【LEXUS LC500 CAR INTRODUCTION】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3252443/car/2935061/profile.aspx
【LEXUS LC500 CAR REVIEW】
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/lc/review/detail.aspx?cid=256214
【LEXUS LC500 BLOG LIST PART2】
2:LC500のパーツ(「今後購入したいパーツ(1、2、3、4のその後)」)
6:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(メッキパーツ)」)
7:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(グリルモール)」)
8:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(ルーフサイドガーニッシュ)」)
9:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(フロントマスク)」)
10:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(後はどうする?)」)
11:LC500のパーツ(「ディーラーオプション(ブラックパーツ)」)
12:LC500のパーツ(「特別仕様車 AVIATION」)
13:LC500のパーツ(「ブラックアウト化(決着!!)」)
15:LC500のパーツ(「モデリスタ21インチアルミホイール」)
16:LC500のパーツ(「TOM’S マフラーカッター」)
21:LC500の気になる点(「ホワイトノーヴァガラスフレーク」)
22:LC500の気になる点(「ホワイトノーヴァガラスフレーク(2)」)
23:LC500の気になる点(「ホワイトノーヴァガラスフレーク(3)」)
24:LC500の気になる点(「セルフリストアリングコート」)
25:LC500の気になる点(「ヘッドライトウォッシャー」)
26:LC500の気になる点(「“マークレビンソン”のスピーカー」)
【LEXUS LC500 BLOG LIST PART1】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3252443/blog/44269815/
≪「LC500」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯・結果を記録しておこうと思います。≫
「LEXUS LC500」を購入してから、(早いもので…)約3年半が経ちました。
・ 全長×全幅×全高 : 4,770×1,920×1,345mm
・ エンジン : V型8気筒 NAエンジン(4,968cc)
・ 最高出力 : 477ps / 7,100rpm
・ 最大トルク : 55.1kgf-m / 4,800rpm
「LC500」と、県外も県内も含め、いろいろな場所に出かけましたし…、サーキット(鈴鹿サーキット)にも走りに行きました。
「LC500」に、似合うクルマパーツを探して、それに関する情報を検索・検討して、いろいろなカスタマイズをしました。
「LC500」に関して、LEXUSホームページやYOUTUBE、みんカラの皆様の記事を拝見して、たくさんの機能を知りました。
何より、「LEXUS LC500」を運転している時間が、サイコーに楽しい!!です。
今年も、来年も、これからも、よろしくお願いいたします!!
(記念に、今年の「LC500」の写真を撮っておきます…。)
≪「LC500」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯・結果を記録しておこうと思います。≫
「みんカラ」に登録して、1年と少しが経ちました。コロナ禍で出かける機会も少なくなり、クルマとの接点を増やすため、約1年前にみんカラに登録しました。
まだまだ、みんカラ初心者ではありますが、クルマの記録をすることで、クルマの知識も再確認できましたし、何よりクルマへの想いが深まった気がしています。みんカラに登録して良かったと思っています。
「みんカラ」登録にして、当初に思っていたことは、みんカラでの記事投稿を所有するクルマ(LEXUS LC500)の記録簿にしてみようということでした。
そのため、
・クルマの仕様・性能を再確認することで、所有するクルマのことがさらに良く分かり、
・装着してるパーツやアイテムを調べ直して、その機能をよく理解できるようになり、
・投稿用に写真を取り直すことで、じっくりクルマを見るようになりました。
みんカラを通してのクルマ(LEXUS LC500)とのつながりが持てたのは、とても良かったと思っています。
そして、他に所有するクルマも記事投稿してみよう、過去所有のクルマも…という感じで展開していったのがとても楽しかったです。
結果、当初思っていたおおよそのクルマの記録簿(データベース投稿)はできたかなと思っています。
今後は、記事投稿もゆっくりにして、みんカラを通して、皆様の記事や気になるクルマ記事を散策してみたいと思っています。
それに、コロナ禍が終息してくれば、クルマで出かける機会も増えてくると思いますので、もっともっとクルマ(カーライフ)を楽しみたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
≪「LC500」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯・結果を記録しておこうと思います。≫
「LC500」を購入後、エンジンルームを確認したときに、そのフロントサスペンション部分の造形に少しびっくりしました。
何というか、今までに見たことのないサスペンションの造形で、さすがLEXUSと思った経緯があります。
せっかくなので、そのあたりを調べてみました。
≪「LC500」のフロントサスペンションタワー≫
まずは「LC500」のフロントのサスペンションタワーのその造形を、改めて確認するために何枚か接写撮影してみました。
≪「アルミサスタワー」≫
「LC500」のフロントサスペンションタワーの造形は、「アルミサスタワー」として、アルミニウム・スチールを組み合わせた軽量ボディの追求パーツとのことです。
高剛性のアルミダイキャストを使用することで、操縦安定性を追求したパーツという感じのようです。
にしても、この造形…、追求しすぎじゃないか、と思うくらい複雑かつ緻密な造形だと思います。(レーシングドライバーの谷口信輝選手も、この「アルミサスタワー」を見て、「すごい!!」っておっしゃっていました…。)
≪「マルチリンクサスペンション」≫
「LC500」のサスペンション形式は、「フロントダブルボールジョイント式マルチリンクサスペンション」というものです。
・ 『マルチリンクサスペンションとは、ジョイントアームの本数を増加することで、三次元にリンク機能を分担させることで、操縦安定性を追求したもの』とのことです。
・ さらにLEXUSの場合、『アームの最適化を図ることで、旋回時の横力の剛性を確保しつつ、微小な操舵入力の応答性は確保したもの』とのことです。
あはは、なんか分かりませんが…スゴそうです!!(素人感…)
なんにしても、「LC500」の「サスペンションタワー(アルミサスタワー)」は、スゴイです。「LC500」に出会ったら、皆様、ぜひともエンジンルームを見てやってくださいな…!
≪「LC500」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた経緯・結果を記録しておこうと思います。≫
「LC500」を購入後、エンジンルームを見たときに、「おっ!!」と思った点があります。
それは、「エンジンカバー」です。
エンジンと言えば、もっと機械的な、バルブやらシャフトやらでごつごつしたイメージでしたが、「LC500」の場合、何やら上品なカーボンチックなカバーで覆われていました…。
≪「LC500」のエンジンカバー≫
正直、ここまでこだわるのかって感じで、上品な高級感あふれる「エンジンカバー」です。
エンジンルームの大部分に鎮座するその「エンジンカバー」は、シックなブラック基調で、カーボンチックなデザインになっています。
そして、その中央には、これまた高級感あふれる「LEXUS」のロゴマークがあしらわれています。そもそも、オイルチックな機械的感覚はありません。
(触ってはいけない的な感覚も感じられないので、結構、接写してバシバシ写真撮ったりして、楽しんでいます…。)
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |