≪「RX450h」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた結果等を記録しておこうと思います。≫
「RX450h」においては、パドルシフトを使っての走行も楽しいと思っているのですが、実際にはシフトレバーを使っての「Sモード走行」を楽しんでいる時が多い気がしています。
「Sモード走行」とは、シフトレバーをSポジションにすることで、シフトレバーでのシフトレンジ操作ができる機能です。いわゆるマニュアルミッションのよぅなギアチェンジ感を体感できるという機能です。
≪Sモード走行≫
「Sモード走行」では、シフトレバーを使ってギアチェンジ感を操作できるのですが、いくつか制約・制限があったりします。
・ 加速力・エンジンブレーキ力は、6段階(S1~S6)です。
・ 一定速度に達した後のSポジション初期設定は、"S4"または"S5"に設定されています。
・ エンジン過回転前には、自動的にシフトアップするときがあります。
・ 高回転域のときの無理なシフトダウンには制限(警告ブザーあり)があります。
という感じで、完全なマニュアルシフトレバー操作という感じではありませんが、シフトレバー操作の"ガチャガチャ感"が楽しめます。
≪Sモード走行 vs パドルシフト走行≫
「RX450h」では、なぜ「Sモード走行」の頻度が多いのか考えてみました。
答え……「なんかちょうど良いところにシフトレバーがある!!」
運転ポジションから左手をシフトレバーに置くと、とてもしっくりくるんです。
減速時などのちょっとエンジンブレーキが欲しいなと思ったときに、さくっとSモードに切り替える感じが感じよいです。
Sモードへの切り替えは、Dポジションから右にレバーを動かし(→)、エンジンブレーキもしくは加速時にはマイナスに操作(↓)という感じ。
この「→」からの「↓」が"ガチャ(→)、ガチャ(↓)"という感じで、なんか気持ち良いです!!
そして、さらには加速後にプラス操作(↑)を何回かカチャカチャ繰り返すと、クルマを操っている感じになったりします…。
"ガチャガチャカチャカチャ"…あはは、なんか楽しいです!!
イイね!0件
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!