≪「RX450h」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた結果等を記録しておこうと思います。≫
BSM(ブラインドスポットモニター:Blind Spot Monitor)とRCTA(リアクロストラフィックアラート:Rear-Cross Traffic Alert)のメモ記録です。
BSMとは、車線変更時の支援機能で、RCTAとは、車両後退時の支援機能です。同じセンサーを使用しているので、一緒に説明されることが多いです。
「RX450h」購入当時は、「BSMって何?」という感じで、加えて「RCTAって何?」となり、「何でも略称にしないでよ、訳わからん!」と思っていました。これは今でも…、「あれ、BSMって何の略だっけ?、RCTAも何だっけ?」とかなってます…。ただ、機能は理解していますので、まあOKです。
ということで、『BSMとRCTAの設定(マルチインフォメーションディスプレイ)』を備忘記録としてメモしておきたいと思います。
・BSM:「ON」
BSMの作動・非作動を設定…、当然「ON」です。
・RCTA:「ON」
RCTAの作動・非作動を設定…、当然「ON」です。RCTAは、BSMが「ON」のときにのみ「ON」にできます。
ということで、「ON」か「OFF」かの設定しかできないので、安全運転志向から、「ON」一択です。
あと、"BSMとRCTAのシステム機能"を整理しておきます。
・『ドアミラーインジケーター表示』…ドアミラー死角に車両を検知したときにドアミラーインジケーターが点灯(BSM)、そして、自車後方から車が接近してきたときにドアミラーインジケーターが点滅(RCTA)です。
…この機能がちょっと微妙と思っています。
ドアミラーインジケーターとは、ドアミラーの先端にちょっとした警告マークのような表示が出るだけなのですが、まあ、気が付きません。進路変更時には、ドアミラー確認を当然するのですが、チラ見程度だと、ドアミラーインジケーターに気が付きません…。
取扱説明書には、こうありました…。
「強い日差しのもとでは、ドアミラーインジケーターが見えづらいことがあります。」
…、はい、見えづらいです(体感)。
・『RCTAブザーとモニター表示』…自車後方から車が接近しているときにブザーが鳴るとともに、モニターに接近車両のアイコン表示で知らせてくれます。
…こちらはそれほど微妙ではありません。
ブザーがなるので、「え?何」ってなりますし、モニター表示もあるので、「ああ、クルマが来ているのね」となります。
取扱説明書には、こうありました…。
「大音量のオーディオをガンガンにかけている場合には、RCTAブザーが聞こえづらくなる場合があります。」
んー、確かに…、はい、音楽注意しますね(了解)。
最後に…、
「BSM(およびRCTA)を過信しないでください。あくまでBSMは補助的なシステムです。自らの目視とミラーによって、安全確認をする必要があります。でないと、重大な傷害におよぶか、死亡します。」(RX450h取扱説明書より)
ちょ…、りょ…、了解です!
イイね!0件
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!