• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも_0705の"タントくん" [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2020年5月1日

タント、フロントドア・デッドニング!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
デッドニングおなじみのエーモンさん。
画像のスタンダードともう1つスピーカー周辺簡単モデルを密林で同時購入しました!このタントはサービスホールが大きいのもあって、中身が余ったりはしませんでした…(ただ下手くそなのもある)
2
てことで内張りをバキバキ剥がします。ビニール剥がす前に大体でいいんでサービスホールに沿ってマジックで型を取っておきます〜
方向には注意です。制振材に型写す時に方向間違えるとタントはサービスホールが左右非対称なこともあり使い物にならない形になります笑 自分は反対に写していることに気づかず切り抜いてしまい、サービスホールに合わせてから初めて気づきました(時すでに遅し)
3
剥がしたらここからが大変です。ブチルと戦いが始まります…ブチルクリーナーを買ってみましたが上手くできず画像のように汚くするだけでした(左側)
僕は諦めてヘラで取れるだけとって残ったのは上からビニルテープを貼って無かったことにしました、、
4
っと写真がぶっ飛びましたが完成です。夢中になり過ぎて撮ってませんでした…不器用なのもあって4時間経過、外は真っ暗です。もう1枚のドアは次の日にまた4時間かけてやりました…1枚やったからスラスラとはいかない様です(自分だけだ)
ブチルとったらアウターパネルとインナーパネルの脱脂をして制振材貼ってくだけなんで難しいことはないです!インナーパネルの銀色の制振材のサイズ合わせが大変でしたほんと(・          ∀          ・)でも終わったあとの達成感はすごいです笑
5
内張りの方にも一応気休め程度に色々貼ってます。100均の隙間テープでインナーパネルに干渉するところを埋めただけですが…ないよりはいいかなと
あと、真ん中にでっかい発泡スチロール的なものがついてたんですけどそれに合わせて制振材潜り込ませるのが面倒だったので取ってしまいました。(今のところ影響はなさそうですけど大丈夫ですかね)
6
とこんな感じで施行してみましたがやっぱり音は良くなってくれます!1万かからずに全然変わるんでやる価値はあると思います( ̄▽ ̄)なにより楽しい!
次は床と天井かな……お金が

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

右リアスピーカー無音原因と修理

難易度:

ミッドレンジスピーカー

難易度:

ドアスピーカーグリル

難易度:

la600タントにロッキー純正 9インチスマホ連携 ディスプレイオーディオ

難易度: ★★

l350s 114.9 フィルムコンデンサー仕様変更

難易度:

ステアリングスイッチ取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3247045/car/3141612/profile.aspx
何シテル?   10/12 20:11
アコードツアラー乗り回してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CVTシフトノブ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 19:07:04
audio-technica TFB-40MIDI ヒューズブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 15:08:42
コンプレッサーマグネットリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 12:00:42

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
免許取りに教習所へ通い始めてから車を好きになり、そんな時にたまたま見かけた車がアコードツ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
足車買っちゃった😂 絶対弄りません(フラグ) とりあえず維持整備だけちょっとやって後は ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
父の車です。仕事の関係で、複数人乗せられる・荷物も乗る・安いって条件で探した時に当時これ ...
ダイハツ タント タントくん (ダイハツ タント)
僕がマイカーを手に入れたことによりまた母専用車となりました 母は何も面倒見てくれないので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation