≪「RX450h」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた結果等を記録しておこうと思います。≫
以前に「RX450h」の点検時に、同じく「RX450h」を代車としてお借りしたことがあります。代車といえども、普段のクルマ使用に支障をきたさないようにと、LEXUS販売店の担当者様のご配慮です。(感謝!)
その代車である「RX450h」には「パノラミックビューモニター」が装備されていました。
点検に出した自分の「RX450h」には「パノラミックビューモニター」が付いていませんでしたので…、代車の「RX450h」にて、その使用感を試してみました。
≪「パノラミックビューモニター」とは≫
「パノラミックビューモニター」とは、一言で、「クルマを上からみたような画像をナビ画面に表示する」機能です。
クルマの前後左右のカメラ映像から合成するという画期的な機能です。さらにボディを透明化するシースルービューという機能も付いています。
(ちなみに「RX450h MC後」では、サイドクリアランスビューとコーナリングビューにバージョンアップしていて、さらに進化しているっぽいです。)
「RX450h」については、その車幅感覚に慣れるまで、相応にクルマの取り回しに苦労していました。実際、何度も縁石にタイヤ&ホイールをこすってしまった経験もあります。
その意味から、路肩に接近したときの「パノラミックビューモニター」の活用は、「なんかいい感じ!」と思いました。
特に、運転席からは確認しにくい"車両左側の下部分"が、クルマの前方から後方までもれなく状況確認できる点が良いと思いました。
「パノラミックビューモニター」は、メーカーオプションなので購入後に追加オーダーすることはできません。
改めて、SUVなどの車両感覚が大きめのクルマでは、この装備の機能を理解した上で、オーダーを検討しても良いなとも思いました。
「なぜ、パノラミックビューモニターをオーダーしなかったのだろう…」と思いましたが…、MC前の「RX450h」で、「パノラミックビューモニター」は「+160,000円税別(カタログ記載)」でした…。結構しますね…。
イイね!0件
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!