• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーの"マダーム" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2020年10月2日

アライメント調整は無間地獄と知る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
ブレーキをリフレッシュして当面の足回り整備がひと段落したので、かねてから計画していた4輪アライメント調整を行って来ました。

場所は“イエスト”という岩室自動車さんがやっているサービス工場で車で30分余りの場所です。
最初はタイヤ館で行うつもりでしたが、財布に優しいユーザビリティで評判のイエストでもやっていると聞き、事前に工場見学し予約していたという流れです。
昔はいろいろな評判があった岩室自動車なので、予約見学するまでは半信半疑でしたが、リフト20余台・資格整備士多数で応対も丁寧でしたので安心感がありました。
新潟は冬タイヤへの履き替えが一般的なので、11月中旬から春先まではアライメント調整を行う暇がないと聞いて我ながらタイミングの良さに驚きました。
2
4輪アライメント調整にはいろいろな方法があるようです。
ここでは4輪を半月板状のお皿のような測定台に各輪乗せて測定器をセット、前方のブーム両端についたセンサーで読み取る方式です。
風の強い日は数値が安定しないほどシビアな機械だそうで、そこで数字を見ながら主に床下から調整を行うそうです。

作業前の打ち合わせで今回はフロントのキャスター調整(ストラット付け根の3つのボルト)は避けトー・キャンバー調整で、変更の大きかったリアまわりを主眼にアームブッシュとカムでキャンバー・トーを調整してもらう事にしました。
3
幸い間近の見学OKを許可いただいたので、付きっ切りで作業見学出来て良かったです。

右のモニターがある場所が読み取り機器、中央の床に置いてあるのが整備中に確認するモニターです。
ブレーキをロックし、ステアリングの左右を切り替えして基準を出し、測定器のセットアップを行う。このポジション出しに2~30分くらいかけて丁寧にやっていました。
4
調整は床下で、各ボルトを緩めてゴムハンマーやテコで少しづつ動かしたり、締め増ししたりの繰り返しです。ホントに少し叩いただけで即数字が変化する無間地獄のような作業です。

コンマ01の増減を勘案しながら調整する地道な作業に、これはとんでもない整備だとの思いがよぎりました。
5
これは前の写真から5分後くらいの途中経過ですが、整備士さんが触るたびにどんどん数字が変わっていきます。
例えば右後輪を触ると、右後の数字だけではなく左後、左前の数字も変化します。
アライメント調整というのはいわば乗り味を左右し、1か所触れば4輪に影響が及ぶという繊細な作業で、こだわれば永遠に調整できるので、どこで止めるかの塩梅が難しいと仰っていました。
6
上が調整前、下が調整後です。

調整前は後ろホイールが全体に右を向いて車が左へと曲がりやすく、意図せず当て舵を取っていたような状態。
調整後はほぼ適正値になり、トー角度も安定方向に収まりました。一部の赤字は誤差の範囲で問題ないだろうという事でした。もし厳密に調整すると時間も読めないし納得するまでプライスレスですね(笑

整備士さんが試乗して確認、その後私が試乗(30分くらい)して確認、もし納得いかない箇所があれば再調整ということでしたが、シットリ感が戻ったステアリングに異論があろうはずはありません。
担当整備士さんいお礼をいって終了です。

ちなみに今回の作業だとタイヤ館のほぼ半額でしたので、また調整が必要になったら伺おうと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Newホイールタイヤ組み付け

難易度:

スタッドレスタイヤ🛞交換

難易度:

タイヤ交換(F30 328I)

難易度:

ホイールをさらに重量化

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

前タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月10日 5:07
見ていて、面白いですが、大変な作業ですねー。。
コメントへの返答
2020年10月10日 11:01
たか3095さん、おはようございます。
動かしやすい皿の上に乗っているとはいえ、フル荷重状態で足回りを動かすのは結構なチカラ技ですね。作業、大変参考になりましたよ!
2020年10月10日 8:19
かなりシビアに計測出来るテスターなんですね。
私はタイヤ館の一般的なレーザー測定器で計測して貰いましたが、道路の傾斜に影響される傾向が残りましたのでロアコンブッシュの取り付け位置のや車高バランスを再調整して再度持ち込みました。
最初の計測レポートが標準仕様の足回りの数値で計測していた事が腑に落ちず自分で調べた所、Mスポーツ用の基準値がある事を伝えた上で再度計測して貰いました。
何というか、外車の知識が乏しくノウハウも少ないショップさんではある程度こちらも知識を持ってないと駄目なんだなと思いました。都市部のノウハウを持つ専門店や他店が選べる環境が羨ましいです。
コメントへの返答
2020年10月10日 11:24
名ナドさん、おはようございます。
基準値はe46だけで40種類ほどあったと思います。クーペやコンパクト、Mタイプはもちろんですが、年式や排気量による違いもあったので、最初の打ち合わせで一緒に画面を見ながら間違いなく選択しました。
今回のもレーザータイプだと思いますが、あんなにシビアだとは知りませんでした。
実は書いていない事がもうひとつあります。
私は大柄で体重が90を超えているので、ただでさえエンジン右傾斜なバランスが一層右寄りになってしまいます。そこで普段(1名運転時)がいちばんバランス良いように、運転席の前後に灯油タンクや工具箱を置いて約50キロの荷重を懸けた状態で調整して頂きました。
そんな変な思い付きにも応えていただいて有り難かったです。家内には内緒ですが、おかげでひとり運転が更に楽しみになりました(笑
2020年10月10日 10:11
またもや整備士さんと話しながら近くで整備見れたなんて、羨ましいです!
車輪一つやると他のにも影響するとは、アライメント調整がそんなにシビアなモノだとは知りませんでした。奥が深いですねー。未知の領域がどんどん出てきます。
しかし、試運転までさせて貰えるなんて、このお店は良心的ですね!しかも大手の半額とか、あっぱれですね。社長さんに会ってみたくなります(向こうは会いたくも無いだろうけど笑)
コメントへの返答
2020年10月10日 11:43
OK-esさん、おはようございます。
事前に承諾いただいていた事もあり調整が間近で見れてラッキーでした。
ぁ、もうひとつ書き忘れていた事が。いちばん最初に空気圧を正確に測ってからセットアップです。土台(数値基準)はシッカリと、ですね。
面白いのは、走り屋が多い地域のせいか大変鷹揚な対応で、サーキット走行の有無など運転方法や好みにも応えられると言っていました。30年前は安いせいで「事故車の○○」と揶揄されていた時期もありましたが、今回のサービスで考えを改めました。とても良心的かつ的確な調整で大満足です。
噂によると、ドライブがてら他県からもお客さんが多数来ているようですし、遠征するのも有ですよ‼

プロフィール

夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW(純正) エンジンルームシールパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 02:06:26
PIONEER / carrozzeria TS-C1630SⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 21:07:16
インジェクター洗浄〜初心者用〜その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:03:31

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation