• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lachelnの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2022年3月11日

フロントブレーキキャリパー簡易塗装(筆塗り1回) ② ベンツ W204後期

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
キャリパーのメルセデスロゴの入ったカバーは外す事が出来る。
整備書には脱着不可能と記載があったが外せる。

これで面倒なマスキングをせずに細部まで綺麗に塗装が出来る。
2
メルセデスロゴカバーの裏側。

クリップで固定する構造。
3
真鍮製のワイヤーブラシで汚れを落とし、キャリパーのゴム部分に影響を与えないパーツクリーナーで洗浄。

参考
パーツレビュー
DCM JAPAN ブレーキクリーナー
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/11050946/parts.aspx
4
使用した耐熱塗料はいつものokitsumo 耐熱塗料。

今回の再塗装でその耐久性の高さが確認出来た。
ロケットの発射台塗料も製造しているメーカーなのでノウハウが違うのであろう。

参考
パーツレビュー
okitsumo 耐熱塗料
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/11052180/parts.aspx
5
筆塗り1回でここまで綺麗になる。

新品のキャリパーのようである。
6
メルセデスロゴカバーはマジックリンとサンポールで洗浄後にガラスコーティングを施工。
7
約1時間程度で耐熱塗料に触れても大丈夫な状態になる。

その後メルセデスロゴカバーを装着しタイヤを取り付ける。

メルセデスロゴカバーは手で叩けば入る。

ホイールボルトはお決まりの3段締め。

参考
整備手帳
備忘録 W204 正しいホイールボルトの締め方 (W204後期)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/6044591/note.aspx

尚、画像ホイールの上部分はDIYでガリ傷を補修した。
見た目は補修後は全くわからないと思う。
興味のある方は下記を参照されたい。

参考
ベンツ ホイールのガリ傷補修 パテ不使用① (W204備忘録)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/6297508/note.aspx
8
新品同様になる。
これで3年程度は大丈夫である。

参考
整備手帳
フロントブレーキキャリパー簡易塗装(筆塗り1回) ① ベンツ W204後期
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/6776400/note.aspx

整備手帳
ブレーキキャリパー簡易塗装(筆塗り1回) ① ベンツ W204後期
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/6249264/note.aspx

整備手帳
ベンツのブレーキローター防錆塗装DIY(筆塗り) フロント①
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/6249264/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタッドレス→サマータイヤ交換

難易度:

2024年 夏タイヤに交換

難易度: ★★

純正19インチホイール交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

遅い春🌸

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月12日 7:35
3段締めって?
どんなやり方でしょうか?
1回目でカチって固定してから2度3度ですか?

もしそうならトルクレンチの使い方は間違ってます。
プロでもトルクレンチの使い方間違ってるの多いんですよね〜
コメントへの返答
2022年3月12日 19:15
いつもありがとうございます。

3段締めは私が勝手に使っている言葉です。

整備書によるとホイールボルトの最終締め付けトルクは130N/mですが一気に130N/mを掛けるのではなく。

step1
20N/m

step2
75N/m

step3
130N/m

と3回で徐々に締め付けるとなっています。
もちろん対角です。

ホイールボルトに対する確認等の仕方もきちんと定められていますよ。
2022年3月12日 20:53
こんばんは。

それなら大丈夫ですね♪
以前から、130Nmでカチカチしてる人達が多くて気になりました。
ワタシはそこまで厳密に区分けしてやりませんが、同じ様にちょっとずつ全体を対角で締めて行きます。
手の感覚で、どれくらいなのかは、分かっているんで。
結果130Nm締めるときは、3-4回でしめる感じになります。
まあ、元々装置の組立を数十年やってるので、ネジの締め方はこれが常識なのは知っていたので、クルマだからっていうのはなかったんですが。
クルマもメカですからね。
コメントへの返答
2022年3月12日 21:46
ボルト1本の締め方は大切にしたいですね。

多くの方は締め過ぎだと思います。

ボルトの軸力と被締結物の関係が解れば締め過ぎはしないと思います。
ボルトに軸力が発生すればボルトは伸び、被締結物は縮みます。

破断点を超えた軸力を与えたボルトはもうボルトの役は果たしませんね。

メーカー指定のトルクがボルトと被締結物のバランスが取れた値だと思っています。

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン ベンツ ホイールの細部洗浄をしてみた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/7819031/note.aspx
何シテル?   06/02 21:51
Lachelnです。よろしくお願いします。 DIYが趣味です。 無い物は創意工夫して作ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W204のグリル交換方法②(パナメリカーナグリルに交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 09:53:06
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] 備忘録 メーターでのバッテリー電圧表示方法 (ベンツW204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:12:25
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ベンツW204後期 ナビ更新 (NTG4.5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:11:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ Cクラスw204後期 セダン(AMGスポーツ ダイナミックハンドリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation