ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Katoh]
Katohのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Katohのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年05月05日
エバポ温度測定中、測定場所変更
引き続き、エアコン凍結防止処理の事前温度測定中。 知らなかったのは私だけと思いますが、念のため失敗共有です。 K熱電対の剥き出しセンサー先端は金属と接触すると計測できないようです。 サーモについてる金属にセンサーはりつけてたら、かなりの確率で温度ゼロでした。これが原因かも。 測定位置もどうせなら ...
続きを読む
Posted at 2025/05/05 20:15:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年05月04日
遭遇!
AlfaもLanciaも単体ではよくあります。 しかし、ここが、近所のオーケーストア東雲の駐車場ってのが、レアレアです。 画像変更。タイトルの画像はgeminiにお願いして、ナンバープレートをボカシてもらいましたが、他の所も合わせて変更されてたので、みんカラ編集。
続きを読む
Posted at 2025/05/04 23:25:37 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年04月10日
エバポ温度測定中
本日は曇りにつきエアコン出口温度は2℃。 先日つけたエバポのK型熱電対の温度はRealDashのログからはその時点で22℃のようです。 熱電対はエバポ外側にある金属のぐるぐるした形状の奴に取り付けてるので、エンジンの熱影響で高めになるのかもしれません。 この状況でエバポは凍結してません。 夏 ...
続きを読む
Posted at 2025/04/10 18:21:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2025年01月26日
CAN信号発生器
CAN アナライザーを持ってるので、無くてもなんとかなりますが、あると便利ですし、手持ちのArduino もR4ベースに移行して、ストックのR3 Nanoとmcp2515の使い道がなくなってきたんで、作ってみました。 勉強用に事前知識無く買ったバックライト無しで、尚且つI2C繋ぐ時考慮してないピン ...
続きを読む
Posted at 2025/01/27 00:16:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年01月25日
アライメント調整
ショップでアライメント調整してもらいました。 ショックをオーバーホール出したり、バネレートや車高を変えてる割にアライメントは前回何時だっけ?という状況でした。 引き取り後、首都高を軽く流しましたが、よい感じです。 このショップはマイナーなうちの車にも快く対応いただきました。 社長さんがパールの ...
続きを読む
Posted at 2025/01/25 15:09:04 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年12月24日
M5 Atom S3 Lite
VSCodeにてNeopixel LED、CAN Busの接続と動作確認、結果OK 設定ファイルの保存と読み込み確認、結果OK ESP32はファイル保存ができるフラッシュ領域があるので、SPIFFSってのを使った 今後、フラッシュ領域へのファイル書き込み方法の確認(簡単な方法) Neopixe ...
続きを読む
Posted at 2024/12/24 17:20:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年12月22日
M5 Atom S3 Lite and CAN Bus
16連休が昨日から始まりました。 時間あるので、手軽に導入できるCANデバイスを確認してます。 UIFLOWにもトライしましたが、半日で挫折。 NeopixelもCANデバイスもUnitで追加できず。まずは使い慣れてるVSCodeで何ができるのかを確認することにしました。 ゴールはプログラム焼 ...
続きを読む
Posted at 2024/12/22 17:20:48 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年12月01日
配線図トレース
現状2つの電気系統トラブルがあります。 1.エアコンのスイッチは交換したが、スイッチのリクエスト信号がでず、またエアコンスイッチの信号を疑似的にCAN使って発生させたが、エアコンのクラッチが始動せず。 2.ライトのポジション、メイン、ハイビーム付けても室内のイルミ点灯せず。 まずはエアコンを室 ...
続きを読む
Posted at 2024/12/01 17:18:23 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年08月18日
シフトインジケーターのオーダー対応
お世話になってるショップから同じの作ってよ。と依頼あり。 Arduino R4 Minima互換のFlint ProMicro R4使って作成。 今回5V仕様のCAN通信用のトランシーバー入手したので、非常にシンプルに作成できました。 以前までは3.3V仕様のトランシーバで、ProMicroが3. ...
続きを読む
Posted at 2024/08/18 17:20:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年08月11日
エアコン逝く
車検終わって、タイヤ交換して、ガソリン満タンで、さあ!って時にエアコンから温風が。買い物の帰りでよかった。 コンプレッサーが動いてないので、室内のスイッチかコンプレッサーのマグネットクラッチの辺り。 接触不良なのか、復活するときもある。 Linkのログ確認するとACリクエスト信号が出てない=前 ...
続きを読む
Posted at 2024/08/11 15:48:46 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#デルタ
油温、油圧センサー国産流用
https://minkara.carview.co.jp/userid/3252896/car/3156735/8327399/note.aspx
」
何シテル?
08/10 22:15
Katoh
[
東京都
]
Katohです。よろしくお願いします。 Autodesk Fusionで車モノづくりしてる方とつながりたいです。
20
フォロー
17
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
神ツール Savvycan でかんたんCAN分析!
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:57:29
タコメーター動作確認用ECUが・・・
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:53:41
【Aim MXS】燃料残量表示の精度改善(センダーユニット絶縁処理)
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:38:40
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ランチア デルタ
ランチア デルタに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation