≪「HARRIER」の気になる点等について、自分なりに調べた経緯や結果を記録しておこうと思います。≫
「HARRIER(初代ハリアー)」の駆動方式は、「フルタイム4WD」です。
今思えば、「HARRIER」の乗り心地が快適だったのは、この「フルタイム4WD」のおかげだったのでは、と思っています。そこで、この「フルタイム4WD」について、少し記録しておきます。
≪「4WD」とは≫
「4WD」とは、「FOUR-WHEEL DRIVE」の略で、「四輪駆動」のことです。
つまり、4輪すべてが駆動輪となるクルマのことで、トルクの路面への伝達がハイパワーになることから、オフロードなどの走行に向いている駆動方式のことです。
略称として、「4WD」の他、「四駆(よんく)」、「4×4(FOUR-BY-FOUR)」、「AWD(ALL-WHEEL DRIVE)」などがあるとのことです。
≪「HARRIER」の「フルタイム4WD」≫
「HARRIER」の「4WD」は、「フルタイム4WD」という仕組みで、通常走行時の前後駆動力配分を50:50に設定し、常に4つのタイヤに駆動を与えるシステムになっています。
・ 『滑りやすい路面などで前後輪のいずれかがスリップした場合でも、瞬時に最適な前後駆動力配分を行うことで、高い走破性を実現。』(HARRIERパンフレットより)
・ 『通常の発進加速時や旋回時においても優れた車両安定性を発揮するなど、様々なシーンで高水準の走りを追求。』(HARRIERパンフレットより)
さらには、この「フルタイム4WD」は、「VSC」や「TRC」、「ABC」との併用により、さらに安定感のある走行が可能になっているとのことです。
* VSC(ヴィークル・スタビリティ・コントロール):旋回時に横すべりした時に、エンジン出力とブレーキ制御を自動的に行い、横すべりを緩和してくれるシステム。
* TRC(トラクション・コントロール・システム):加速時の駆動タイヤの空転などを制御し、駆動力の確保と車両の操縦性を向上してくれるシステム。
* ABC(アンチロック・ブレーキ・システム):4輪全てのブレーキ油圧をコントロールすることで、タイヤロックを制御して、ブレーキ性能を確保するシステム。
「フルタイム4WD」ということをあまり意識していませんでしたが、とっても走りやすかった印象です。
(「HARRIER(初代ハリアー)」のフルタイム4WD設定に感謝です。)
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |