≪「RX450h」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた結果等を記録しておこうと思います。≫
「RX450h "F SPORT"」の外装デザインは、なかなか洗練されたデザインだな、と思っています。
「全長×全幅×全高:4,890×1,895×1,710mm」という大きなボディを活かした、流線形のラインやスタイリングなど、さらには各種エクステリアパーツの配置まで、その全体のデザインがとても気に入っています。
そして、読書代わりに「RX450h」のパンフレットをたまに眺めているのですが、「RX450h」のデザインについて、改めて気が付いたことがありました。
もともと「RX450h」のフロントマスクについては、以前からカッコいいとは思っていました。そんな中、さらに、「スピンドルグリル」や「三眼フルLEDヘッドランプ」の配置が絶妙で、そして、それらの配置バランスがとても良いと、気が付きました。
≪「RX450h」のフロントマスクの白銀比≫
そこで、手元にある「RX450h」のパンフレット表紙画像である「フロントマスク」の寸法を、定規で測ってみました。
すると、ルーフからリップスポイラーまでの長さが、「縦:約14.1cm」、そして、左フェンダーから右フェンダーまでの長さが、「横:約20.3cm」でした。
比率を計算してみます。結果、「14.1cm:20.3cm = 1:1.439」となりました。
この比率ですが、最も美しいバランスの取れた長方形の比率と言われている、「白銀比(=「1:1.414」)」に近い値になっています。
「RX450h」のパンフレットには、デザインについて、このような記載がありました。
・『レクサスが掲げるデザインフィロソフィー、L-Finesse(エル・フィネス)。「先鋭‐精妙の美」の意味で、デザインをアートの領域にまで高めていきたいという意思を表しています。』(LEXUS RX パンフレットより転載)
つまり、「RX450h」のフロントマスクの「白銀比」は、アートとしてのデザインを意識して、作り込まれたということなのでしょうか。(だとしたら、スゴイです。)
≪「RX450h」のフロントマスクの黄金角度≫
「RX450h」のフロントマスクの気に入っているところの一つに、「スピンドルグリル」や「三眼フルLEDヘッドラップ」、「LEDフロントフォグランプ」のエッジの効いたデザインとその配置があります。そこで、これらについても測ってみました。
多少カーブしていますが、「スピンドルグリル」の上のラインがグリルの水平ラインから、「約134°」、下のラインがグリルの水平ラインから、「約128°」でした。
この角度ですが、最も美しいバランスの取れた角度と言われる、黄金角度(=137.5°)の値に近い値です。
「LEXUS RX」のホームページでは、以下のように記載がありました。
・『スピンドルグリルのフレーム形状を、バンパーサイドからの流れと合わせて角度調整することで、サイドから見ても一体感のある造形美へと仕上げました。』(LEXUS RX ホームページより転載)
このように「RX450h」の各パーツの角度についても、アートとしての領域の「黄金角度」を意識した結果なのでしょうか。(だとしたら、スゴイです。)
≪「RX450h」のシルエット(SILHOUETTE)≫
「RX450h」のスタイリングについては、流線形のフォルムの中に、各所にエッジの効いたラインを含ませて、それでいて、統一感のある仕上がりになっているな、と思っています。
「RX450h」のフォルムについて、パンフレットにはこのように説明がありました。
・『SEDUCTIVE STRENGTH:力強さと艶やかさを合わせもつ磨き抜かれた造形美。SUVらしい「力強さ」と、知的な「大人の色気」を兼ね備えたRXのフォルム』(LEXUS RX パンフレットより)
「RX450h」のボディーカラーが「グラファイトブラックガラスフレーク」というダークカラーということもありますが、そのシルエットがとても好きです。
空力的な整流効果を考えても、なめらかなラインが引けそうなシルエットという意味で、アート感覚で言うと、「色気のある造形美(エアロダイナミックスボディ)」ということかなと思っています。
≪"F SPORT"専用アルミホイールのシンメトリーデザイン(SYMMETRY)≫
あと、「RX450h "F SPORT"」について、気に入っているデザインとして、「"F SPORT"専用アルミホイール」のデザインがあります。
スポーク本数がそこそこあるので、メッシュデザインのように複雑なデザインに見えますが、よく見ると規則正しくデザインされたスポークデザインです。
5本スポークをベースにしていますが、それぞれのスポークをシンメトリーに4本に分割することで、全体として、4本スポーク構成のパーツが5つ合わさって、20本スポークとなっていることが分かります。
また、単にスポークが20本あるというわけではなく、2本ごとに隆起させた起伏のある、しかもスポークの太さを変化させている、デザインです。
それらが、「ダークプレミアムメタリック塗装」の光沢と合わさって、まさにアート造形だと思っています。また、ホイール全体としても、頂点をしっかり見定めれば、アート感覚のシンメトリーの造形に見えるところが好きです。
このように「RX450h "F SPORT"」のデザインは、いつ見ても飽きない、じっと眺めていたい造形だと思っています。
なので、洗車していても全く飽きません。いつも、洗車に時間がとてもかかってしまいます。
※ 「絶妙だな」と思っている「RX450h」のデザイン写真はこちらです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3252443/car/2953858/4934651/photo.aspx
≪関連情報URL≫
LEXUS RX EXTERIOR DESIGN
https://lexus.jp/models/rx/features/exterior_design/
イイね!0件
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!