大半だろうが、パンクやメカトラ、中には脚が攣っていた(※早すぎない?)人たちなど。4000人近くがライドするので、想像を超えるカオスさ。

8種類のコースが選べる大会なので、本当にいろいろな種類の自転車が見れたし、自転車に対しての向き合い方がこんなに沢山あるんだなぁと実感した。

・前日には今治市でプロロードレース大会があったので、リカバリしていたチームマトリックス・パワータグの選手達と遭遇。チームウェアが派手って事もあるかもしれないが、ガタイが違う。誰が見ても「メッチャ早そう」とわかるオーラが凄かった。

・気が付けば100枚以上写メを撮っていた。驚くのはサイクリストの聖地と称している道の駅 多々羅しまなみ公園をチェックだけして休憩せずに素通りするまさかの展開。(※交通規制は午前中だけで、この時点で13時くらいだったかな?で一般客も多くいるのでかな?)

エイドでは島の中高生?がお手伝いしてくれていました。(※本人達はどういう気持ちで手伝っているのかはアレですが)



・夕方ホテルでニュースを見たら「7000人」の文字が。(※たぶん4000人弱が正解です)

先に出発した別コースの集団を抜くときに時々「青ゼッケンがもう来た」と驚かれる。(※この大会はスピードを競う大会じゃないので、なんか言いたいことはわかります;)

・高速道路上のライドは360度、人に囲まれてのライドなので貴重な経験。(※一般道では絶対にできません)




・最後にログから千切れた(置いて行かれた)箇所を抜粋。まず、最大心拍数を5も更新。早い人はパワーウエイトレイオ5倍~6倍で5分間踏んでるっぽい


など、振替りつつ食事してました。すると「鳥皮鉄板焼です」
とスタッフさんが持ってきてくれて

スタッフ:カツ入ってました?

自分:ええ・・

スタッフ:サービスしておきます(ニッコリ)

自分:ありがとうございます(※なのか?・・・複雑な気持ち)


まぁ美味しかったので宿泊でもらった3000円のクーポンから支払いを完了。


翌日はホテルをチェックアウトし高知県に帰るべく南下します。



開店前の道の駅 今治湯ノ浦温泉さんに到着。車をデポして軽くライドに出かけます。



予定では往復30kmほどなので、私服にヘルメット&グローブででかけます。

見知らぬ土地を走るのはちょっと勇気がいります。平日なのでトラックなど大型車が沢山。快適ライドとはいいがたかった;



脇道に逸れて(※この余計な事して時間がかかってしまった;)迷いながら到着地の西条のベネチアに到着



グーグルさんではこんな感じ。とりあえず、風があったのであまり期待していませんでしたが、目的を達成できたので良かったです。



ボトルももってなかったので、ミニストップさん(※高知にないんだよね。)で小休憩。



もちろんソフトクリームをいただき、道の駅に戻ります。



道の駅はオープンしていたので、宿泊クーポン券+大会参加賞の今治クーポンの2千円分以上のお土産をいろいろ買って帰りました。(今回の2泊で5千円分のクーポンがもらえた)


最後に大会に関係者&島の住民の皆様に感謝しかないです。素敵な思い出が沢山できました。
Posted at 2022/10/31 19:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク大会 | スポーツ
2022年10月30日 イイね!

ロードバイク大会(しまなみ2022)

ロードバイク大会(しまなみ2022)今日は瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 サイクリングしまなみ2022当日です。

4年ぶりの開催で盛り上がってます。(※たぶん)

朝4時起きで5時前に松山市のホテルを出発。会場の今治市まで(山道を30kmくらい)を車で移動します。



無事会場の駐車場に到着。なんせ4,700人が出走します。



準備をしていていたら、夜明け。いつも美しい。



今日の準備物(※結局、補給職は一個のこして、ゴール後に食べました。)



スタート地点まで延々と歩きます。(※マジて1時間くらい?歩いて&止まってを繰り返し)

ちなみに、自分は寒すぎて(気温12度くらい?)脚が震えてました。そんな事お構いなく外人さんは半袖とかノースリーブで陽気にスタンバイ(※あんなんに勝てるわけねぇ!なにが?)



恐ろしくお金が掛かってそうな日本食研製造(株)シェーンブルン宮殿工場が聳え立ってます。



やっとスタート。自分のFコース(110km)は1,000人がスタートします。

前半の40kmほどは高速道路上を走ります。



自分のゼッケン的に第一グループだったので、自分たちより先にスタートしたEコース(70km)の1,500人をドンドン抜いていきます。(Fコースの先導スタッフについていきました)

この橋の途中でガードレールの上?に立てって(かなり攻めた体制)でカメラを構えるスタッフにちょっと驚いたら、よく見たら「世界のプロフォトグラファー 辻 啓」さんじゃないですか。

おもわず、「辻さーん」と声をかけると、Jスポとかの中継でよく聞かれる「はーい」と返事してもらい、ちょっと悦に(*^^*)(※ゆるい登りで補給職を一個食べる)


ウキウキしていたら、後方から「シャーッ、シャーッ」っとホイールが風を切る音が。誰かが高速で近づいてきます。



そうです。元プロロードレーサーの別府文之さんでした。

写メはないですが、ひょんなことから自分の横に並んで走る感じ(5分から10分くらい?)で、自分はちょっと緊張。

するとフミさんから

 フミさん:この大会ってエイドとかないんですかね?

 自分:(※さすが、そんな些末な事はどうでもいいだろうと勝手に解釈しつつ)えーと。あと5kmほどで第一エイド。けどそこはメチャ込みらしいので、その先10kmほど進んだ第二エイドで昼食らしいです。

 フミさん:そうなんですか。ボトルももってなくて(笑)


など、いろいろお喋りさせていただきました。感無量です。(*^-^*)(※ゲストライダーだと思い込んでいたんですが、一般参加(自分と同じ)。フミさんもしまなみ走りたかったんですね)



そうこうしていると愛媛県から広島県へ。あっと言うまです。



第一エイド。予定通り、トイレもエイドもメチャ人がいっぱい。



高速道路なので「自転車はいるな」の横で写メだけ。次のエイドを目指します。



もちろん高速道路の料金所も通ります。



第二エイドに到着。レモンの被り物でスタッフさんが盛り上げています。



ここでガッツリと鯛めし&レモンパン?&レモンケーキ(フォン?)をペロリと食べます。



スタッフさんに撮ってもらいました。(※いい記念)



ここからは高速道路は終わりで、Uターンして今治を目指します。

しかし、先導のスタッフさんの誘導スピードが平地でも20km~25kmほどで、登校中の中高校生の方が早いんじゃないかと思わせるスローペース。

文句を言うわけじゃ(※もちろんスピードを出すと危ないよね。)ないけど、遅いとサドルにドカッと座る事になるので、お尻・肩・腕に負担がかかります。何より、爽快感がありません。が、大人しく従いながらライドを楽しみます。

が、それも最後から2個目のエイドで終わります。終わるというのは、先導スタッフが不在になり、先頭グループに動揺が走ります。

とりあえず、少数グループが形成されて、恐ろしく早いペースで走る事になり、自分も途中の10%が1kmほど?続く登りで千切れてしまいました。(※推定4~5倍近くで登って行ったと思われる。)

その登りが終わり、次のエイドで追いつき(平地巡行)最後まで一緒に走る事になりました。



無事ゴール。先頭グループの皆さんは(自分も含め)体力を出し切ってアドレナリンが全開みんなの会話も自然と弾みます。



協調した先頭グループの皆さんと別れて会場を目指します。



昨日も来たイベント会場。そこでゴールフードで無料でいろいろ振舞われます。



名物の焼豚玉子飯とかアンパンとか色々頂きました。美味しかった。



スタート地点とゴール地点が違う(5kmほど?)で、迷子になりそうだった(※あんなデカいイオンが2個もあるなんて高知じゃ考えられない)なんとか戻れました。



赤ラインの所がエキサイト(死にそうw)になった
開始時刻:2022/10/30 08:55:54
走行時間:5:02:22
距離:108.97 [km]
獲得標高:736.8 [m]
TSS®:207.6
消費エネルギー:1344.1 [kJ]

Posted at 2022/10/30 19:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク大会 | スポーツ
2022年10月29日 イイね!

ロードバイク大会前日(しまなみ2022)

ロードバイク大会前日(しまなみ2022)今日は「瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 サイクリングしまなみ2022」の受付をするため、愛媛県へ移動します。(※受付は前日しかないため)



エクストレイルT31の後部をフラットにしてバイクを載せます。

車中泊する予定はないのでインフレーターマットはいらないかもしれませんが、ちょっと横になって休憩するなど活躍しそう(スペースが開いているから)なので、載せています。



本日の走行ルート。ざっくり200kmほどになります。さすがに下道を200km走るのは自動車でも気が重いです。

8時過ぎに子供を学校に送ってから高知市を出発。基本的に田舎道(信号無い)ので車の平均燃費は16kmほどを表示しています。



10時30分ごろ今治市役所付近に到着。イベント会場ではいろいろはブースなどがあります。



弱虫べダルのパネル。NHKで絶賛放送中の関係でNHKさんのブースがありました。



そこのスタッフさんが「写真とりませんか?」とあまり興味なかったけど、まぁいいかと思って撮ってもらいました。

そのあと、NHKのアプリをダウンロードしてくれませんか・・(※なるほど、目的はこれか;)と心の中で思いつつ、丁寧に断って目的のEKOIのブースを探します。



別会場(※徒歩3分くらい)でEKOIのブースを発見。あたらしいアイウエアかヘルメットが欲しくてわざわざ今治まで来ました。



日本ロードレース界の宝である「別府史之さんのパネルと明日の大会で乗るバイク」が展示されています。(※昼からトークショーもあったけど、時間の関係でみれませんでした;)

ネットでEKOIの商品を買うには3万円近く購入しないと送料が3~4千円近くかかります。

なら、ちょっと頑張ってブースで直接買えば(商品見れるし)いいじゃんと今治まで来たのです。

プライスは10%OFFで購入者特典が付くのですが、メッチャ悩んでアイウエアを購入。



レンズはイエローにしてみました(10OFFの17,000円)。あと、ニット帽子とアイウエアポーチ?を特典で頂きました。(※カード決済できたよ)

余談ですが、自分が見ていると隣に女性が来てチラッと見て、「うん、これにする」って1~2分くらいで購入。なんかその勢い?も多少影響しています(※たぶん)

ちなみに、別府史之さんは自分と同じFコースを走るってスタッフの方が教えてくれました。(※明日は・・やるぞ!なにお?)



その他のブースも車売っていたり(※売れるの?)



プロの方の洗車サービスがあったり、本当にいろいろありました。

もう少しゆっくりしていたかったのですが、本丸の受付がまだ終わっていません。自分は元々今治に来る予定がなかった(ホテルも取れなかったし)ので、松山市役所へ移動しなければなりません。

地図で2のコースですが、予想はしてましたが30km程の山道。ちょっと運転に疲れました。



松山市役所に到着。



正門前にあるプリウスにどういう意味があるのかわかりませんが、無事に受付完了

ちなみに、今回大会に参加するにあたって

 ・PCR検査結果(これは念のためと、ホテルで宿泊40%OFFにしてもらうため。高知県で無料で受けてきました。)

 ・指定のアプリで2週間の検温チェック

 ・マイバイクを自転車やで車検してもらう


の準備。この時点で13時近くになってお腹が空き、適当に歩いて昼食を。



適当に選びました。



オムライス・ハヤシライス・カレーがメインのお店で、オムライスにハヤシライスのルーをプラスしたやつをオーダー。

やさしい味で卵もフンワリ。美味しかったです。

食後はエミフルMASAKIさんにあるY's Roadさんに移動します。

なぜなら、田舎だとアパレルが少ないので選ぶ選択肢があまりないのです。(※切実)大型チェーン店なら品揃えも豊富なので期待してきたのですが、希望の商品はありませんでした;

今年の冬はレーパンないので走れない;



駐車場に戻って、バイクにゼッケンを取り付けてみます。(こんな感じでいいのかしら?)



ちなみにゼッケンの裏には計測チップが取り付けられています。(使い捨てで回収不要)

とりあえず、ホテルに移動して明日に備えるか・・・と言いつつ、ビールの缶を開けながらこのブログを書いてます。(※大丈夫か?俺。明日はまた今治まで移動しないといけないので朝がメチャ早い)
Posted at 2022/10/29 18:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク大会 | スポーツ
2022年10月23日 イイね!

ロードバイク練(DNS)

ロードバイク練(DNS)今日はいつも通り6時頃からロードバイクで出かけます。



バイクをよく見てみると、まさかのパンク



予備のチューブは持っていますが、それを使うと予備のチューブがなくなります;(※要はパンクしたら戻れなくなる)

原因は昨夜、チャチャっとカーボンホイールに交換した時に、チューブとタイヤも移行するのですが、そこでチューブを傷つけてしまったよう。

あきらめて、DNS(Did Not Start)してふて寝します。(※天気は最高なのに)


閑話休題


以前から気が向いたらちょっとづつ作成していたMG 百式Ver.2がとりあえず完成しました。



なんていえばいいのかわかりませんが、ド素人が作成してもかなり綺麗にできます。

唯一、肩とか腰に貼ったディカール(シールですね)の使い方が初め良くわからなくてちょっと困惑。



一言で言えば昭和に流行ったカセットテープなどの背表紙に書き込む「インスタントレタリング」(※懐かしい)の要領で貼るのですが、結構な力でゴリゴリ擦らないといけない。

初めは力の加減がわからず「あれ?」となってしまいました。

あと、平面ならいいけど胸など湾曲している面に貼るのは、ズレないようにして擦らないといけないので難しい。

子供のころはプラモデルは300円とかだった記憶がありますが、それからウン
十年。

プラモデルの進化には(値段もね)驚かされるばかりです。



とりあえず、未開封のプラモはRG サザビーか。

百式もサザビーも劇中ではフルボッコされたけど、それも含めていい(*^-^*)






Posted at 2022/10/23 15:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2022年10月22日 イイね!

ロードバイク練(大戸屋ごはん処)

ロードバイク練(大戸屋ごはん処)今日は昼一で用事があるので、それまでに帰宅するようなコースでロードバイクで出かけます。



朝6時過ぎの高知市から見た太平洋の様子。気温16℃。ウィンドブレーカーを着ようか迷いましたが、最高気温25℃なので止めました。

走り始めて直ぐに、寒くてちょっと後悔し始めます;

20分ほど走っているとコンビニで休憩しようとピットインしてるローディー(メチャ早い人)を見かけます。その人はなんと半袖の真夏仕様。勝手に勇気?を貰います。



ついでに実家に寄ってお茶のバラエティーパックセットをデリバリーします。片道25kmほどですが、わざわざ車で行くのはちょっと億劫;ロードバイク最高です。



いつもの安和海岸。曇っていますがそれもいい。



安和海岸の制限速度は30km/m。自転車は軽車両で制限速度は車と同じです。
(※車みたいなちゃんとしたスピードメーターないんですけど)



いつも写メをいっぱい撮ってしまいなかなか前に進めません。



七子峠でタイムアタック。

先週の200km超級山岳ライドから超回復しているのかわからないけど、脚が軽くいい感じ。



山頂付近では向かい風でタイムはイマイチだったけど、出力のAve230wを超えたのでちょっと嬉しい。

だいぶいい感じ。
走行時間:0:18:35
距離:6.28 [km]
獲得標高:275.9 [m]
平均勾配:4.4 [%]
最大心拍数:182 [bpm] ←最大まで追い込んだ
平均心拍数:173 [bpm]
平均パワー:234.0 [W] ←230w超えた(*'ω'*)




そのままダウンヒルして近くのコンビニでちょい休憩して帰路につきました。



曇り空の夜明けも悪くない
開始時刻:2022/10/22 06:10:27
走行時間:5:28:38
移動時間:4:32:14 ←信号待ちとかもあるけど、安和海岸で写メ撮りすぎ?
距離:120.36 [km]
獲得標高:1091.3 [m]
TSS®:283.8
最大パワー:833.0 [W]



閑話休題


家に戻り、シャワーを浴びて子供の送迎をしに出掛けます。

お昼ごろなので、子供と相談して、大戸屋ごはん処さんに決定。



自分は限定復刻のマーボードーフ定食。子供は和風ハンバーグ定食

マーボードーフ定食はそこそこ辛くて、美味しかったです。

ちにみに大戸屋さんに来るといつも思い出すのは「ガイアの夜明け」で特集されていた内容。

とりあえず簡単な流れを列記

創業者の息子が所持していた株をコロワイドに売却
  ↓
大株主のコロワイドが大戸屋に提案
  ↓
大戸屋の株主総会で採決し提案は否決
  ↓
コロワイドが強硬策のTOB開始
  ↓
大戸屋の従業員有志が記者会見でコロワイドを非難
  ↓
大戸屋がオイシックスと業務提携&出資を期待
  ↓
TOBの期限 コロワイド47%の株を取得
  ↓
大戸屋フランチャイズオーナーにコロワイド傘下になることを通達
  ↓
臨時株主総会で取締役11人中10人を解任



すこし補足するとコロワイドとは牛角、かっぱ寿司、フレッシュネスバーガー、温野菜など多岐にわたる買収して多角化。

しかしコロナが打撃になり「甘太郎」も大量閉店非アルコールで利益が望める大戸屋がほしい?



ここまででもかなり濃い内容ですが、ここからがガイアの夜明けの面白い?ところ


話はもっと遡ります。創業者であり社長の息子が2年間銀行に勤め大戸屋に就職します。

そして2年間店舗で修行し、26歳の時に社内ナンバー4の常務になります。

そして2012年。創業者の社長は海外展開に専念するため取締役になり、社長をいとこにあたる窪田に渡します。

しかし、常務就任のわずか1か月後、元社長が57歳で亡くなってしまいます。

元社長の告別式の2日後、窪田社長が息子に再来月から香港に赴任して欲しいと切り出します。(※父親がなくなって2日後に海外出張?どんだけサイコパス)

どうやらもっと経験を積むべきという思惑があったそうですが、息子はなぜこのタイミング(まぁそう思うわな)なのか?と反論。

関係が悪化し息子は大戸屋を去ります。

息子はその後ベンチャー企業(外食に出かけられない人も、施設で外食企業の食事が楽しめる)を立ち上げ、奮闘していました。

大戸屋を追い出された後も息子は、毎日のように通ってほとんどのメニューは食べ尽くしていました。

そんな中、コロワイドの社長から

大戸屋ブランドに高い評価をしてくれてた

「日本一の定食屋に必ずする」と言われたことが響き思わず涙が出た

と言われ、2019年10月に全株をコロワイドに約30億円で売却し、コロワイドは筆頭株主になったのです。(※ちなみに、父親の財産の相続で10億ほどの税金を支払わなければならなく、借入していた様子)

最終的には、役員刷新により大戸屋に返り咲くという、リアル半沢直樹劇場



と言ったかわわかりませんが、先代の父親の事業を取り戻せた事にホッとしているのではないでしょうか?

詳細は省いて書いていますので、ググればもっと濃い内容が出てきますよ。
Posted at 2022/10/22 20:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ

プロフィール

Andabataeです。高知でロードバイクに乗ったり乗らなかったりをブログで綴ってます。(エクストレイル DNT31の事もたまに書いてます) https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345 67 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

大陸製 グローブボックスランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 08:37:19
RAYS GRAM LIGHTS 57DR-X2 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:14:02
インテリジェントキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 09:25:29

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 dCi(Direct Common Inject ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation