≪「RX450h」のオプションパーツを検討した経緯を記録しておきます。≫
SUVである「RX450h」の活用には、ラゲージルーム(トランク)の活用が欠かせません。
日常使いでも、アウトドアの時でも、ラゲージルーム(トランク)の収納力がとても重宝します。
そのラゲージルーム(トランク)に常時、積み込んでいるものがあります。その記録です。
【カサ(半透明)】(300円税別)
どこかのスーパーで購入したカサです。
急な雨降り時に、「積んでて良かった!」と思う、そんなモノです。
実際、「やっぱり積んでて良かった!!」、そう思う場面が何度も…ありました。
個人的には、クルマ購入時の標準装備にしても良いと思うほどのモノです。
(入手ルート:とあるSuperMarket)
【BUNDOK ラウンジチェア&レジャーシート】(1,500円税別/1脚)
開くだけで簡単セットアップ完了の折りたたみのイスとレジャーシートです。
運動会やスポーツ観戦、野外イベント、そして…ちょっと座りたい時などに重宝します。
収納ケース付きで持ち運びにも便利、さらには、ドリンクホルダー付きです。
運転しているときに、急にキャンプに行きたくなってもOKです…。
(入手ルート:Alpen Group)
【エステー 消臭力クリアビーズイオン(イオン消臭プラス)】(698円税別)
ラゲージルーム(トランク)の消臭用に置いています…。
アウトドアの利用が多い場合には、意外と消臭効果があると思っています。
無香料タイプですが、トリプルイオン発生タイプで消臭効果は大です。
数量限定17%増量で、半年くらい持ちそうです。(本来、室内用かもしれませんが…。)
(入手ルート:とあるDrag Store)
≪「RX450h」のオプションパーツを検討した経緯を記録しておきます。≫
社外パーツというほどでもないですが、いわゆるカーグッズ的なカー用品は気になるものがあれば、いろいろ買ってみたりしています。
その中には、「買って良かった」と思うものもあれば、「ん?」というようなものもあったりします。
記録という意味で、少しまとめておきます。
【BONFORM カーマット(スモーク)】(600円税別)
防水素材のスモークタイプのカーマット(リア用)を運転席の足元に敷いてみました。これ…、何となくオートバックスで買いました…。
雨や泥防止という意味ではいいのですが、LEXUS純正フロアマット(タイプF)の上に敷いているので、ちょっとだけ微妙です。スモークタイプというのがせめてもの救いですが、LEXUS純正フロアマット(タイプF)の「F SPORT」マークが微妙な感じになっています。
カーマット自体は、ポリ塩化ビニル素材なので丸洗いOKで、裏面もスベリ止めスパイク加工がしてあるので、なかなかの機能商品だと思っています。
(入手ルート:オートバックス)
【BONFORM シートクッション(メッシュデザイン))】(600円税別)
「RX450h」のシート調整ではカバーしきれない部分を補うためにシートクッションを買ってみました。
爽快メッシュ生地を使用の低反発ウレタンクッションです。座り心地は全く問題ありません。ストッパー付きなので、ズレてしまう心配もないという、高機能商品です。
さらに、レッド&ブラックというカラーなので、「RX450h」のダークローズカラーのシートに合わせた感じになり、そこそこスタイリッシュです。
ただ、シートヒーター(座席を温める機能)やシートベンチレーター(座席に風を送る機能)の妨げになるところがあるので、その点がちょっと…という感じになります。
(入手ルート:オートバックス)
【LEXUS用 キックガードシート(2枚セット)】(3,280円税別)
何となくAMAZONを見ていて、「LEXUS」というロゴに惹かれて購入してみました。
後部座席に座った人のキックの汚れを防止するというグッズのようです。取り付けは付属のマジックテープで止めるだけなので、超簡単です。
ただ、低めのキック(ローキック)はカバーしてくれますが、高めのキック(ハイキック)はカバーしてくれません。実際、運転席後部のシートポケットあたりにはハイキックの汚れが…。結果、車内清掃時には、運転席シート全体をふき取ることになります…。
購入したカラーもちょっと微妙だったかも…。
(入手ルート:AMAZON)
≪「RX450h」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた結果等を記録しておこうと思います。≫
「RX450h(LEXUS RX450h "F SPORT" 2WD)」を購入して、約3年半が経ちました。
走りの性能も乗り心地も、その外観デザインも、積載性などの利便性もとても気に入っていますが、もし、ひとつだけ「RX450h "F SPORT"」の良いところを答えて、と言われたら、こう答えます。
≪「RX450h」の良いところ…「V型6気筒 3.5Lエンジン!!」≫
以前に「RX450h」のエンジンである「V型6気筒 3.5Lエンジン」について、LEXUSのホームページやRX450hのパンフレットを読み込んで、調べた経緯があります。(以前の記事はこちら)
それを踏まえて、"体感"として、「RX450h」のエンジン(V型6気筒 3.5Lエンジン)がとても良いと思っています。
街中で、「ちょっと追い越し掛けたいけど、もたついて迷惑かけるとヤダな…」と思った時でも、スッと加速して、サクッと追い越しが完了しました。
* 街乗りの"体感"ですが、ちょっとした追い越し時などのアクセルワークに全くストレスがありません。何のもたつき感もないので、ペダルワークとともに自分の思い通りの加速と走行ができている感じがしています。いわゆる「V6」らしい力強い走りという感じです。
その意味から、とても安全性の高い走行が確保できている感じがして、GOODです。
高速道路で、「うまく流れに、入ることができるかな…」と思った時でも、グッと加速して、それとともにスピードが伸び、違和感なく流れに入ることができました。
* 高速道路などの全開時の"体感"は、とっても優雅です。高速全開域までの加速感もとてもスムーズであるとともに、目標速度に到達したあとの走りは逆に落ち着いているという感じです。「RX450h」の名のとおり、4L級のパワーを感じることができると思います。
その意味から、低速から高速までの全域で、ノンストレスの走行ができ、GOODです。
コーナーの多い道路で、「対向車もいるし、車体がブレるとヤダな…」と思った時でも、右に左に切ったハンドルとともに、車体もピッタリついてきてくれました。
* コーナリングやワインディング時などの"体感"として、パドルシフトの操作によって、ちょうど良い感じでブリッピング的な走行ができています。エンジンパワーがうまく制御されている感があり、コーナリング時の挙動を含め、何のぎくしゃく感もありません。エンジン性能とクルマの挙動がとてもマッチしているという感じです。
その意味から、車体サイズと重量を感じさせない走りが可能となっていて、GOODです。
どの走行場面も、もしかしたら現代のクルマとしては、当たり前の走行性能なのかもしれませんが、素人感覚としては、その当たり前の走行が、高度なテクニックなしに、高い安全性とともに、実現できているところが良いと思っています。
その意味から、「RX450h」のエンジンとしての「V型6気筒 3.5Lエンジン」は最適解だったと思っています。(V型6気筒 3.5Lエンジン…結構好きです。)
【LEXUS LC500 CAR INTRODUCTION】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3252443/car/2935061/profile.aspx
【LEXUS LC500 CAR REVIEW】
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/lc/review/detail.aspx?cid=256214
【LEXUS LC500 BLOG LIST PART2】
2:LC500のパーツ(「今後購入したいパーツ(1、2、3、4のその後)」)
6:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(メッキパーツ)」)
7:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(グリルモール)」)
8:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(ルーフサイドガーニッシュ)」)
9:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(フロントマスク)」)
10:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(後はどうする?)」)
11:LC500のパーツ(「ディーラーオプション(ブラックパーツ)」)
12:LC500のパーツ(「特別仕様車 AVIATION」)
13:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(決着!!)」)
15:LC500のパーツ(「モデリスタ21インチアルミホイール」)
16:LC500のパーツ(「TOM’S マフラーカッター」)
21:LC500の気になる点(「ホワイトノーヴァガラスフレーク」)
22:LC500の気になる点(「ホワイトノーヴァガラスフレーク(2)」)
23:LC500の気になる点(「ホワイトノーヴァガラスフレーク(3)」)
24:LC500の気になる点(「セルフリストアリングコート」)
25:LC500の気になる点(「ヘッドライトウォッシャー」)
26:LC500の気になる点(「“マークレビンソン”のスピーカー」)
【LEXUS LC500 BLOG LIST PART1】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3252443/blog/44269815/
≪「LC500」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯・結果を記録しておこうと思います。≫
「LEXUS LC500」を購入してから、(早いもので…)約3年半が経ちました。
・ 全長×全幅×全高 : 4,770×1,920×1,345mm
・ エンジン : V型8気筒 NAエンジン(4,968cc)
・ 最高出力 : 477ps / 7,100rpm
・ 最大トルク : 55.1kgf-m / 4,800rpm
「LC500」と、県外も県内も含め、いろいろな場所に出かけましたし…、サーキット(鈴鹿サーキット)にも走りに行きました。
「LC500」に、似合うクルマパーツを探して、それに関する情報を検索・検討して、いろいろなカスタマイズをしました。
「LC500」に関して、LEXUSホームページやYOUTUBE、みんカラの皆様の記事を拝見して、たくさんの機能を知りました。
何より、「LEXUS LC500」を運転している時間が、サイコーに楽しい!!です。
今年も、来年も、これからも、よろしくお願いいたします!!
(記念に、今年の「LC500」の写真を撮っておきます…。)
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |