• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いの_の"ももんが2号車" [レクサス NXハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年7月11日

ドラレコ用バッテリー:本設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
5月にディーラーで取り付けてもらっていたドラレコ用のサブバッテリーですが、当初考えていた場所に改めて設置してみました。
※ディーラーで仮設置していたものがはがれてきた・・・というのもありますが。
2
用意したものは以下。
・ステー:2本
・A4書類トレイ
・ウエルナット
・ねじ類/両面テープ など

ウエルナットはゴム系の材質の筒の中にナットが入っており、ねじを締めこんでいくとゴム部分がつぶれ、抜け止めになる・・・ものです。
※これのみamazonで入手。ほかのものはホームセンターにて
3
ウエルナットはステーに左上のように取り付け。
これをアンダーボックス右側のトレイを外したところにある、既存の穴(赤丸の2か所)に差し込んで使います。
※この穴は直接外部に出ているので、ボルト/ナットでも対応可能ですが、車体下から該当の箇所へ手を入れるのがつらそうなのでウエルナットを採用しました。
 そこまで強く止める必要ないですし・・・
4
前述のとおり、ステーをウエルナットを使用して該当位置に仮固定します。
5
トレイを戻し、折り曲げ(立ち上げ)位置をマーキング。
書類トレイを仮置きして、余剰部分をマーキング。

その後、余剰部分の切断及び、折り曲げを実施(最終的に微調整していますが)
6
書類トレイ側も加工し、ボディに固定した状態。
書類トレイは放熱等を考慮し、上部となる部分のみカット。
下部となる部分は、アンダートレイに丸みがあるので邪魔にならない程度に取り出し部分をカットしています。
(書類トレイの取り出し口の上側も切り落としてよかったかも)

書類トレイとステーはM5の低頭ねじで固定しています。
ステーも書類トレイである程度固定されていて、横方向に動かなければいい程度のものなので、ウエルナットでの固定で問題ありません。
7
サブバッテリーを両面テープで書類トレイへ固定して完了。
なお、書類トレイ&ステーとアンダーボックスのトレイと当たりそうな部分についてはエーモンのショックノンテープを貼って接触防止(異音&傷つき防止)としています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

DIY

関連整備ピックアップ

【備忘録】12ヶ月点検

難易度:

ヘッドライト プロテクションフィルム施工

難易度: ★★

シフトノブ赤化

難易度: ★★★

【続】カラードステアリング加工

難易度:

46回目洗車 雨が降りそうだけど、シュアラスターで行きました,

難易度:

2024/06/20 オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NX 6ヶ月(18ヶ月)点検…」
何シテル?   10/19 17:43
20で免許取得後、家族の車を運転していましたが、この度、4x才にて初の自動車所有となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ エリシオン] 楽々、エンジンルームからの配線引き込み。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 15:51:02

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ももんが2号車 (レクサス NXハイブリッド)
4x才にして初の購入 NX300h Fスポーツ AWD(後期型) メーカーOP ・P ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
高齢で免許返納した父から、名義変更しました ※2005年2月購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation