• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Katohのブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

液体

液体アルアルですが、突然の謎の液体。
匂い、色、粘度、何処から等々の情報から、エンジンかけていいの?を判断します。

今回の犯人はほぼ間違いなく、ウォッシャー液。



モーターが錆びてて漏れてました。
部品はまだ入手可能みたいですが、前後で2個あるうち片方はまだ綺麗です。
リアはノズルが、だいぶ前にお亡くなりになって使えてないので、フロント優先で、対応しますかね。
Posted at 2023/05/14 16:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

Link G4+ ログの日時

Link G4+ ログの日時うちのG4+ではログファイルのメモリが4Mしかないので、気づいたときにDownloadをしないと上書きされていきます。G4xは512Mとか。羨ましいです。
なので、RealDashのログである程度の情報は拾ってますが、ミクスチャマップとかの情報はLinkのログが必要です。
ただ、手当たり次第にDownloadしているとどの時のログなのか不明で、Realdashの日時付きログとLinkのログを比べて特異点からなんとなく、マッピングしてました。

先日RealDashのフォーラムでデバイスの日時をCANに流せない?って質問があり、開発が対応してくれたようです。xml例もあります。

https://forum.realdash.net/t/transmitting-time-and-date-on-can/1624



64 53 72 9b を16進数から10進数へ変換して、UNIX TIMEで変換すると日時が取得できるようになりました。



あとはPC LinkのCANの設定でAnalogチャンネルにいれてECUログに設定すれば日時をとれますね。たぶん。
ただ、日時でさらに少ないメモリを消費してしまうという本末転倒な方法でした。
G4xだといいかも。
Posted at 2023/05/04 19:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

アッパーの隙間

アッパーの隙間

この隙間から、距離センサーのレーザー通せますかね?角度が重要ですね。
バネの上部にスラストベアリングとワッシャー入れてますが、バネの下側に外径大きめなワッシャー入れたらいけるかも。
ワッシャーはいいサイズが見つからない為、Fusion360でモデリングして、meviyで発注しました。

しかしそろそろ、Fusion360からmeviy へダイレクトに連携して欲しいです。どっちもクラウドですが、一旦ローカルにファイル保存が微妙に手間。
Posted at 2023/04/09 01:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月28日 イイね!

バネ沼

バネ沼バネ沼。はまってます。いい意味で。
以前からオーリンズの車高調でしたが、最近バネレートや減衰をちょくちょく変えて楽しんでます。
サーキット走行することもないのでほぼ乗り心地。というよりいい感じで乗れている。を優先してます。
そんなときにショップでAttack Tsukubaでたよ。の話になり、四輪にストロークセンサーつけてた車あったという話になりました。
なにそれ?
調べると車用はシャフトの伸縮を電気抵抗にしたセンサーがあるようです。
とか、


バイク用は赤外線の距離センサー使ってるのが見つかりました。もちろん他にも色んな種類あると思います。



気になったのはバイク用。
中の人はこれですね。秋月で一個700円。安って感じで、ArduinoでCAN-BUSにデータ入れれば、LINKかRealDashでログとれそう。と思い付き、Arduino用の距離センサー事情も確認しました。
で、レーザーがいいね!ということで秋月のvl53l1x(1320円)ってのをテストしています。小さいです。反応、精度はいい感じ。あとは、ステーをどうするか。
ショックやアッパーには極力加工したくないので、共ネジしたいです。

あと、防水、防塵対策も必要ですね。四輪だとセンサー汚れたときに大変そう。
だから、四輪用はシャフトなのかもしれません。



テストの動画はスマホとセンサーの距離測ってますので、見づらいです。すいません。
Posted at 2023/03/28 18:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月03日 イイね!

Link ステッカー

Link ステッカー半年ほど前にLink用Windows タブレットを三代目にしてました。



大きさ順に並べましたが、一代目は真ん中、上、下の順。
三代目はドスパラの8inです。

一代目はレスポンス悪く瞬殺、二代目はUSB-Cが死んでの三代目です。

Linkのステッカーはお気に入りで、製品には二枚しか付いてなかったので、一代目のを剥がして再利用にトライ!
結果、失敗です。
ネットで調べて、マスキングテープ貼って、ドライヤーで温めてからってあったので、やったら縮んでしまいました。



しばらくこのままでしたが、メルカリにて、新しいの入手。



やっぱ、いいですね。
そして、初めて気づいた。ステッカーは白黒の二種類あったのですね。
今回は白。




ドスパラ8inは車載で、ログとったり、フルコンやArduinoのプログラムをちょっと書き換え、なんて時に使ってます。
USB-C一本で、Link、Arduino、電源、HDMIを一度に接続できて便利。
バッテリー気にしなくていいし、カーナビに写せるので、Realdashに持ってきてない値やテーブルをモニターするのもよいです。
ただし、Windowsタブレットのタッチは糞なので、キーボードは必須です。


Posted at 2022/12/17 15:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #デルタ 油温、油圧センサー国産流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/3252896/car/3156735/8327399/note.aspx
何シテル?   08/10 22:15
Katohです。よろしくお願いします。 Autodesk Fusionで車モノづくりしてる方とつながりたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神ツール Savvycan でかんたんCAN分析! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:57:29
タコメーター動作確認用ECUが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:53:41
【Aim MXS】燃料残量表示の精度改善(センダーユニット絶縁処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:38:40

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
ランチア デルタに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation