• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこんJガイルの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2022年7月4日

社外アンプ搭載続き。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
y-60.2をフロントのみで駆動させ、そろそろ3週間。
付けた当初から、左右の音の差が大きいかなー。一度メーカーに送って点検してみようかな。とかのんびり考えながら通勤していました。

実は取付けた当初からなんとなく気付いていましたが、左フロントミッドが引っ込み過ぎている。

色々原因は考えられますが、こんな時はまずスピーカー線を逆相に繋ぎます。
一番簡単なアンプ側を入れ替えたところ、途端に狂った様に鳴り出す低音。
問題解決です。
2
そうなってくると、段々と鳴っている音に違和感を感じてきました。

音がザラつく。

気になるノイズが入っているとか歪んでいるというわけではないんですが、適当に楽器鳴らしてもこんな音は出ないだろうという違和感。

純正アンプ使ってた時はあまり気にしなかったけど、A級アンプで等しく増幅されていく音に首を傾げるばかり。

こうなってくると純正デッキの設定や最悪社外デッキへの交換ですが、Y51フーガは社外デッキの入り込む余地が全く無いほど、様々な入力が繋がっています。

弱った。
だけど純正デッキでも日産が全て作っている訳ではないはず。調べてみるとclarion製。
やっぱりclarionてこんな音じゃない気がする。
3
オーディオコントロールの操作で3バンドイコライザーとバランス、フェイダーは弄れますが、ここではナビ側の設定から探します。

ありました。SRS CS Auto。

一昔前前から大体のナビには付いている立体音響(+ギターやベースのエフェクターで言うところのコンプレッサー?)の機能の項です。
うろ覚えですがSound Retriever SystemとCircled Soundの略だった気がします。

迷わずオフ。
ここで音が一気に化けました。

純正のシステムだと立体感があり、さらに聴きやすい音になるはずの機能なんですが、如何せん外部アンプ追加、かつアナログのA級だと、これが効くことにより音の粗まで増幅されてかなり違和感があります。


またひとつ、聴いていて楽しい音になりました。

今回の車はスピーカー替えるのは本当にどうにもならない時の最後の手段でいるつもりなので、次は純正デッキの配線を触ろうかな。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Fire TV Stickと地デジの切り替え

難易度:

左前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

キャリパーOH

難易度: ★★

エアーフィルタ交換

難易度:

LEDコースター追加

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@てっこ@ さん 車体と同じ黒に緑の刺し色がCOOLですね!」
何シテル?   05/04 22:59
どこんJガイルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン不調修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 22:57:50
毎年恒例の車検です(`・ω・´)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 06:25:35
uxcell ポテンショメータノブ(20mm×13mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 22:21:21

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
ジムニーから乗り換えました。 時代に逆行する様なスペックですが、きっと何かの縁だと思い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23Wの9型に乗っています。 実験を多分に混ぜつつ、楽しく鳴らせる様に日々オーディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation