
だいぶ寒くなってきましたが、いつも通りに6時過ぎからロードバイクで出かけます。
6時過ぎの高知市から見た太平洋の様子。
気温は7℃くらい。北風がそこそこ吹いていますが凍えるような寒さではない感じ。
7時前にご来光。今日も
仁淀川サイクルマラソンのコースを走りに北上します。
コースの
スタート位置。イキナリ全力で1時間走ると考えると気が重いのであまりパワーメーターを見ないようにして、
気持ちいい感じでライド開始。
スタートして20分弱(距離11km)で
トラブル発生。
自分からみて
左手の駐車場から車がでてこようとしてます。
車:左右確認で一旦停止
自分:止まった。もちろんこっちが優先なのでこのままライドを続ける
車:自分とは逆の方を見ながら再スタート
自分:真横から突っ込んできたので、大声で咄嗟に「おおっ、おおっ」と叫びながらセンターラインに逃げる
車:声に気が付いたのか、急停止。
あと20~30cmの距離でギリギリ交わして難を逃れる
正直、
怒鳴りたいテンションと3月に鎖骨骨折して釘みたいな器具が鎖骨に2本も埋まったままなので、
無事で良かったの複雑な気持ちで、車の方を見たらボーゼンとした感じで止まってました。
(もちろんクレームとかつけずにそのまま少し進みました)
集中が切れてしまったので、一旦、安全なスペースに止まって
気持ちを落ち着けます。
気を取り直して
コースチェック(ギア選択など)しつつ、SSTなペースでとりあえずゴールまで走りました。
しかし寒い。
気温は4.4℃。
秋冬用のグローブと冬用シューズカバー(本番で着用する予定)。走っている間は問題ないですが、止まると
メチャ寒い。
近くの
コープで購入した
カステラとコーラ(寒いのでホットコーヒー飲みたいが、コーラほどお腹が満たされない)をいただきます。しかし、
体の震えが止まりません。
急いで食べて帰路につきます。麓を離れ
30kmほど高知市内に戻ってくると
気温も15℃ちかくになり、やっといい感じになってきました。
家の近くでお腹が空いたのでコンビニに。レジ横の
つぶあんまんとアイスを購入。
クランキーのアイスとか最高じゃないですか。
未だに冬用のレーシングパンツ買えない
開始時刻:2022/11/19 06:10:48
走行時間:4:31:50
距離:109.97 [km]
獲得標高:663.0 [m]
TSS®:285.7
IF®:0.80
消費エネルギー:1977.1 [kJ]
閑話休題
先日の
職場にて
課員:休日出勤した。バス使ったんで承認ヨロ
自分:オーケー。(※高知市から隣の南国市まで片道20kmで1,000円だったよな。合計2,000円くらいか)
自分:清算書とチェック。20円?20円?
自分:キャンペーンかw
課員:そうキャンペーンやw
高知県内ではで
Suicaは使えません
バス・路面電車・乗合タクシーでICカードを使いたければ
独自のICカード「ですか」しか使用できません。
(※なんでや?)
とさでん交通さんがキャンペーンしていますが
(※新聞でいつも赤字が大変って言ってるけど)ワンコインキャンペーン中
日曜と祝日のみですが、ICカード「ですか」なら距離に関係なく
10円(※太っ腹)。
現金の人も距離関係なく100円とウソ偽りなくワンコインキャンペーン中。
この事前告知では、
「ですか」を2万人にタダで配るよ。しかも100円分チャージしておくよ
と
神対応。
(※赤字ですよね?いち県民として心配してしまう)
自分もこのキャンペーンを知って家族分を申請し、現在手元に
生まれて初めてのICカードを持つようになりました
(※まだ未使用)
ですかの存在は知っていましたが、高知県は
車社会なのであまり使う機会がなく、しかもですかがどこで販売されているのかもしらない
(※知っても街中のややこしい所)休日の飲み会に街中へ行く時は、配偶者に乗せて行ってもらうかバス
(もちろん現金)でした。
いつも
「なんでSuicaとかじゃなんだよ。ですかってなんなんだよ」と
不満に思ていましたが、
とある人に
ICカードって、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPaとかいっぱいあるけど、全国的にも障碍者割引を適応できるICカードはですか以外珍しいと思うっ
て言葉を聞いて、おお、さすが
土佐ノ國。長い物に巻かれずに
独自の正義を通しているのかと勝手に関心しました。
坂本龍馬が教科書から消えるとか言ってますが、
土佐ノ國は負けんぜよ(なにが?)
Posted at 2022/11/19 18:06:08 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | スポーツ