• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTIAの"つぶらな瞳のサニ太" [日産 サニートラック]

整備手帳

作業日:2021年5月27日

サニトラ・リフトアップスプリング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 これは私が10年使った市販のローダウン・スプリングの例ですが、設計の考え方としては遊びを無くすことと、乗り心地を考慮されたもので、昔のローダウンサスペンションのようなガチガチのものではなく、非常に柔らかいものです。そのため接地性も向上し製品としてはよく考えれられています。自由長はノーマルとあまり変わらず、かなり巻き数が多いのが特徴です。
 製品としては良かったのですが さすがに10年使い、ばね乗数も低下し線間接触となり、突き上げも大きくなり寿命となりました。やはりローダウンはスプリング交換ではなく車高調整式のストラットとショートダンパーが無難でしょう。(いずれにしてもストロークは減少してしまいますが・・・)
 そこで、最近 私の回りではノーマルへの車高もどし、リフトアップが流行り始めたので わたしもローダウンからリフトアップとなった次第です。
2
ノーマル戻しに際して選んだのが一番長い(下段)の自由長のコイルスプリング。純正の新品のストラット(ダンパー)と併せて交換しました。
 320㎜ほどのノーマル(中段)よりも少し長い程度ですが、タイヤ外径をトヨタのプロボックスやADバンサイズにアップすると相乗効果で30㎜ほどリフトアップします。おそらくキューブかマーチ用のノーマルコイルのようです。
3
車高については個人の好みです。わたし自身はローダウンを否定しませんし、事実この10年間ノーマル比-40㎜ほどのいわゆるシャコタン状態でした。
 しかし、交換後ほぼロアアームが水平となった、たっぷりストロークの取れたノーマルの車高姿勢が、乗り心地含めサスペンションの機能としては最高と再認識しました。特にローダウン時は高速道路は怖くて走れなかったほどでしたが、さすがにストロークのあるノーマル・サスペンションは非常に安定しています。
4
先日、湘南でみかけた後期のサニトラ。角目とノーマルの車高、カンパニョーロのアルミホイールが良い感じでした。なんか最近こんなノーマル車高のサニトラが増えてきた気がします。
 昔は廃車の運命のサニトラをシャコタンにして乗りつぶすというスタイルでしたが、最近はりっぱな旧車の仲間入り。中古車価格も高騰していることから大切に乗る人が増えたのでしょう。シャコタンでボトミングを繰り返しているとボールジョイントが最悪外れて大きな事故にもなりかねません。昔私もビートルのトーションバーを緩くして殆どボトムで走って、首都高速でボールジョイントが外れて九死に一生を得ました。
 もう若くないさと思っているサニトラ乗りのお父さん、そろそろご家族のため安心してクルマにのりましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアパネル交換

難易度:

車検

難易度:

オイル交換

難易度:

ロワホース交換

難易度:

リアゲート騒音対策

難易度:

キャブ清掃およびバルブクリアランス調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ノスタルジックカー2DAYS行ってきました http://cvw.jp/b/3249522/47558701/
何シテル?   02/28 18:00
ALTIAです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Audi A1 エアコン 温風(暖房)出ず! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/21 07:29:37
タイヤと車検(サニトラ)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 09:01:24
デロルト新品キャブレター発掘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 10:46:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
36アルトバン
日産 サニートラック つぶらな瞳のサニ太 (日産 サニートラック)
 最近のニューウエーブ?のリフトアップ・サニートラックと アウディA1に乗っています。も ...
アウディ A1 スポーツバック アウチ (アウディ A1 スポーツバック)
初孫を乗せるのと、サニトラでは冷房が無いので夏は厳しく、サニトラ用カーエアコンを買おうと ...
アウディ A1 アウチ (アウディ A1)
初孫を乗せるのと、サニトラでは冷房が無いので夏は厳しく、カーエアコンを買おうと思ったら非 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation