≪「RX450h」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた結果等を記録しておこうと思います。≫
オーディオシステムとして、「"マークレビンソン" プレミアムサラウンドサウンド」をオーダーしていることもあり、オーディオを使いこなしたいと思い、音設定について、少し調べてみました。
オーディオシステムにおける「音設定」は、基本画面の右下の「音設定」から操作できます。
≪音設定1≫
「TREB / MID / BASSの設定」
・ TREB(高音)、MID(中音)、BASS(低音)の調整をします。
・ TREBは、TREBLEの略で高音域の音質のことです。TREBを「+」にすると、カリカリした高音域の音が強調された音質になります。
・ BASSは、逆に低音域の音質のことで、BASSを「+」にすると、低音域を持ち上げて、図太い音質が強調されます。
「音量バランス」
・ 「音設定1」の右画面の車両座席の図にて、前後左右の音量バランスを調整します。
・ 車内のどこの音量を強調するかという感じで、縦と横の線が交わるところが音域の中心になります。
・ この「音量バランス」について、レクサスオーナーズデスクで「具体的にどういう機能なのか?」と質問をしたことがあります。すごく丁寧に調べていただいた上で、説明していただき、結果、「音量バランスの縦横線の交わるところに、"音"が集まるようになります。」と、とても明確な回答をいただけました。分かりやすかったです、感謝です。
≪音設定2≫
「ASL」
・ ASLは、「Automatic Sound Levelizer」の略で、ONにすると、走行時の車速に応じて、音質や音量を自動的に補正します。
・ これは、走行中に聴き比べてみると分かるのですが、OFFにしていると、音楽の基本となる音質・音量で聴くことができ、ONにしていると、調整されたというか、バランスの取れた音域・音量になるような気がします。
「SURROUND」
・ ONにすると、臨場感のある音域に切り替わります。
・ コンサートホールとまではいきませんが、音域・音量が多少車内に響く感じで聴こえてきます。
音楽の好みは、人ぞれぞれなので、何とも言えませんが、「音量バランス」で、"音"の中心が後部座席になるようにして、「SURROUND」をONにして音楽を聴くのが好きです。「"マークレビンソン" プレミアムサラウンドサウンドシステム」を十分に堪能できそうな感じがするからです。
逆に新しいアルバムなどで、歌詞をしっかり聴きたいときなどには、「音量バランス」で、"音"の中心が運転席になるようにしたりしています。
窓を開けて、エンジン音を感じながらのドライビングも好きですが、お気に入りの音楽をリピート再生しながらのドライビングも好きです。
≪関連情報URL≫
LEXUS RX SOUND SYSTEM
https://lexus.jp/models/rx/features/sound_system/
イイね!0件
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!