≪「CR-Z」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯や結果を記録しておこうと思います。≫
『雨の鈴鹿サーキット』で走ったことがあります。
今まで、鈴鹿サーキット走行を予約し、当日の天気予報が雨だった場合はキャンセルしていました。雨の鈴鹿サーキット走行に自信がなかったからです。
しかし、何事も経験!と思い、雨の鈴鹿サーキットを走行した経験則を記録しておきます。
≪雨の鈴鹿サーキット…。≫
雨の鈴鹿サーキット、…いわゆるウェット路面での走行になるので、とても躊躇します。
一般的に言われているのが、雨のサーキット走行では、路面のミュー(摩擦係数:μ)が低くなり(およそドライの2/3程度)、滑りやすく、アンダーステアが出やすいと言われています。
事前にメインストレートのウェット状況を確認してみたら…、「いやいや、これ絶対滑るでしょ、って感じ」…緊張します。
しかし、意を決して、走行に入ります。
アウトラップは慎重に…、そして計測ラップ…といってもかなり慎重なラップですが…、
第一コーナーのかなり手前からブレーキング…、
ハンドルを切っても、思っている以上に曲がらない(アンダー?)、
立ち上がりは踏み込んでも、何かが遅い…。
何週か走るうちに、コツが分かってきた…。
タイヤのグリップに頼るのではなく、タイヤが滑るギリギリを探る感覚…。
むしろ、各コーナーでのハンドル入力とアクセルワークが丁寧になり、言ってしまえば、より慎重に、より確実にブレーキとハンドル操作を行うこと…、アクセルオンもより集中して…。
サーキット走行テクニックをライン取りから、アクセルワークまで、とことん追求している感じ…。
あはは、疲れましたが、ある意味、面白かった!!
『ウェット路面の鈴鹿サーキット…』、キャンセルしていては、もったいないかもと思いました…。
ちなみに、この雨の鈴鹿サーキット走行時に履いていたタイヤは、「NITTO NT555 G2」です。
この「NITTO NT555 G2」のウェット走行性能が、相応に優れていることも分かりました。(「NITTO NT555 G2」のウェット走行時のパーツレビューはこちらです。)
イイね!0件
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!