• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@13B×2のブログ一覧

2023年09月20日 イイね!

ディズニーではない千葉にある東京

ケイマンが今年になってから、月一スタバに行くのにしか使っていなかったので、ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京までランチでも行くことに。
が、日曜日はモーニング・ミッションとか集まりがあり、ランチ予約終了。。

でもカフェもあるみたいだし、皆帰った頃を狙って行ってみることにしました。
富士に行っている人が多い日でしたが、アクアラインの渋滞が引けそうな頃に向かいます。



まず受付。
モーニング・ミッションの皆は、いつ頃帰るのか尋ねるとランチする人だけ残って、あとの人は11時のイベント終了と共にサーと居なくなるらしいです。

喉も乾いているのでカフェに直行。
見てると色々説明してくれて、ケーキセットでアイスラテにしました。

隣に売店があって、嫁が巾着みたいなのが安いので買っていました。
僕はのちにクレストマークのマグカップを購入。


シュミレーター受付すると、モニターでチャレンジがどうとか出てたのでそれでやってみることに。
機器もうちのPS5のGT7用に買ったのと同じFanatec。
と言っても、プレステ用はお買得バージョンですが、ここは流石に以前の最高峰モデル。

30分鈴鹿を992GT3カップで走ります。
謎のガイジンがゼンカイ!ゼンカイ!と煽ってきますw
それ以外にも、嫁とガイジンでどこか走ってるのとか、レッドブルのシャツ着てるからF1見に行くのとか、後ろでデカい声で話してて気が散るw

GT7でも991GT3では軽く走っていましたが、こっちはちょっと変に縁石踏んだり、芝でも踏もうものなら即スピン。
なかなか1周まとめるのは大変です。

そうしたらまとまったようで、トップじゃない!?トップよ!
最終ラップには、時間切れ同時くらいに更に詰めれました。

でも嫁は、3位のランチペアチケットがいいから、2人まで抜かれて欲しいらしい。。
1位は電気自動車タイカンのドライビング体験なので、
差額だしてGT3かGT4RSにならないかな。。

そのあと嫁は450馬力のカレラSのデモンストレーションラップ同乗体験。

1周目からタイヤ鳴らして走っていました。
ドライビング体験だと、そこまでの走りもスピードも出させてもらえないようなので、車の性能限界という意味ではこちらの方が体験出来そうです。
酔わないタイプか聞かれて、サーキット走っていたので全開で行ってくださいと言ったとか。

スタッフの人は、気遣い素晴らしいし楽しいところでした。
次はランチで行きたいですが、シュミレーターチャレンジの結果次第ではタイカンを体感!?


帰りに喉が渇いたので、ローソン酔ったらシュミレーターのスタッフに遭遇しましたw

Posted at 2023/09/20 19:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月28日 イイね!

Ninja1000SX売却

実は新車なのにフロントフォークの変な捻じれがありまして。。
メンテパックが車両代に入っているので、点検の度に調整してもらい、その都度よくなりますが、しばらくするとまた。。
よくわからないですが、ジオメトリーみたいのが狂っている感じ。
元々バイクで長距離は苦手ですが、快適なツアラーのはずなのに以前より疲れるような。

そんなこんなでバイク熱が冷めてしまいました。

10万円超えのパニアケース付けても、今一な金額ですが販売額考えると頑張ってくれたかな?とりあえず売りたいので売却。

雨の中ご苦労様です。
1年半で走行距離5700キロほどでした。

今はそれほど乗りたいバイクも無いので大型は一旦終了です。

でもスクーターのN-MAX125は便利で楽しかったし、嫁が買い替えたPCX125はそれほど楽しくないけど高級感あって便利なので、、

専用機ぽい?ADV160を買いました。
Posted at 2023/06/28 19:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年06月27日 イイね!

MFCT もてぎ4年ぶり2回目

4年ぶりに2回目のもてぎを走ってきました。

直前まで前泊するかどうするか悩みましたが、たまたま休みの嫁が行くというので運転交代を期待して当日移動に。

前回は普段履きしっぱなしの4年落ち71R。
ブリヂストンなら古くても大丈夫かなと思いましたが全然踏めませんでしたw



今回普段外している2年落ち71RS。
18インチになったし全然踏めますが、そもそもパワーが出てない?
しかも慣れてないコースだからと10馬力嫁に封印され。。
とはいえ慣れてきた2ヒート目は使うんでした。
でも外取り動画で、裏ストだけで1秒離されるましゅ~号には手も足も出ないのは変わらずー。

前回は初コースなので七千シフトまで守って、ダウンヒルは5速使用で19秒だったかな。
今回ある程度回すと…ヘアピンまでに4速入らない…で13秒なんとか。

暑すぎましたが、SUGOとまではいかなくても国際コースは筑波より全然楽しいんですが、ましゅ~さんに優勝プレゼントするだけになるMFCTの規則では出るのやめようかな。。こうしてFDはどんどん参加台数減ったのでしょうね。。罪だわw
2023年05月01日 イイね!

MFCT SUGO参戦2回目 黒FD初

なんとか大きいサーキットも走れるようになったようなので、締切りの1時間前まで悩みましたがエントリー。

まさかのましゅ~さんがエントリーしていない。。
まぁそれはそれでOKw
前日練習で壊れた実績があるので、本番で練習な感じで。。

前回は前日の午後から出発したのかな?今回が初の前日受付でした。
時期と場所柄元キャビンアテンダントかていう、超綺麗なお姐さんが居たホテルに止まるとお姐さん居なく。。でも出場するエイトやロドが沢山いました。



そうしたらまた1ヒート目踏み始めからEVCの方からピーピーアラーム音!
ブースト計を見ると余裕で1キロを超えていっている。。

EVCオフにしても変わらないのでなんか外れたかな、でも2ヒート目が走れる状態なのかわからないのでブースト計とにらめっこしながらハーフアクセルで計測だけ残すよう走行。
意外と速いエイトが離れていかないなぁと思ってると39秒台。
180キロリミッター付きアドレナリンエコタイヤの全開44秒よりは速いw

早々にクーリングしてピットイン。
やっぱりブーコンの配管が外れてました。
まさに無限ブースト状態(怖)

散々セッティングでぶん回して大丈夫だったのに、ホースが短くてフィルターが挟まり気味なのを長くしたのが仇となりました。。
これでもかってくらい刺しこんで修理完了♪



2ヒート目は、初の黒FD全開で1コーナーはコースアウト気味の四輪脱落(黄旗無)。。タイム抹消かなと流し気味。。その後3周目?最終コーナー踏み遅れたきがしますがが36秒台。
ハーフスロットルで39秒なのでもう少し行く気がしましたが、とりあえず速いエイト抜いて総合トップなので早めのピットイン。
なにせクラス不成立なのでどれだけがんばっても章典外!

でも休日のハウマッチ走行会と違ってそこそこクリアだし、こういうコースたまに走るのは楽しいです♪


表彰式を見学して、食堂で牛タンカレーして、MZカフェでカフェラテ飲んで撤収。

昨年は全く出れなかったので今年はちらほら出ようと思います。
Posted at 2023/05/01 19:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月28日 イイね!

FDエンジン慣らし~シェイクダウン

エンジンの慣らしは、ドライブを楽しみながらゆっくりやっていましたが、エンジンのオイル漏れが止まらず。。

結構効果あるという漏れ防止剤を試しましたが、改善はするも漏れたまま。。

慣らし中の各種オイル交換時にミッションオイルパンを増量タイプに交換。


年末に車高調新調してその慣らしもしてみたり。
 RGN DG-5 CTA
まぁ旧式のオーリンズと作りが違いますw

最初の街中のコーナーぽいところでの曲がりは感動しました。

あとエンジンマウント替えたり、スタビリンクのガタがあって前後色々変えたりしました。

ドライブが増えたので、カーナビも10年ぶりぐらいに装着。

アルパインのHDDナビが壊れて以来、あまり乗らないので普段使えるタブをナビ代わりにしてましたが、電池パンクによりスマホになってました。
2DINタイプはNCロド以来?FDには初装着です。
重さが気になりますが、ドライブレスだとモニターも開閉しないので1DIN並みの軽さに。どうせなら奥行も短くしてくれるとありがたいのですが。。
専用ドラレコもドッキング。防水リアカメラをナンバー付近に付けたのでバックカメラにもなります。
TVチューナーレスでよかったのですが既に廃版。というか付いてるのでアンテナ2本だけ付けてしまいましたw
見晴らしいいところならフルセグになります。
USBソケットは、ケーブルでダッシュボード内設置だと扱いにくいので、照度調節ダイヤルのメクラに、トヨタ用でぴったりのものがあったのでいい感じに嵌りました。

何気によかったのが、普段バッテリーカットオフしていますが、全ての設定が記憶されていること!オーディオのパラメータまで全てでUSB音楽も前回の続きから聞けます。時計もGPSから拾って設定要らず。もっと早く付ければよかった感満開です。


半年待ちのパワーFCセッティングも平日なら取れるということでやってもらいました。

ボッシュのO2センサーがセンサー外しの工具に引っかからず外すの大変だったりでしたが、無事セッティング開始。AF計、ノックモニターに燃圧計も付けるのですね。
結果Vマウントの割に低いなーという310馬力ほど。。シャシ台換算だと350馬力のようですがここは如何様にも設定次第のようで。
どうもプラマリーでブーストが0.6しか上がらず。セッティング前は掛かってた気もしますが。。慣らし後に1,2度回してその後は危ないと言われて控えていたのでいまいち不明。
ブローで欠けた、アペックスシールがバラした時見当たらなかったので、排気ブレードに当たってるかも?

でも新車から使い続けているタービンがお疲れは間違いないようです。

EVC7のマッピング設定までコントローラの使いにくいのでやってもらえました。
FC-PRO使っている時はEasyWriter使いにくいの?

この後クラクションが鳴らず。。リレーかと確認すると動いている。。
そういえばセッティングの時ステアリング外してた。。ボス周りばらしてコネクター繋ぎ直すと電圧復帰!



いよいよオイル漏れさえ直せばサーキット走れるので、年末には買っておいたオイルパンを交換!

エンジンに加えてミッションまで一緒に吊り上げるのが怖くて。。
フロントメンバーをボルト外して浮かせただけだと、うまくオイルパンを取付出来無さそうでロアアームを外して完全分離しました。
ただこれもサス付けてナックルが落ちないようにやると、左右押しのけながらサスを傷付けないようにやるのは大変でした。

しかしメンバーは鉄板ぺらっぺら。。剛性不足なわけです。穴も開け過ぎでしょ。

で劇的に改善もまだ漏れる??
ハウジング間の段差が大きい気がしましたが、ダウェルピン再利用したからかな?
オイル抜いて液体ガスケットやり直したらまたまた改善w

ライセンス更新して筑波を超久しぶりに走ってきました。
17インチのナロータイヤにしても、車は色々よくなったはずですが人がだめでしたw
Posted at 2023/04/28 18:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation