メーカー/モデル名 | マツダ / ロードスター 不明 (1991年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | スポーツ走行 |
乗車形式 | 過去所有 |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
デザインはローバーミニと同じで、 止まっていても絵になるし、 やはりリトラクタブルヘッドライトはエロスを感じた。 走れば運転の楽しさを教えてくれる先生で、 今…ドゥすればいいか車が伝えてくれたし、 ヤバかった時も車の方で自然に何とかしてくれた。 馬力は無かったけれど、 フラットなトルクのおかげで扱いやすさはバツグンだった。 ステアリングを回した分だけフロントからスッと曲がり、 そこからアクセルを踏めば簡単にドリフト状態に持ち込めたから、 サイドブレーキを使う必要も無かった🎵 もちろんオープンカーである事も楽しさに+! バイク乗りでもこのロードスターに乗っていた人が多かったんじゃないかな? 漫画の[キリン]と同じ様な人もいたのでは? あの二輪のヨシムラからもアフターパーツが出ていたし😅 |
不満な点 |
欲を言えば… ボディー剛性とデフの強度をもっと上げてほしかった… デフは慣れた頃に壊れてしまったし、 6年目辺り後半では… 助手席のドアを閉める時にドアを持ち上げながら閉める感じにしないと閉まらなかった… 女性が助手席に座る時はまだいい😁 紳士的にエスコートしている姿に見えるから🎵 だが… 野郎の時もドアを閉めてあげる行為に[チクショー]&[ガッデム]と強く思うのだよ!! しかも毎回閉める時だから悔しさ倍増! 野郎が隣に乗る時は[半沢直樹]化していたよ😡 後はあの高いバッテリー… 何とか出来なかったの?と言いたい。 それと効きの甘いブレーキ… パッドの交換だけでは無理だった…😥 (コントロール性自体は悪くないけど…) |
総評 |
車の姿勢コントロールがしやすい…っと言っても理解する人はいるかな? つまりアクセルを踏めばリアが沈み、 ブレーキを踏めばフロントが沈む事なんだけれど、 バイクでやっていた事がこの車では活かせてました。 まぁ… FF車でも活かせるけれど、 ロードスターでは簡単に活かせられた。 これは重量配分が良い事で得られたもので、 車重自体が軽くコンパクトな車だったからこその美味しい部分! フラットなトルク特性のエンジンも一役買っていた。 しかし… この車でアンダーになる事もあるでしょう… 前後で同じタイヤを履いていたなら、 それはフロントの荷重が足りていなかったって事です。 元総理が言ってましたよね… アンダーコントロールって😅 それでも今まで乗ってきた車の中では一番小回りが出来た車です。 もちろんアクセルターンでの話になりますが、 皆さんも見た事があると思います… Uターンで曲がりきれず、 一度バックしているドライバーを😓 あぁぁ… 君のその車がいけないのだよ! 君がロードスターに乗っていれば一発で曲がれたのだよ!!って思っちゃう😅 そんな車です👍 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
外装はリトラクタブルヘッドライトの効果もあり100点。
内装は優しく採点して60点。 デザインのシンプルさがあったから、 アフターパーツの外装もいっぱい出てたのでしょうね。 そう言えは…初代のbBもそうでした。 シンプルさってデザインでも重要なんですよ。 オープンにした時のバランスもGOOD👍 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
加速性能で言えば…
昔、足バイクとして乗っていたTZR125に近く、 出だしてTZR125の方が分があるけれど、 速度が伸びてきたら175km辺りまで出るロードスターって感じだけど、 いろんな状況では正にTZR125が良きライバルと言えました。 えっ? TZR125を知らないの? あれも峠のダウンヒルでは、 格上の250ccや400ccのバイクを相手に十分遊ぶ事が出来る程の 軽さを活かした乗り物なんだけどね😅 ブレーキの効きではTZRで、 足のバランスではロードスターって感じかな。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
確かスプリングは今の軽自動車よりも柔らかいかも…
特にスーパーハイト系ならNAロードスターの方がバネレートは柔らかい…かな😅 ダンパーの方で引き締めている感じの乗り心地で、 ノーマルの足とノーマルサイズのタイヤだったら、 スポーツカーの中では良い方です。 例えばフロントの乗り心地が異常に良かったSW20のMR2では、 リアの乗り心地がかなり悪く、 バランス的にロードスターの勝ち。 FD3SのRX-7にも乗り心地で勝てます。 乗り味は全く異なるけれど、 弟が乗っていたEP3のシビックタイプRが乗り心地でライバルになるかな? 因みにフェッチーが乗っていたEG6シビックだと、 ロードスターでは厳しい… 形式には同じ4輪ダブルウッシュボーンのサスでも、 ボディー剛性とサスストロークの違いもありますから。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
乗った事がある車で比べると、
AZ-1よりは積めますし、 破壊してしまったSW20のMR2よりもたぶん積めます。 が、 FD3SのRX-7よりは積めない。 えっ? 片寄った乗り物ばかりの情報ばかりで良くわからないって? つまりね… それなりの積む物があった時は、 レンタカーでハイエースを借りなさいって事です。 なるかな面白いよ…ハイエースも😁 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ロードスターでは燃費を気にしていなかったし、
燃費計算はFD3Sに乗ってからだし、 燃料高騰が凄かった時だけ😅 ただ、 ガソリンがレギュラーだったから助かっていたと思います。 一つ言いたい事があり、 ガソリンエンジンでブイブイ走れるのは今のうちにと言っておきます。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エアコンはまだ別料金だった頃の車だからと言っても、
素のロードスターなら200万円以下で買えていたからね😅 コスパは良い方じゃないかな? そう言えは今のNDロードスターっていくらだっけ? |
故障経験 |
高いバッテリーの交換… プラグコードの交換… デフの交換… でもね… 一番困ったのはボディーの歪み😱 あれ? レビューをカキコしてみては?とあったからカキコしたが、 やっぱり前にレビューしたカキコがあるじゃん! これも… スマッホーの速度制限化の影響かな? それとも… お前のスマホはもう死んでいる(故障している)って事かな? (もちろんケンシロウ調で) |
---|
イイね!0件
冬でもアイス🍨 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/14 00:46:30 |
![]() |
敢えて言おう!スポーティーカーの入門車であると!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/22 22:24:02 |
![]() |
三菱純正 ドアガラスアウターモール カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/26 16:33:22 |
![]() |
![]() |
バージョンR指定(赤い彗星) (三菱 コルトラリーアートバージョンR) みんカラはラッシュに乗る頃に初めました。 縦置きのエンジンで常に4輪が ムラムラと駆 ... |
![]() |
KSR(白煙の悪魔) (カワサキ KSR-II) UC1996…96'CBR900RRを買ったものの、 1991年に買ったFZR1000か ... |
![]() |
R指定ちゃん(白い悪魔) (マツダ RX-7) あの時… そろそろ新しい大型バイクを買うかと悩んでました… しかし、 当時は特にスタイル ... |
![]() |
エブスポ (スズキ エブリイワゴン) シビックの車検がギリギリだったのを知って、 車検に出すなら軽にしちゃおうかな? 軽なら直 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!