• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myhiro15のブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

CR-Zの気になる点(「アンビエントメーターを眺めたい!」)

CR-Zの気になる点(「アンビエントメーターを眺めたい!」)

≪「CR-Z」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯や結果を記録しておこうと思います。≫


 「CR-Z」のメーターパネルには、「アンビエントメーター」という機能が装備されています。
 スピードメーターの外周に、燃費状況などを色(カラー)で表現する照明を設置したもので、「人と一緒に協力し合って、低燃費を実現するクルマを」というHONDAの願いのこもった機能です。



≪「アンビエントメーター」を眺めてみたい…≫


 この「アンビエントメーター」は、HONDAのホームページによると、以下のように説明されています。

 * グリーン : 理想的な低燃費走行状態
 * ブルーグリーン : ゆるやかな加減速状態
 * ブルー : 急加減速状態も含めた通常走行状態
 * レッド : SPORTモード走行時は常時レッド点灯

alt

(出典:HONDAホームページより)



 しかし、この「アンビエントメーター」はひとつ難点があります。

 それは…、

 メーターをじっくり凝視して、色(カラー)の変化を楽しむことができません!

 運転中は当然、道路状況を含め前を見ていないといけませんので、メーターをじっくりみていたら、危ないです。
 停止状態でも、それぞれのドライブモードでの色の違いは確認できますが、運転状況による色(カラー)の変化は確認できません。

 運転中は、チラっと「アンビエントメーター」を見て、「あ、ブルーか」とか、「お、グリーン、ECOだな」とか雰囲気だけは分かりますが、様々に変化する色を見て、運転の楽しさを演出するまでは至っていません。(そもそも運転に集中していますし…ね。)

 そこで、適当に写真を撮ってもらい、その中から、いくつかを記録として残しておこうと思いました…。(適当に撮った写真なので、ブレブレです…。)



≪走行中の「アンビエントメーター」のカラー…≫


 まずは、スポーツ走行を前提とした、SPORTモード時の「レッド点灯」です。
 躍動感あるレッドカラーです。「さあ、これから走るぞ!」という気持ちをレッド(赤)で表現した感じでしょうか。

alt


 次に、NOMAL走行時の「ブルー点灯」です。
 鮮やかなブルーです。「平常心を保ち、しっかりとした安全運転を促している」、そんな感じのブルー(青)ですかね。

alt


 そして、ECO運転時の「グリーン点灯」です。
 落ち着いた雰囲気のグリーンです。「地球環境に配慮した穏やかな気持ちで、運転してね」って感じのグリーン(緑)でしょうか。

alt


 特筆すべきは、通常走行とECOドライブの間の加減速によって、ブルーとグリーンの間でもグラデーション的に色(カラー)が変化します。「ブルーグリーン点灯」という状態の何とも言えない色の変化があります。
 
 アクセルワークに反応して、メーターの色(カラー)がブルーからグリーンへ、グリーンからブルーへ変化するのって、クルマを操っている感が演出されている感じがして、なかなかおもしろいな、と思いました。

alt


 このように、アクセルワークの状況を、色(カラー)の変化として楽しめるようなドライブだったら、「CR-Z」の運転も、さらに楽しくなりそうな雰囲気です。HONDAの遊び心の一環かもしれませんが、やりますね…、HONDAのメーター照明開発陣の皆様…。


 この際ですから、メーター内の照明色ではなく、アクセルワークに応じて運転席を含めた室内がレッド、ブルー、グリーンと変化したらどうでしょうか?(はは、…さすがに室内が光るのは、交通規則上、ダメなのでしょうけど…。)






Posted at 2021/11/21 17:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2021年07月17日 イイね!

CR-Zの気になる点(「赤バッチのキーホルダー」)

CR-Zの気になる点(「赤バッチのキーホルダー」)

≪「CR-Z」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯や結果を記録しておこうと思います。≫


 某ヤフオクで「赤バッチのキーホルダ」を手に入れました!!

 まさに、"赤(RED)"をベースとした「HONDAのエンブレム」がデザインされており、光沢感のあるキーホルダーとなっています。

 そして、そのキーホルダーは、大(3.3mm×2.5mm)と、小(2.1mm×1.8mm)のセットです。重さもそこそこあり(大:35グラム、小:23グラム)、重厚感が良い感じです。

 HONDAの赤バッチは、1964年のHONDA製F1マシン「RA271」をルーツとするもので、ナショナルカラーを由来とした"赤(RED)"がベースとなっています。(それがキーホルダーとなってます、感慨深いです…。)

 さて、この「赤バッチのキーホルダー」は、どこにつけましょうかね…。


alt




Posted at 2022/01/08 17:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2021年07月16日 イイね!

CR-Zの気になる点(「牽引フックの赤(RED)」)

CR-Zの気になる点(「牽引フックの赤(RED)」)

≪「CR-Z」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯や結果を記録しておこうと思います。≫


 「CR-Z」に付けている牽引フック(CUSCO可倒式牽引フック)も"赤(RED)"です。

 牽引フックが、"赤(RED)"である理由は、いざという時に、牽引フックのある場所を明確に知らせるため…、と思っています。

 ただ、フロントに付いているエンブレムが"赤(RED)"基調であることから、牽引フックの"赤(RED)"も、ちょっとしたおしゃれアイテム感があると思っています。



 とある日、買い物に出かけたとき、スーパーの店員さんが買った商品を駐車場まで持ってきてくれるサービスをしてくれました。

 その時に…、店員さんが「この赤いのは何ですか?」と聞いてきました…。

 そこで、「あ、これはですね、クルマが砂地などにはまって動けなくなったときに、他のクルマに引っ張ってもらうときに使うフックなんですよ。」と答えておきました。

 (「へー…」って言ってましたが、分かってもらえたでしょうか…。)


alt

alt

alt




Posted at 2022/01/06 17:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2021年07月15日 イイね!

CR-Zの気になる点(「CR-Zの赤(RED)」)

CR-Zの気になる点(「CR-Zの赤(RED)」)

≪「CR-Z」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯や結果を記録しておこうと思います。≫


 かなり昔に知人が"赤(ミラノレッド)"のインテグラに乗っていました。いわゆるマイケル・J・フォックスの「かっこインテグラ!(DA6型)」です。
 初のVTEC搭載車でもある"赤(ミラノレッド)"のインテグラで、夜な夜な峠に走りに行って、雑談したものです。(懐かしいです。)



 という意味で、HONDA車の"赤(RED)"は、カッコいいと思っています。「初代NSX(NA1/2型)」の"赤(フォーミュラレッド)"や、古くは「バラードスポーツCR-X(AE/AF/AS型)」の"赤(特にレッドとグレーのツートン)"もカッコいいと思っています。



 「CR-Z」に関しては、生産終了車と言えども、まだまだ街中でたまに見かけたりします。白やガンメタの「CR-Z」も見かけますが、"赤(ミラノレッド)"の「CR-Z」にも、たまに出会います。
 「CR-Z」とすれ違うと、いつも「お、カッコいいですね、お互い安全運転で行きましょう。」っと、心の中で語りかけています…。



 こちらもかなり昔のこと…、「CR-Z」を購入した後くらいに、コンビニの駐車場に止め、コンビニから出てきたら、自分の「CR-Z」の隣に、"赤"の無限仕様の「CR-Z」が止まっていました。若干、オレンジっぽい印象の"赤(ミラノレッド)"の無限仕様「CR-Z」で、とてもカッコよかった記憶があります。

 運転手の方と目が合ったら、話しかけられそうな雰囲気だったのですが、極度の人見知りで、当時はクルマ知識もあまりなかったので、そそくさと駐車場を出てしまいました…。(「めちゃめちゃカッコいい"赤"の無限仕様「CR-Z」ですね!」って声掛ければ良かったかも…です。)

alt

(出典:無限MUGEN CR-Zホームページより)







Posted at 2022/01/05 19:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2021年07月14日 イイね!

CR-Zの気になる点(「エンブレムの赤(RED)」)

CR-Zの気になる点(「エンブレムの赤(RED)」)

≪「CR-Z」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯や結果を記録しておこうと思います。≫


 「CR-Z」のエンブレムとしては、本来、フロントマスクの中央とリアビューの中央に「HONDAエンブレム」が装着されています。
 しかし、エクステリアエアロパーツとして、AMSのTERRAブランドのパーツを導入している関係で、エンブレムも「AMSのオーバルエンブレム(フロント・リア)」が装着されています。

 このエンブレム…、"赤(RED)"の台座に、AMSの「A」を形どったオーバルエンブレムで、大きさはフロントで「W130 mm×H89mm」です。まあまあ、目立ちます。

 個人的には、"赤(RED)"の台座というところが気に入っていて、"赤バッチ"に共通項があるような気がして、ちょっと気分も良くなります。(たまたまでしょうけど…。)

 ただ、デザインが「アキュラ(HONDAが海外向けに展開する高級車ブランド)」に似ていて、知人から「お!アキュラエンブレム付けたの!やるねー。」と言われたことがあります…汗。(もしかして、デザインも似せにきているのか?!な…。)


alt

alt

alt




Posted at 2022/01/04 17:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

【myhiro15】です。 ・ 所有するクルマ(過去所有のクルマを含む。)の仕様や性能、パーツ情報や感じたこと等を記録するために「みんカラ」に登録しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) 
カテゴリ:LC500
2022/03/13 12:43:46
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) 
カテゴリ:RX450h
2022/03/13 12:42:44
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) 
カテゴリ:CR-Z
2022/03/02 09:27:12

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
【LEXUS LC500】  「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
【LEXUS RX450h】  「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
【HONDA CR-Z】  「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ...
クライスラー 300C(セダン) クライスラー 300C(セダン)
【CHRYSLER 300C】  「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation