≪「LC500」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯・結果を記録しておこうと思います。≫
パドルシフトとは、ハンドルに付いているパドルでシフトの切り替え(ギアチェンジ)ができる装置です。
このパドルシフトは、クルマの装備として、必須の装置だと思っています。もし、クルマを買い替えることがあったとして、AT車ならパドルシフトが付いていないクルマは選びません。
ドライビング中に自分の感覚でギアチェンジができるので、シフトアップ・ダウンはもちろん、シフトアップを意図的に抑えたり、エンジンブレーキをかけたりと、まるでコンピューターゲームのコントローラーを操作しているかのような、そんな楽しさを感じることができる装置だと思っています。
≪「LC500」での操作≫
ドライブモードが何であれ、シフトポジションが「Dポジション」にあるときに、パドルシフト操作を行うと、パドルシフトによる走行に切り替わります。
スピードや走行条件により、いくらかの制限はあるものの、自分のパドルシフト操作によって、シフトアップ・ダウンを操作できます。
≪パドルシフト操作解除≫
パドルシフトによる走行から、通常のAT走行に戻すときの方法ですが、当初は、どうやって通常のAT走行に戻すのか、分かりませんでした。
取扱説明書によると、以下の4つの方法があるようです。
* 停車。
* アクセルペダルを一定時間踏み続ける。
* シフトレバーでもう一度、"Dポジション" を選択。
* パドルシフトの "+" を長押し。
個人的には、「シフトレバーでもう一度、"Dポジション" を選択。」で、通常のAT走行に戻しています。「パドルシフト "+" 長押し」とか、もうゲームコントローラー感覚だと思いました。
≪Mポジション(Mモード)≫
シフトポジションを「Mポジション」にすると、完全にパドルシフト操作による走行に切り替わります。「Mポジション」だと、余程の場合を除き、パドルシフト操作をしない限り変速(ギアチェンジ)しません。
最初は、「Dポジション」のパドルシフト操作による走行と、「Mポジション」のパドルシフト操作による走行は、あまり変わらないものと思っていましたが、両方をしばらく比べながら運転操作してみたところ、全く違いました。
個人的には、「Dポジションのパドルシフト操作による走行」は、AT走行をベースにして、加えてギアチェンジができるもの、「Mポジションのパドルシフト操作による走行」は、マニュアルミッションのギアチェンジに似た感覚での走行ができるもの、という感じでした。
パドルシフト操作によるドライビングは、サーキット走行であったとしても、単なる街乗りであったとしても、「LC500」によるドライブがとても楽しくなる、必需品です。
「LEXUS LC500」のホームページでは、主要装備一覧表のステアリングの説明のところに、さりげなく「パドルシフト付」と記載がある程度です。もっと、標準装備として大々的に記載すればいいのにと思っています。
≪関連情報URL≫
LEXUS LC EQUIPMENT
https://lexus.jp/models/lc/spec_price/equipment_list/lc500/
イイね!0件
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!